2015年10月の記事一覧
3年 スーパマーケット見学
10月29日
社会科の学習で、コープおもちゃのまち店へ見学に行きました。お店では大勢のお客を集めるために様々な工夫をしていることを調べてきました。普段見られないバックヤードも見学させていただきました。
6年・車いすバスケット体験交流事業
6年生が、体育館で車いすバスケットの体験をしました。
また、教室では、チャレンジド・コミュニティの佐々木さんから、福祉全般について、ハンディについて、ボランティアについてなど、体験に基づいた貴重なお話をうかがうことができました。
この様子が、今日のNHK640と、栃木ケーブルテレビ(明日18時)で放映されます。



また、教室では、チャレンジド・コミュニティの佐々木さんから、福祉全般について、ハンディについて、ボランティアについてなど、体験に基づいた貴重なお話をうかがうことができました。
この様子が、今日のNHK640と、栃木ケーブルテレビ(明日18時)で放映されます。
全校集会(音楽・論語・表彰)
今日は、全校集会がありました。全校合唱、論語の発表(3・4年生)、表彰を行いました。
2学期も半分終了、「このところ、どのクラスも授業中の態度がとてもよいです」と、校長先生からほめてもらいました。
6年理科公開授業
27日(火)、6年2組の理科の授業を約70名の先生方が参観しました。下都賀地区小学校理科部会の先生方です。
鹿沼土の様子を顕微鏡で観察し、鹿沼軽石層が、火山の噴出物であることを追及する学習です。
参観した先生方から、6年生のしっかりした学習態度をほめていただきました。





鹿沼土の様子を顕微鏡で観察し、鹿沼軽石層が、火山の噴出物であることを追及する学習です。
参観した先生方から、6年生のしっかりした学習態度をほめていただきました。
春に備えてグリーン活動
今日のグリーン活動では、なかよしグループのプランターに、ビオラの花を植えました。また、卒業式で一鉢ずつ6年生に贈るスイセンの球根も植えました。
この後、1~5年生が水やりなどの世話をして、卒業式に合わせてスイセンの花を咲かせます。
1年・・昔遊びふれあい学習
1年生が、地域のおじいちゃん・おばあちゃんから、昔の遊びを教えていただきました。
こま、竹とんぼ、折り紙、おはじき、あやとりなどで、楽しい時間を過ごしました。








こま、竹とんぼ、折り紙、おはじき、あやとりなどで、楽しい時間を過ごしました。
学校だより第30号(10月号)
学校だより第30号(10月号)をUPしました。左の「メニュー 学校だより」からご覧いただけます。
なかよし全校遠足
21日(水)、少し肌寒い日になってしまいましたが、わんぱく公園へのなかよし全校遠足が行われました。午前中は、得点を競うゲームを行い、午後は、たっぷりの自由遊びでした。
広い公園で伸び伸びと活動し、1年生から6年生までの班のみんなが仲良くなりました。
10月19日 スポーツチャンバラ体験
10月19日に屋内スポーツクラブはスポーツチャンバラを体験しました。

打ち方や防御の仕方を練習した後、1対1やチーム戦を行いました。
4年生が6年生に果敢に挑んでいく姿が見られたり、同級生同士の熱い戦いが繰り広げられたりしました。
打ち方や防御の仕方を練習した後、1対1やチーム戦を行いました。
4年生が6年生に果敢に挑んでいく姿が見られたり、同級生同士の熱い戦いが繰り広げられたりしました。
10月16日 5年生親子わくわく集会
10月16日金曜日に5年生の親子わくわく集会として「携帯電話講習会」が行われました。



講師の先生のお話を聞き、親子で話し合ったり他の家庭の話を聞いたりしました。
講師の先生のお話を聞き、親子で話し合ったり他の家庭の話を聞いたりしました。