令和3年 壬生中ブログ

令和3年 壬生中ブログ

授業参観・学級懇談会

6月30日(水)、情報モラル教育を内容とした授業参観を実施しました。感染症拡大防止のため、クラスと時間を3回に分けて実施しました。保護者の皆様には久しぶりに、子どもたちの学校生活の様子を直に見ていただくことができました。放課後にはオンラインで学級懇談会を実施し、夏休みの生活の留意点等についてお伝えしました。多数のご参加ありがとうございました。

   

   

  

薬物乱用防止教室

 6月25日(金)、栃木県薬物乱用防止指導員の先生を講師にお招きし、リモートによる薬物乱用防止教室を実施しました。生徒たちは熱心に話を聞き、薬物の恐ろしさや身近に潜む危険を改めて知ることができました。今後も正しく判断し、行動できる生徒を育てて参ります。

  

   

   

 

町教育委員学校訪問

 6月25日(金)、町教育委員の皆様による学校訪問があり、全てのクラス、全ての教職員による授業を参観していただきました。委員の皆様は生徒が熱心に学習に励む姿や、またタブレットを使いこなしている様子に感心されていました。ご指導、ご助言いただいたことを今後の教育活動に生かして参ります。

  

学力向上コーディネーター訪問(第1回)

6月23日(水)、県教委より学力向上コーディネーターの先生をお招きし、全クラスの授業を見ていただくとともに本校の学力向上プランについて話し合いました。これは県教委による「とちぎっ子学力アッププロジェクト」事業の一環として行われるもので、今年度は全5回の訪問を予定しています。ご指導・ご助言いただいたことを生かしながら、さらなる学力向上に努めていきます。

  

5教科テスト(1年) とちぎっ子学習状況調査(2年) 全国学力・学習状況調査(3年)

5月27日(木)、3年生の全国学力・学習状況調査(国・数)と2年生のとちぎっ子学習状況調査(国・社・数・理・英)が2年ぶりに行われました。1年生は同日、学校で作成した5教科テストを実施しました。生徒は皆真剣に問題を解いていました。結果が分かり次第、傾向を分析し、本校生徒のさらなる学力向上に生かして参ります。