活動の様子(H31)
読書旬間 実施中
						読書旬間を設定し、様々な活動を実施しています。各自が「心に残った1冊」を紹介しています。これは、高学年の部です。図書室には、この季節にふさわしい本が紹介されています。学校では児童が本に関心が持てるよう、工夫をしています。
 
  
					
										1,2年生 社会見学に出発しました!
						あいにくの雨。でも、子供たちは、とっても元気に出発しました。雨ならではの楽しみ方ができるといいですね。
 
  
  
  
 					
										1,2年生 地蔵祭り
						本日、1,2年生が地域の地蔵祭りに参加しました。地域の人々と仲良くなり、地域の伝統行事を知ることは、子ども達が故郷を愛する気持ちが育まれていくものと思います。
 
  
					
										理科の学習
						久しぶりの晴天。待ち焦がれた太陽の光。ここぞとばかりに、3年生が「かげのできかたと太陽の光」の学習で、校庭に実験器具を置いて調べています。
 
  
 
記入の仕方を学んだら、子供たちが班ごとに記入をしていきます。
 
  
 
今日一日、休み時間の度に観察し、記録をしていきます。どんなことがわかるか、楽しみですね。
										記入の仕方を学んだら、子供たちが班ごとに記入をしていきます。
今日一日、休み時間の度に観察し、記録をしていきます。どんなことがわかるか、楽しみですね。
3年生がクラブ見学をしました。
						 6時間目、3年生がクラブ見学をしました。上級生たちの活動の様子を見て、しっかりメモをとっていました。来年はどのクラブに入るのでしょうか?来週は、上級生といっしょに、クラブ体験をします。
 
 
 
 
 
  
					
										宿泊学習終了
						 3~6年生は、全員無事に宿泊学習から学校へ帰ってきました。縦割り班での活動や生活を通して、「協力」や「責任」などを学び、目には見えないたくさんのお土産を持って帰ってきた子どもたち。どんな体験をし、何を学んだのか、ぜひ御家庭で話題にしてください。活動の様子については、フォトアルバムにアップしますので、お楽しみに。
 
 
 
 
 
  
					
										北っ子探検宿泊学習出発
						 8時20分、秋の晴天の中、みんな元気に出発しました。1,2年生のかわいい見送りも素 敵でした。
敵でした。
 
  
					
										1,2年生の社会見学に向けて
						今日は、宇都宮動物園で乗る乗り物について話し合っていました。
 
  
 
それぞれが乗りたいものが違うので、仲良く話し合い、決めていきました。けんかすることなく、上手に話し合いができるようになっています。
										それぞれが乗りたいものが違うので、仲良く話し合い、決めていきました。けんかすることなく、上手に話し合いができるようになっています。
最終打ち合わせ
						いよいよ明日に迫った宿泊学習。今日は、北っこタイムで係活動の最終確認をしました。係ごとに仕事、役割を丁寧に確認していきました。
 
   
  
   
   
   
  
みんな、真剣です。しおりは、しっかりと読み込まれています。明日が、楽しみです。
										みんな、真剣です。しおりは、しっかりと読み込まれています。明日が、楽しみです。
パワーアップタイム
						朝のパワーアップタイムでは、パソコンソフトを用いた各自の進度に合わせた学習も開始しました。
 
  
 
15分という短い時間ですが、真剣に取り組んでいるので、着実に力がついてきています。
										15分という短い時間ですが、真剣に取り組んでいるので、着実に力がついてきています。