ブログ(H27)
50メートル走の練習
スポーツテストの50m走の練習として、学年に応じた工夫をしていました。
低学年は、前を走る人にタッチできるかを競う追いかけ走を、高学年は、自分の走力を考えた8秒間走を行っていました。
どちらも目標がはっきりするので走力の向上につながります。

低学年・・追いかけ走で

高学年・・8秒間でどこまで ラダートレーニング
低学年は、前を走る人にタッチできるかを競う追いかけ走を、高学年は、自分の走力を考えた8秒間走を行っていました。
どちらも目標がはっきりするので走力の向上につながります。
低学年・・追いかけ走で
高学年・・8秒間でどこまで ラダートレーニング
算数の勉強・・・1・2年生
1年生もしっかり算数の勉強を始めています。今日は6~10までの数について、おはじきを使って学習していました。
2年生は、1時間10分=?分 といった時間の学習をしていました。アナログの時計が役に立ちますね。

1年生 教科書 6から10までのかず

2年生 時計を使って
2年生は、1時間10分=?分 といった時間の学習をしていました。アナログの時計が役に立ちますね。
1年生 教科書 6から10までのかず
2年生 時計を使って
今朝のあいさつ名人は
毎朝昇降口で、先生や運営委員会の児童が、あいさつのよくできた子を探し、お昼の放送で発表しています。
さて、今朝のあいさつ名人は??
さて、今朝のあいさつ名人は??
PTA総会・授業参観
今日は、授業参観に続き、PTA総会、掲額式、学級懇談会がありました。
新旧役員の皆様、全会員の皆様、大変お疲れ様でした。
【写真は授業参観の様子】
フー 疲れた! 今日はテストデー
今日は、6年生が、全国学力・学習状況調査
4・5年生は、とちぎっ子学習状況調査
と、テストの日となりました。
国語、算数、理科のテストの他に、たくさんの項目のあるアンケートにも答えていました。
4・5年生は、とちぎっ子学習状況調査
と、テストの日となりました。
国語、算数、理科のテストの他に、たくさんの項目のあるアンケートにも答えていました。