2019年12月の記事一覧
歯磨き指導
						昨日は5年生が「健康な歯肉を作ろう」本日は4年生が「永久歯を大切に」というテーマで正しい歯磨きについて学習しました。
 
  
  
  
 
今日の学習を生かして、8020めざして、しっかりと歯磨きをしてほしいです。冬休みも、正しい歯磨きを継続していけるかな。
										今日の学習を生かして、8020めざして、しっかりと歯磨きをしてほしいです。冬休みも、正しい歯磨きを継続していけるかな。
算数の授業
						1年生「長さ」3年生「分数の引き算」4年生「四角形」の学習の様子です。
 
  
  
  
 
一生懸命考えて、発表して、練習して、生き生きと学んでいます。
										一生懸命考えて、発表して、練習して、生き生きと学んでいます。
ゆうがお壬生
						本日、昼休みは移動図書館「ゆうがお壬生」の日です。さっそく、子供たちがバスの中に入り、好きな本を探して借りていました。
 
  
 
学校では、様々な機会を通して、子供たちが本に親しめるように声掛けをしています。
										学校では、様々な機会を通して、子供たちが本に親しめるように声掛けをしています。
パワーアップタイム
						PCを用いて、自分の苦手なところを中心に学習を進めています。
 
  
 
1年生もPC操作に慣れてきました。
										1年生もPC操作に慣れてきました。
学期末を迎えて
						2年生は、学習した掛け算九九を復習しています。算数の時間に繰り返し復習していくことで定着を図ります。6年生は、卒業アルバムの作文に取り組んでいます。卒業に向けて少しずつ準備をしています。
 
  
 
寒くなり、体調を崩しやすい時期です。かぜのウイルスは想像以上に舞っています。うがい手洗いなどを励行し、風邪などの予防に努めるよう指導しています。
 
					
										寒くなり、体調を崩しやすい時期です。かぜのウイルスは想像以上に舞っています。うがい手洗いなどを励行し、風邪などの予防に努めるよう指導しています。
仲良し集会
						運営委員会企画「仲良し集会」を実施しました。「みんなに仲良くなってもらいたい」という思いから、運営委員会の児童が考えたものです。まずは、「フラフープ送り」
 
  
 
次は、「ひっくり返し競争」
 
  
 
わんぱく隊の人たちと仲良く活動しました。とっても楽しい時間を過ごすことができ、みんな心がポッカポカになりました。
										次は、「ひっくり返し競争」
わんぱく隊の人たちと仲良く活動しました。とっても楽しい時間を過ごすことができ、みんな心がポッカポカになりました。
1年生の道徳の授業
						1年生が「サッカーボール」という資料を基に「きまりを守る」ことについて考えました。
 
  
 
サッカーボールを片付けなかったことで、翌日遊べなくなったり、みんなに迷惑をかけたりしたことから決まりを守ることの大切さについて学びました。学校生活の中で、トイレのスリッパや本、ボールなどみんなが使うものをきちんと片付けようとする気持ちが高まったようです。
										サッカーボールを片付けなかったことで、翌日遊べなくなったり、みんなに迷惑をかけたりしたことから決まりを守ることの大切さについて学びました。学校生活の中で、トイレのスリッパや本、ボールなどみんなが使うものをきちんと片付けようとする気持ちが高まったようです。
読み聞かせ
						今朝は、全学年読み聞かせを実施しました。しっかりとお話を聞き物語の世界に浸っていました。
 
   
  
  
 
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
										ボランティアの皆様、ありがとうございました。
12歳臼歯の磨き方
						6年生が「12歳臼歯の磨き方」」について学びました。自分の歯肉の状態を観察したり、12歳臼歯の特徴について考えたりして、正しい磨き方について実践しました。
 
  
 
自分の健康保持のための正しい磨き方を習得できたようです。
										自分の健康保持のための正しい磨き方を習得できたようです。
4年生 総合の時間
						4年生がごみ拾いをしました。環境学習の一環です。27日は5年生と一緒に、本日は6年生と一緒に。学校周辺を調べたところ大変ごみが多いことに気づき、まずは、上級生に協力してもらってごみ拾いをしようと計画を立てて実施しました。
 
  
   
  
  
  
 
想像以上にごみが落ちていました。学校周辺の道路のわきの状況です。ごみ拾いは30分程度でしたが。さて、この後、4年生はどのような学びをしていくのか、楽しみです。
										想像以上にごみが落ちていました。学校周辺の道路のわきの状況です。ごみ拾いは30分程度でしたが。さて、この後、4年生はどのような学びをしていくのか、楽しみです。