日誌

2015年5月の記事一覧

こども110番の家あいさつ

27日、登校班ごとに「こども110番の家」にご挨拶に伺いました。「こども110番の家」は、当初不審者からの避難場所としての意味合いが大きかったのですが、大雨や竜巻などのときにもお世話になることがあります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

                  コンビニ店にもご挨拶

スポーツテスト

今日は、1、3、5年生がスポーツテストを行いました。(明日は、2、4、、6年生が実施)
5年生が、1年生の手を引きながら、効率よく種目を回れるようにがんばっていました。

 
                      50メートル走                                         ソフトボール投げ  

                        立ち幅跳び

3年  総合的な学習の時間「壬生東のよさをさがそう」

5月22日(金)に、わんぱく公園へ行ってきました。学区内にあるわんぱく公園の自然や自慢できることを調べ、身近な地域に愛着をもてるようにすることが、活動のねらいです。1年間と通して調べる木を決めてきました。
平日のわんぱく公園には、それほど人はいないのではと予想して行った子どもたちは、いろいろな幼稚園、小学校から遠足に来ているのを見て驚いていました。来ていた方に、ドキドキしながらインタビューしていました。

 
 

「こども110番の家」訪問準備

不審者に遭遇したり、急激な天候の変化があった場合に、子ども達が安心して助けをもとめられるお宅が、「こども110番の家」です。昼休みに、登校班の班長、副班長に集まってもらって、ご挨拶に訪問するお宅の確認をしました。
27日(水)にお邪魔しますので、よろしくお願いします。

 
  どの班がどのご家庭を訪問するかの相談

新しい清掃班

今日から、1年生も加わった縦割り班での清掃が始まりました。まず、役割を決めて、担当の先生から清掃の仕方を教えてもらいました。

 
                           トイレ清掃
 

ホテル到着

全員元気です。

 
             ロビーで説明を受けてます                                こんな部屋です
 
                      夕食の様子                                             中華街の土産店

仲よし班顔合わせ

昼休みに、1年生も入った仲よし班(縦割り班)の集まりがありました。
今回は、顔合わせ(自己紹介)と年間の計画づくりをしました。
これから、仲よし遠足や昼休みの遊びなどで一緒に活動していきます。