カテゴリ:活動の様子
5年生 電気安全教室
1月27日, 5年生が関東電気保安協会さんから、電気の安全な使い方について教えていただきました。
コンセントや配線の使い方で火災が起きたり、感電の危険性について学ぶことができました。
また、自分たちでコイルを作製しました。
自分が作ったコイルが電気の力でクルクルと回転すると歓声を上げ、じっと見つめていました。


コンセントや配線の使い方で火災が起きたり、感電の危険性について学ぶことができました。
また、自分たちでコイルを作製しました。
自分が作ったコイルが電気の力でクルクルと回転すると歓声を上げ、じっと見つめていました。
中学校入学説明会
6年生は4時間目終了後、給食を食べて下校し、中学校の入学説明会に行きました。
保護者といっしょに、入学前の準備や中学校の学校生活について、説明を聞いてきました。
小学校生活も残り2か月余りとなりました。立派な中学生になれるよう、一日一日をしっかり過ごしてほしいと思います。

保護者といっしょに、入学前の準備や中学校の学校生活について、説明を聞いてきました。
小学校生活も残り2か月余りとなりました。立派な中学生になれるよう、一日一日をしっかり過ごしてほしいと思います。
10月19日 スポーツチャンバラ体験
10月19日に屋内スポーツクラブはスポーツチャンバラを体験しました。

打ち方や防御の仕方を練習した後、1対1やチーム戦を行いました。
4年生が6年生に果敢に挑んでいく姿が見られたり、同級生同士の熱い戦いが繰り広げられたりしました。
打ち方や防御の仕方を練習した後、1対1やチーム戦を行いました。
4年生が6年生に果敢に挑んでいく姿が見られたり、同級生同士の熱い戦いが繰り広げられたりしました。
10月16日 5年生親子わくわく集会
10月16日金曜日に5年生の親子わくわく集会として「携帯電話講習会」が行われました。



講師の先生のお話を聞き、親子で話し合ったり他の家庭の話を聞いたりしました。
講師の先生のお話を聞き、親子で話し合ったり他の家庭の話を聞いたりしました。
2学期のスタート
たくさんの宿題の荷物を重そうに持ちながら、児童が登校してきました。夏休み中に大きな
事故・事件がなく、全員が元気に過ごせたことを本当にうれしく思います。
保護者・地域の皆様、今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
国歌伴奏 話を聞く態度がすばらしい
楽しかった夏休みが終わりました。 児童代表、2学期の抱負
2学期は、「楽しくて、がんばった」と
言える学期にしましょう。
校歌伴奏 校歌斉唱
2学期に備えて
校内研修で、1学期の指導を振り返り、2学期の指導について検討するケース会議を行いました。特に支援が必要と思われる児童への、個別指導計画の確認です。

低学年ブロック 高学年ブロック
低学年ブロック 高学年ブロック
学校保健給食委員会
本日、本校職員及びPTAが参加して、学校保健給食委員会が行われました。
初めに、養護教諭から、本校児童の健康状態についての説明がありました。
それを受けて、睡眠の大切さ、虫歯予防の新情報、薬の飲み方などについて、3人の先生からお話をいただきました。

養護教諭からの説明 学校医・歯科医・薬剤師の先生方
初めに、養護教諭から、本校児童の健康状態についての説明がありました。
それを受けて、睡眠の大切さ、虫歯予防の新情報、薬の飲み方などについて、3人の先生からお話をいただきました。
養護教諭からの説明 学校医・歯科医・薬剤師の先生方
東小学区地域安全会議(24日)
本校学区の安全全般に渡って協議していただく「地域安全会議」が、自治会長、安全支援ボランティア、育成会長、PTA役員などの参加をいただき、24日(金)生涯学習館で行われました。
学校や家庭で指導していかねばならないこと、地域と一緒に町などに要望していく必要があるものなどが洗い出されました。

スクールガードリーダーの話

教頭より事前のアンケート結果説明 自治会毎に協議


自治会の発表
学校や家庭で指導していかねばならないこと、地域と一緒に町などに要望していく必要があるものなどが洗い出されました。
スクールガードリーダーの話
教頭より事前のアンケート結果説明 自治会毎に協議
自治会の発表
今日は、研修のため出張
今日は、下都賀地区の小学校の先生が、各教科毎に集まって研修を行いました。
本校のお隣の生涯学習館は、音楽部会の会場になっていました。

鍵盤ハーモニカの演奏者による 音楽部会だけに女性が多いです
実技指導と鑑賞
本校のお隣の生涯学習館は、音楽部会の会場になっていました。
鍵盤ハーモニカの演奏者による 音楽部会だけに女性が多いです
実技指導と鑑賞
夏休みのスタート
正式に? 夏休みがスタートした今日、個人面談、合唱部の練習、プールも始まりました。
プールには、120名を超える児童が参加しました。

合唱部は体育館で 個人面談
プールには、120名を超える児童が参加しました。
合唱部は体育館で 個人面談