2025年9月の記事一覧
縦割り探究活動始まる!
2学期に入り、総合的な学習の時間では探究テーマごとに異年齢集団を形成し、探究活動を行っています。成果は飛翔祭で発表されます。先輩、後輩助け合いながら、どのテーマ班も楽しく、一生懸命取り組んでいます。
第2回PTA総務委員会
12日(金)第2回のPTA総務委員会が開かれました。11月8日(土)PTA教養講座や次年度の役員選出、1学期に行われた運動会などの事業の反省などについて協議しました。お忙しい中のご参集、誠にありがとうございました。
壬生中を多くの人が集まる場所に
9日(火)、12校時、1年生の家庭科の時間は、被服(まつり縫い)の実習でした。本日より家庭科ボランティア高山様においでいただき、子どもたちのサポートをしてくださっています。今後、家庭科(裁縫や調理実習など)、理科実験器具の洗浄など7名のボランティアの方にお世話になります。生徒たち、そして教職員の大きな味方です。ありがとうございます。
学校運営協議会
6日(金)は第2回の学校運営協議会が開催されました。各教室での授業の様子を参観していただきました。協議会委員の皆様、お忙しい中ご参集いただき誠にありがとうございました。詳しくは本HPの議事録をご覧ください。
中央委員集会
3日(水)部活動任命式の後、中央委員集会が開かれました。中央委員から、ロング昼休みの充実に向けて生徒の皆さん考えを反映させる活動が紹介されました。中央員会は「みんなが明日も学びたい」と思える学校づくりを目指して、生徒一人一人の考えを大切にした活動を展開しています。
部長任命
3日(水)5校時終了後各部に部活動部長・副部長の任命集会がありました。秋からは12年生が活動の中心になります。部長。副部長を中心に充実した活動が展開されることを祈っています!
給食スタート!
2日より給食がスタートしました。2学期に入っても酷暑の続く中、美味しい給食を提供してくださっている調理員の皆様、本当にありがとうございます。感謝していただきます!!
2学期もよろしくお願いします。
例年を上回る酷暑の夏休みを乗り越え、久しぶりにひとまわり成長した壬生中生の皆さんと再会できてとてもうれしく思います。校長講話では、「夏休み中、教室では得られない貴重な経験をすることも大切だが、青春時代、家の中でじっくりと自分をみつめ、孤独や不安と向き合う時間があることも、決して無駄ではなく意味のあることだと思う。」という話をさせていただきました。教職員一同、2学期も壬生中生一人一人の元気・やる気・笑顔がたくさん増えるよう頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
<2学期の抱負を堂々と発表する3名の代表生徒の皆さんです>