日誌

2016年3月の記事一覧

修了式

平成27年度修了式が行われました。
児童代表の作文発表(5年生)、校長講話に続いて、学年担任の先生から、学年児童の成長についての話がありました。
自分の学年ばかりでなく、他学年のがんばりについても、再確認することができました。
保護者・地域の皆様、1年間大変お世話になりました。
春休み中も、児童の見守りをよろしくお願いいたします。

学年毎に修了証・記念品授与

児童代表作文発表                  校長講話

学年の先生からの話                  児童指導主任の話

百人一首がんばり賞表彰

百人一首が静かなブーム

「昨日は、友だちの家で百人一首で遊んだよ」などという声が聞かれるほど、子ども達の間では静かなブームになっています。
今日は、百人一首を体育館で行っているクラスがありました。
30首以上暗唱できた10人には、明日「百人一首がんばり賞」の賞状が出ます。

      決勝戦

おめでとう6年生・・卒業式

6年生55名が、たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様の祝福を受けながら、本校を巣立ちました。壬生中、南犬飼中に分かれての進学になりますが、東小の仲間としての思い出を大切にして欲しいと思います。
これから、何があっても「東小ですからっ!」大丈夫です。



1・2年生と6年生とのお別れ式

明日の卒業式に参加しない1・2年生と、6年生との「お別れ式」が行われました。
1・2年生のお別れのことばと歌「ありがとう6年生(東小オリジナル曲)」の素晴らしさに感動しました。
6年生、1・2生ともに、涙を見せる子がいました。

とちぎの子どもの基礎・基本

県教育委員会では、全ての児童生徒が各学年で身に付けるべき基礎的・基本的な知識・技能等を、「とちぎの子どもの基礎・基本」として示しています。
年度末の今、この事例問題集を活用しての授業も行われています。