カテゴリ:活動の様子
全校グリーン活動
2日(火)の業間に、全校グリーン活動を行いました。縦割り班ごとにプランターにブルーサルビア、日々草、ペチュニアの苗を植えたり、花壇をきれいにしたりしました。

5月29日 4年社会見学
5月29日(金)に4年生は日光方面に社会見学に行ってきました。
午前中は日光東照宮で班別自由行動を行いました。実際に見たり聞いたりすると、予想より小さくてかわいい眠り猫や、鳴き龍の音の響きの違いに驚いている子が多かったです。 集合時刻にきちんと集まれた姿は、11月の宿泊学習にもつながることと思います。
午後は日光木彫りの里工芸センターに移動し、日光彫りの体験を行いました。独特の彫刻刀に最初は手間取っていましたが、子どもはさすがに飲み込みが早く、全員が時間内に完成できました。同じ図柄であっても一人一人に味があり、よい記念になったと思います。



午前中は日光東照宮で班別自由行動を行いました。実際に見たり聞いたりすると、予想より小さくてかわいい眠り猫や、鳴き龍の音の響きの違いに驚いている子が多かったです。 集合時刻にきちんと集まれた姿は、11月の宿泊学習にもつながることと思います。
午後は日光木彫りの里工芸センターに移動し、日光彫りの体験を行いました。独特の彫刻刀に最初は手間取っていましたが、子どもはさすがに飲み込みが早く、全員が時間内に完成できました。同じ図柄であっても一人一人に味があり、よい記念になったと思います。
5月29日 5年生社会見学
5月29日、5年生は社会見学に行ってきました。
足利学校、スバル矢島工場を見学。ぐんまこどもの国では思いっきり体を動かしました。
スバル矢島工場では、車の生産ラインを順番に見学しました。大きな機械が動き、徐々に車のかたちになってくると子ども達は驚きの声を上げました。

誰が一番高い? うわっ!タイヤが動いた!

足利学校、どうだった? 楽しみ!お弁当タイム!

1組 スバル矢島工場 2組 足利学校
足利学校、スバル矢島工場を見学。ぐんまこどもの国では思いっきり体を動かしました。
スバル矢島工場では、車の生産ラインを順番に見学しました。大きな機械が動き、徐々に車のかたちになってくると子ども達は驚きの声を上げました。
誰が一番高い? うわっ!タイヤが動いた!
足利学校、どうだった? 楽しみ!お弁当タイム!
1組 スバル矢島工場 2組 足利学校
5月29日 2年生社会見学
5月29日、2年生はなかがわ水遊園に行ってきました。
館内を見学したり、工作をしたりして、自然とふれあい、魚のことをよく知ることができました。
館内のバックヤードを見せてもらい、魚のエサや、水槽の掃除の仕方など、普段見られないところの説明を熱心に見学していました。
行きのバスから帰りのバスまで、元気に仲良く過ごすことができました。疲れを知らない、パワフル2年生でした。

魚のエサを見せてもらったよ! ドクターフィッシュ、くすぐったかった~

上手く作れるかな~ 魚の標本に、釘付け!!!

水の中にいるみたい~ 上手く作れた!上手く回せた!
館内を見学したり、工作をしたりして、自然とふれあい、魚のことをよく知ることができました。
館内のバックヤードを見せてもらい、魚のエサや、水槽の掃除の仕方など、普段見られないところの説明を熱心に見学していました。
行きのバスから帰りのバスまで、元気に仲良く過ごすことができました。疲れを知らない、パワフル2年生でした。
魚のエサを見せてもらったよ! ドクターフィッシュ、くすぐったかった~
上手く作れるかな~ 魚の標本に、釘付け!!!
水の中にいるみたい~ 上手く作れた!上手く回せた!
1年給食試食会
1年生の保護者を対象にした食育に関する講話と、給食試食がありました。
お母さん・お父さんと一緒に食べる給食は、また格別のようで、いつもより食も進んでいました。

お母さん・お父さんと一緒に食べる給食は、また格別のようで、いつもより食も進んでいました。
プール清掃
今日は、6年生がプール清掃をやってくれました。自分で仕事を見つけてがんばる姿が、今日も見られました。

こども110番の家あいさつ
27日、登校班ごとに「こども110番の家」にご挨拶に伺いました。「こども110番の家」は、当初不審者からの避難場所としての意味合いが大きかったのですが、大雨や竜巻などのときにもお世話になることがあります。どうぞよろしくお願いいたします。


コンビニ店にもご挨拶
コンビニ店にもご挨拶
スポーツテスト
今日は、1、3、5年生がスポーツテストを行いました。(明日は、2、4、、6年生が実施)
5年生が、1年生の手を引きながら、効率よく種目を回れるようにがんばっていました。

50メートル走 ソフトボール投げ

立ち幅跳び
5年生が、1年生の手を引きながら、効率よく種目を回れるようにがんばっていました。
50メートル走 ソフトボール投げ
立ち幅跳び
交通安全教室(1~3年生)
宅配業者の方にご指導いただき、交通安全教室を行いました。
制動距離、内輪差、運転者からの死角などについて、トラックを使って具体的に説明していただきました。

制動距離、内輪差、運転者からの死角などについて、トラックを使って具体的に説明していただきました。
3年 総合的な学習の時間「壬生東のよさをさがそう」
5月22日(金)に、わんぱく公園へ行ってきました。学区内にあるわんぱく公園の自然や自慢できることを調べ、身近な地域に愛着をもてるようにすることが、活動のねらいです。1年間と通して調べる木を決めてきました。
平日のわんぱく公園には、それほど人はいないのではと予想して行った子どもたちは、いろいろな幼稚園、小学校から遠足に来ているのを見て驚いていました。来ていた方に、ドキドキしながらインタビューしていました。

平日のわんぱく公園には、それほど人はいないのではと予想して行った子どもたちは、いろいろな幼稚園、小学校から遠足に来ているのを見て驚いていました。来ていた方に、ドキドキしながらインタビューしていました。