ブログ

2023年6月の記事一覧

栃木県民の日

6月15日(木)は栃木県民の日です。今年は県誕生150年の節目だそうです。給食献立には牛乳、ミニコッペパンの他に栃木県民の日デザート、壬生町産トマトとツナのスパゲティ、壬生町産かんぴょうと小松菜の洋風卵スープが提供されました。トマトは食育応援のため、JAしもつけさんとJA共済連さんより贈呈されたものです。地元の食材がふんだんに盛り込まれとてもおいしかったです。ありがとうございました。

紫陽花がきれいです。

 先週、関東地方も梅雨入りが発表され、鬱陶しい季節となりましたが、校内では紫陽花がきれいに咲き誇っています。運動会や旅行・集団宿泊的行事なども一段落し、1学期も、あと1か月と少しになりました。学期の総まとめを全力でサポートしていきたいと思います。

地区総体始まる

9日(金)から、下都賀地区総合体育大会が始まり、各会場で熱戦が繰り広げられています。(競技によっては25日まで行われます)どの部も全力でプレーする姿が見られました。(結果等につきましては後日学校だより等でお知らせします)

 

2年宿泊学習

6日(火)~7日(水)2年生は福島県磐梯青少年交流の家で、宿泊学習を行いました。2日間天候にも恵まれ、

新しい学年、学級の中との交流を深めました。

2-3佐藤さんの振り返り

「僕はこの2日間で、友だちと協力して何かを成し遂げた時の達成感と自然と触れ合う楽しさを存分に感じることができました。ハイキングやキャンプファイアー、広場でみんなと食べた食事はとても気持ち良かったです。たくさんの楽しい思い出ができてとても良かったです。」

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年校外学習

6日(火)1年生は日光、宇都宮方面に校外学習に出かけました。中学校に入学して初めての校外活動、仲間との親睦を深めた1日となりました。

 1-4三田さんの振り返り

「輪王寺では三体の仏像に迫力を感じました。東照宮では家康公のお墓は神秘的で江戸時代にタイムスリップしたように思えました。この校外学習で、公共の場での礼儀やマナーを守ることの大切さを学びました。これからの学校生活に生かしていきたいです。」

  

 

 

 

 

 

 

帰着の途に

京都駅近くのホテルで昼食の後、新幹線に乗り一路東京へ。壬生中に向かうバスは丸の内側につけてありました。予定外でしたが東京駅をバックに記念写真が撮れました。壬生中到着予定時刻は18時30分〜45分です。

最終日です…

あっという間に最終日です。みなさんとても元気です。クラスごとに北野天満宮参拝、体験活動などを行います。

夕食タイム

2日目の夕食はすき焼きです。こうしてみんなでワイワイガヤガヤ箸をつつく食事風景を見るのは久しぶりです。