2015年6月の記事一覧
保護者読み聞かせボランティア活動開始
保護者の皆様から読み聞かせボランティアを募集したところ、4名の方からご協力をいただけることになりました。
今日は、ボランティアグループ「ポケット」さんの読み聞かせを見学した後に、今後の進め方について話し合いを持ちました。

右がポケットの皆さん
今日は、ボランティアグループ「ポケット」さんの読み聞かせを見学した後に、今後の進め方について話し合いを持ちました。
右がポケットの皆さん
朝のあいさつ運動
6年生の1・2組が交代で、クラスごとに朝のあいさつ運動をしてくれています。
自分の名前のカードを胸に、みんなが名前を呼んでのあいさつができるようがんばっています。
自分の名前のカードを胸に、みんなが名前を呼んでのあいさつができるようがんばっています。
ゆうがお壬生(移動図書館)
毎月、月末の水曜日は、「ゆうがお壬生」の来校日です。「ゆうがお壬生」とは、壬生町立図書館の移動図書館です。今年は、本好きな子が育つようにと、児童全員に本を借りるように奨励しています。ロング昼休みなので、じっくり本を選び、学校の図書室では読めないような本を読んでほしいと思います。

学年部の方に協力をいただいています。 本を借りる長い列ができます。

図書委員は学級文庫の本を運んでくれます。 どの本読もうかな?

あっ、この本もいいな。 移動図書館車の中も大盛況!
学年部の方に協力をいただいています。 本を借りる長い列ができます。
図書委員は学級文庫の本を運んでくれます。 どの本読もうかな?
あっ、この本もいいな。 移動図書館車の中も大盛況!
昔遊びクラブ
児童の希望によって今年度「昔遊びクラブ」が新設されました。6年生3名、5年生1名、4年生5名の少数精鋭ですが、けん玉・お手玉・竹馬などをして、仲よく楽しく遊んでいます。今日は、はねつきと竹とんぼをして遊びました。

竹とんぼ 羽つき
竹とんぼ 羽つき
6年 歴史学習
6年生の社会は、歴史を学習しています。現在は、平安時代の学習が終わり、鎌倉時代の武士による政治について学習を進めています。平安時代の貴族のくらしや武士のくらしに関心を持ってもらうために、栃木県立博物館から十二単(じゅうにひとえ)と、大鎧を借りてきました。代表の子に着てもらいましたが、「重いし、動きづらい。」と話していました。