カテゴリ:活動の様子
鎌倉見学終了
16時、班別の見学が終わり、横浜に向かってます。



鎌倉到着
渋滞もありましたが、皆元気。10時に鎌倉に着きました。
仲よし班顔合わせ
昼休みに、1年生も入った仲よし班(縦割り班)の集まりがありました。
今回は、顔合わせ(自己紹介)と年間の計画づくりをしました。
これから、仲よし遠足や昼休みの遊びなどで一緒に活動していきます。
今回は、顔合わせ(自己紹介)と年間の計画づくりをしました。
これから、仲よし遠足や昼休みの遊びなどで一緒に活動していきます。
歯科検診
今日は、全児童の歯科検診が行われました。歯は健康の基礎となるものです。治療依頼のプリントが届きましたら、できるだけ早く治療してください。
2年生主催の「1年生を迎える会」
2年生が、生活科の学習で「1年生を迎える会」を行いました。
1年生でやる勉強のことや学校行事を実際にやって紹介しました。
手をつないで学校を案内してくれる姿は、もう立派な先輩です。





1年生でやる勉強のことや学校行事を実際にやって紹介しました。
手をつないで学校を案内してくれる姿は、もう立派な先輩です。
避難訓練
8日(金)、今年度初めての避難訓練がありました。
学年が変わり、新しい教室からの避難経路の確認をすることができました。
1年生も静かに早く避難することができました。
学年が変わり、新しい教室からの避難経路の確認をすることができました。
1年生も静かに早く避難することができました。
3年リコーダー講習会
講師の方に来ていただき、リコーダー講習会を行いました。
3年生で初めて習うリコーダーの上手な吹き方のポイントを学習しました。
最後にクラリネットで、「もののけ姫」などを演奏していただき、よい体験ができました。

3年生で初めて習うリコーダーの上手な吹き方のポイントを学習しました。
最後にクラリネットで、「もののけ姫」などを演奏していただき、よい体験ができました。
1年生を迎える会
今日の2時間目に、1年生を迎える会が行われました。すっかり本校に馴染んだ1年生ですが、ここまで登校班以外では上級生と接する機会がほとんどありませんでした。
今日は、自己紹介しながら自分の名前をサインするゲームに参加しました。

入場 司会進行は代表委員会

児童代表の言葉 じゃんけんで負けた人がサインするゲーム


お祝いの品をプレゼント
今日は、自己紹介しながら自分の名前をサインするゲームに参加しました。
入場 司会進行は代表委員会
児童代表の言葉 じゃんけんで負けた人がサインするゲーム
お祝いの品をプレゼント
3年生・・社会科校外学習
4月30日(木) 、社会科の「学校の周りの様子」の学習で、校外学習に出かけました。学校周辺、東西南北の土地利用について、自分たちの足で歩いて調査しました。
学校の北側の田んぼでは、田植えの準備をしているところでした。学校の南側の第一公園で休憩し、遊具で少し遊びました。暑かったので、水筒の水が、とてもおいしかったです。
国谷駅では、電車が入ってくるところが見られました。大通りを見ていたら交通量が多いことが分かりました。 調べたことを絵地図にまとめたいと思います。

学校の北側の田んぼでは、田植えの準備をしているところでした。学校の南側の第一公園で休憩し、遊具で少し遊びました。暑かったので、水筒の水が、とてもおいしかったです。
国谷駅では、電車が入ってくるところが見られました。大通りを見ていたら交通量が多いことが分かりました。 調べたことを絵地図にまとめたいと思います。
陸上練習始まる
6月3日に行われる町陸上記録会に向けた練習が、28日から始まりました。(5・6年生)
大会で入賞をめざす児童、自己の記録・体力向上を目標にする児童など、様々ですが、
どの子も真剣な態度で、初日の練習に参加していました。

大会で入賞をめざす児童、自己の記録・体力向上を目標にする児童など、様々ですが、
どの子も真剣な態度で、初日の練習に参加していました。