ブログ

ブログR7

4年生が車いすバスケットボールを実施しました!

  11月13日(木)に、4年生が車いすバスケットボールを実施しました。この学習は、車いすバスケットボールの体験を通じて、社会福祉やボランティア活動への理解と関心を深め、思いやりの心を育むことを目的としています。

 4年生は、2クラスに分かれて「講話」と「実技」を体験しました。

 講話では、車いすバスケットボールや障がいに関する貴重なお話を聞きました。子どもたちは、真剣に耳を傾け、社会福祉への理解を深めることができました。
 実技(体育館)では、実際に競技用の車いすに乗り、車いすの操作やボールを使った実技を体験しました。子供たちは、慣れない車いす操作に苦戦しながらも、一生懸命に活動し、車椅子バスケットボールの楽しさと難しさを肌で感じていました。
 この貴重な体験が、子どもたちの「思いやりの心」を育む良い機会になったことと思います。今後の学習や生活に活かしてくれることを期待しています!
 

 

 

 

2年生が社会見学に行ってきました!

  11月13日(木)、2年生が、貸切バス2台に乗り、栃木県子ども総合科学館へ社会見学に行ってきました!

 この社会見学は、自然や科学に親しむこと、友達と仲良く遊ぶことを通して豊かな心を育むこと、そして公共施設の利用を通じて、正しい使い方や決まりを守る態度を養うことを目的としています。 

 今年10月3日にリニューアルオープンした栃木県子供総合科学間では、宇宙や科学の不思議に触れる体験型の展示に、子どもたちは目を輝かせ、夢中になっていました。特にプラネタリウムは、世界最大級の高精細な星空 を楽しめたのではないでしょうか。

 公共の場でのマナーや、見学時のルールについても事前の指導を活かし、友達と協力しながら楽しく活動できました。自然や科学の知識を深めるとともに、団体行動を通して社会性を育む、実りある一日となりました。

 

 

 

 

 

秋のなかよしグリーン活動

 11月11日(火)の3校時に、「秋のなかよしグリーン活動」を実施しました。これは、学校を花いっぱいにし、異年齢の「なかよし班」で協力して植物を植え、大切に育てることを目的としています。

 事前に除草した花壇やプランターにパンジーやビオラなどの花苗を植えました。1~12班はプランター、13~28班は花壇を担当し、協力して作業しました。

 活動の終わりには、みんなで集合写真を撮影!今後は、1週間交代で水やりや除草といった花の世話を続けていきます。これで東小は、より一層明るく華やかになりますね!
 

 

 

11月7日 なかよし全校遠足に行きました。

 11月7日(金)、1年生から6年生まで全校生が、とちぎわんぱく公園へ「なかよし全校遠足」に行ってきました。

 遠足の目標である「仲よく助け合う子」を目指し、縦割り班(なかよし班)ごとにウォークラリーや自由遊びに取り組みました。

 特にウォークラリーでは、チェックポイントで様々なミッションに協力して挑戦。「デカパンリレー」や「風船運び」「空き缶つみ」など、異学年の仲間と声を掛け合い、互いを思いやりながらゴールを目指す姿が見られました。また、班ごとにお弁当を食べ、午後は班ごとに決めた遊びを楽しみました。

 上級生がリーダーシップを発揮し、下級生は感謝の気持ちをもって行動する中で、班の絆がより一層深まった一日となりました。今回の遠足での学びや経験を、今後の学校生活に活かしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

宇都宮動物園

 1年生が宇都宮動物園に校外学習に出掛けました。

 1年生は動物たちに興味津々。みんな夢中で観察していました。大きなゾウや鮮やかなピンク色のフラミンゴなど、たくさんの動物を観察しました。たくさん歩いた後はお楽しみのお弁当タイム!お友達と顔を見合わせながら食べるお弁当は格別!おうちの人が作ってくれたおいしいご飯で、パワーをチャージしました。

 お弁当の後は、遊園地エリアへ移動!ちょっぴりドキドキしながらも、スリルとスピードを満喫!ティーカップの乗り物では、みんなで仲良くギュッと集まって、「回せ回せ〜!」と大盛り上がりでした。

 たくさんの動物を見て、お友達と美味しいお弁当を食べ、乗り物でも遊んで、思い出いっぱいの楽しい一日となりました。この遠足で感じた驚きや楽しさ、発見を、これからの学校生活にも活かしていきます。 ご準備ありがとうございました!
 

 

 

 

  

4年生が宿泊学習から帰ってきました!

 4年生が那須の宿泊学習から全員元気に帰ってきました。家庭や学校を離れ、普段できない体験をして、たくさん成長して帰ってきました。この成長をこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

入所式・オリエンテーション
 
お弁当
 
館内オリエンテーリング
 
ふくろうの絵付け
 
食事
 
部屋
 
キャンプファイヤー
 
チャレンジランキング
 
退所式
 

6年食育「カルビー朝ハロしよ!」教室

 10月28日(火)の3・4校時に6年生が「カルビー朝ハロしよ!」教室を実施しました。家庭科で学習した五大栄養素の主な働きと三色食品群(黄・赤・緑)について理解を深め、バランスのよい朝食の大切さを考えることがめあてです。「次のうち、食物繊維が多く含まれている食品はどれでしょう?」というクイズでは、1位の「ブロッコリー」は予想通りでしたが、2位の「食パン」や、3位の「ご飯」は、予想外だったようで、答えが発表されると「え~っ!!」と大きなどよめきが起きました。朝食の栄養バランスを考えるよい機会となりました。

 
 
 

4年宿泊学習

 今日から4年生が「なす高原自然の家」に1泊2日の宿泊学習に出かけました。バス2台で那須に向かいます。子供たちはコロナウィルスの影響で、幼稚園・保育園でお泊まり保育やお泊まり遠足を経験しておらず、初めて家族と離れ宿泊をすることに不安な気持ちが大きいようでした。そんな子供たちに校長からは「失敗は成長のもと」という言葉を贈って励ましました。たくさん失敗して、たくさん成長できる宿泊学習になるといいですね。

 

 

 

運動会アルバムについて

 「保護者専用ページ」に「運動会アルバム」を作成しました。保護者の皆様は、メールに記載された「ID」と「パスワード」を入力してログインして御覧ください。個人情報保護のため名札部分にはボカシを入れてあります。1つ1つ作業するため、時間がかかります。作業が終えたものから1日(平日)に1プログラムずつアルバムをアップいたします。気長にお待ちいただければ幸いです。