活動の様子(H31・R1)

2019年10月の記事一覧

図書集会

読書旬間の行事として、図書集会を実施しました。図書委員会から、図書室利用の注意や本の紹介、クイズがありました。子供たちは、また読みたい本が増えたようです。

    

2年生 体育

2年生が体育でボールゲームをしました。中央のラインにおいてある段ボール箱「にボールを当てて、相手陣地に入れます。最後に相手陣地に箱を多く入れたチームの勝ちです 。

    

運動量を確保できるゲームで、どの子も力いっぱいボールを投げていました。
今回は、赤の勝ちでした。楽しそうです。

5年生調理実習

5年生がご飯とみそ汁づくりに挑戦。3人で1チーム。それぞれが自分の仕事をしっかりとこなします。どう切るのかな、何分水に浸すのかな、調理計画を見て調べたり相談したりしながら、調理していきます。
   

おいしいご飯とみそ汁ができるか楽しみです。

読書週間

朝の読書の様子です。1年生、2年生も、熱心に読んでいます。
  

北っこタイムには、職員による「読み聞かせ」がありました。
  
好きな本に出合えたかな?

3年生がクラブ体験をしました。

 今日は、今年度のクラブ活動最終日。
 3年生は、先週見学したクラブの中から体験していクラブを2つ選び、前後半に分かれてクラブ活動の体験をしました。上級生たちは、3年生に優しく活動の仕方を教えてあげていて、どのクラブもいつも以上に盛り上がっていました。
 ゲームクラブ
  

イラストものづくりクラブ
   
 
パソコンクラブ
  
スポーツクラブ

読書週間

読書の秋。子供たちは、スタンプラリーをして、様々な種類の本に挑戦しています。

  

スタンプがたまると特典があります。どんな特典があるのか、御存じですか。お子様に聞いてください。全部のスタンプが集まるように頑張っています。

動物園から帰ってきました。

1,2年生が宇都宮動物園から無事に帰ってまいりました。「楽しかった」と、笑顔で口々に話している姿を見て、ほっとしました。
    
荒天でしたが、動物と触れ合ったり、乗り物に乗ったりして楽しいひと時を過ごしてきたようです。後日、フォトアルバムを作成しますので、お楽しみに。

英語活動

本日はハローウィンが近いので、ALTが興味を持てるよう工夫をして授業をしています。すっかり、日本でローウィンが定着してきました。外国の文化に触れています。
 

読書旬間 実施中

読書旬間を設定し、様々な活動を実施しています。各自が「心に残った1冊」を紹介しています。これは、高学年の部です。図書室には、この季節にふさわしい本が紹介されています。学校では児童が本に関心が持てるよう、工夫をしています。
 

理科の学習

久しぶりの晴天。待ち焦がれた太陽の光。ここぞとばかりに、3年生が「かげのできかたと太陽の光」の学習で、校庭に実験器具を置いて調べています。

  
記入の仕方を学んだら、子供たちが班ごとに記入をしていきます。

  

今日一日、休み時間の度に観察し、記録をしていきます。どんなことがわかるか、楽しみですね。

宿泊学習終了

 3~6年生は、全員無事に宿泊学習から学校へ帰ってきました。縦割り班での活動や生活を通して、「協力」や「責任」などを学び、目には見えないたくさんのお土産を持って帰ってきた子どもたち。どんな体験をし、何を学んだのか、ぜひ御家庭で話題にしてください。活動の様子については、フォトアルバムにアップしますので、お楽しみに。

 
 
 

1,2年生の社会見学に向けて

今日は、宇都宮動物園で乗る乗り物について話し合っていました。
  

それぞれが乗りたいものが違うので、仲良く話し合い、決めていきました。けんかすることなく、上手に話し合いができるようになっています。

最終打ち合わせ

いよいよ明日に迫った宿泊学習。今日は、北っこタイムで係活動の最終確認をしました。係ごとに仕事、役割を丁寧に確認していきました。
           

みんな、真剣です。しおりは、しっかりと読み込まれています。明日が、楽しみです。

パワーアップタイム

朝のパワーアップタイムでは、パソコンソフトを用いた各自の進度に合わせた学習も開始しました。

  
15分という短い時間ですが、真剣に取り組んでいるので、着実に力がついてきています。

動物園の見学の順番

2年生が社会見学で行く動物園内の見学の順番を話し合っていました。どの動物を見たいか、付箋紙を用いて班ごとに考えています。3人で意見を出し合いながら、考えていました。友達の意見に対して「確かに。」「それ、いいね。」「こうしたほうがいいんじゃない?」などと、話し合うことができる2年生、成長を感じます。
    

広場からスタートし広場に戻る順番を決めました。道順を計画的に考えていくことで、「スムーズに回れる」「集合時刻を守れる」「つかれない」「無駄がない」などの良さがあることを確認しました。プログラミング的思考を取り入れた授業でした。