ブログ(H27)
5年生...臨海自然教室3日目 マリンアート
臨海自然教室の最終日です。学習室などに分かれて、海の素材を生かしたマリンアートをしています。完成した作品はお土産になります。





5年生...臨海自然教室2日目 午後
大鍋ちからうどんで元気をつけたところで、午後は「海浜探検ビンゴ」の活動です。
友だちと知恵を合わせ、協力してゴールを目指します。

友だちと知恵を合わせ、協力してゴールを目指します。
5年生...臨海自然教室2日目 昼
午前中を使って、みんなで「大鍋ちからうどん」を作りました。
目にしみる煙にも、薪の炎の熱さにも、子ども達は負けません。
ひさしぶりの野外調理はとても楽しい時間でした。



目にしみる煙にも、薪の炎の熱さにも、子ども達は負けません。
ひさしぶりの野外調理はとても楽しい時間でした。
5年生...臨海自然教室2日目 朝
5年生の臨海自然教室は2日目を迎えました。
今日も、朝から素晴らしい天気です。
さわやかな空気の中、気持ちよく朝の散歩をしました。


今日も、朝から素晴らしい天気です。
さわやかな空気の中、気持ちよく朝の散歩をしました。
5年生…臨海自然教室1日目
天候に恵まれ、砂浜活動とナイトハイキングとも大変楽しく活動できました。



1年生幼保小連携(国谷幼稚園児との交流)
今日、国谷幼稚園の年長さんが学校に来てくれました。1年生が紙芝居を披露したり、紙相撲や玉入れを一緒にやったりして、たっぷり遊びました。
園児を前にした1年生の表情は、優しいお兄さん・お姉さんの顔でした。


紙相撲 紙芝居を披露


玉入れ 1年生はこんな勉強をします
園児を前にした1年生の表情は、優しいお兄さん・お姉さんの顔でした。
紙相撲 紙芝居を披露
玉入れ 1年生はこんな勉強をします
3年 スーパマーケット見学
10月29日
社会科の学習で、コープおもちゃのまち店へ見学に行きました。お店では大勢のお客を集めるために様々な工夫をしていることを調べてきました。普段見られないバックヤードも見学させていただきました。
6年・車いすバスケット体験交流事業
6年生が、体育館で車いすバスケットの体験をしました。
また、教室では、チャレンジド・コミュニティの佐々木さんから、福祉全般について、ハンディについて、ボランティアについてなど、体験に基づいた貴重なお話をうかがうことができました。
この様子が、今日のNHK640と、栃木ケーブルテレビ(明日18時)で放映されます。



また、教室では、チャレンジド・コミュニティの佐々木さんから、福祉全般について、ハンディについて、ボランティアについてなど、体験に基づいた貴重なお話をうかがうことができました。
この様子が、今日のNHK640と、栃木ケーブルテレビ(明日18時)で放映されます。
全校集会(音楽・論語・表彰)
今日は、全校集会がありました。全校合唱、論語の発表(3・4年生)、表彰を行いました。
2学期も半分終了、「このところ、どのクラスも授業中の態度がとてもよいです」と、校長先生からほめてもらいました。
6年理科公開授業
27日(火)、6年2組の理科の授業を約70名の先生方が参観しました。下都賀地区小学校理科部会の先生方です。
鹿沼土の様子を顕微鏡で観察し、鹿沼軽石層が、火山の噴出物であることを追及する学習です。
参観した先生方から、6年生のしっかりした学習態度をほめていただきました。





鹿沼土の様子を顕微鏡で観察し、鹿沼軽石層が、火山の噴出物であることを追及する学習です。
参観した先生方から、6年生のしっかりした学習態度をほめていただきました。