令和7年度

壬生小日誌(R7年度)

壬生小スターフェスティバル②

昨日のロングの昼休みに、集会委員会による「壬生小スターフェスティバル2日目」が開催されました。今回の出演者は2・4・6年生です。歌やダンス、お笑いなどで1日目同様に大いに盛り上がりました。集会委員の皆さん、2日間にわたる運営、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

1年生 社会見学

11日(火)、1年生が宇都宮動物園へ社会見学に行ってきました。午前中は、遊園地で班ごとに乗り物に乗ったり、動物園を見学したりして過ごしました。また、昼食後には、クラスごとに動物にえさやりをしたり、動物と触れ合ったりしました。子供たちは楽しい1日を過ごせたようです。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

2年生 さつまいもほり

2年生は学校の畑でさつまいもを育ててきました。そして、今週は学年でさつまいも堀りをしました。子供たちは友達と協力しながら、たくさんのさつまいもを掘ることができました。次は、さつまいものつるを使ってリースづくりを行う予定です。楽しい活動が続きますね。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

第4回壬生藩校学習館祭り

11月9日(日)、第4回壬生藩校学習館祭りが開催されました。壬生論語作文発表コンクールに6年生1名、論語大朗誦に3年生から6年生まで8名、小中学生プレゼンコンテストに6年生2名、ゼロカーボンシティプレゼン発表大会に5年生4名が参加しました。城址公園大ホールという大きな会場での発表でしたが、参加者全員が堂々とした発表を披露してくれました。

  

  

  

  

  

  

壬生小スターフェスティバル①

6日(木)、ロングの昼休みに集会委員会主催の「壬生小スターフェスティバル」が行われました。今年度「壬生小ステーション」から名称を変更してバージョンアップされた企画で、全校生の前での発表を通して、共に賞賛し合い、認め合うことができる雰囲気をつくることと、仲間との連帯感や所属意識、自己有用感を高め、達成感を感じられるようにすることをねらいとしています。第1日目(1・3・5年生の発表)の様子を紹介します。第2日目(2・4・6年生の発表)は13日(木)を予定しています。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

1年生 スタンプぺったん

1年生の教室をのぞいてみると、図工「スタンプぺったん」の学習で、身近な材料を使ってぺったんぺったんと楽しそうにスタンプを押して、すてきな作品を作っていました。みんな友達にも見せ合いながら、笑顔いっぱい楽しそうに活動していました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

3年生 シイタケ食育教室

先週の総合的な学習の時間に、3年生が地元企業の北研さんによる「菌床シイタケ食育教室」に参加しました。食育教室を通して、キノコについて理解を深めるとともにシイタケ栽培への関心を高めることができました。これから子供たちはシイタケを育てていきます。たくさんのシイタケができるよう、毎日の世話を頑張ってほしいです。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

4年生 宿泊学習 総集編②

本日は活動編を紹介します。集合写真は後ほど紹介します。

2日目 ハイキング

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

2日目 レクリエーション

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

2日目 退所式

  

    

PTA 趣味のサークル開催

先週、PTA主催の趣味のサークルが図書室で開催されました。今年の内容は「筆文字POPと豪華クリスマスラッピング」でした。講師は本部役員の宇賀神さんが務め、お話も上手ですてきな大人の学びの時間を創り出してくださいました。文化部のみなさん、すてきな企画をありがとうございました。