壬生中ブログ

令和7年度壬生中ブログ

合唱練習頑張っています!

10日(金)から放課後の時間を利用して、担任の先生とともに合唱コンクールの練習が始まりました。より良い合唱を創り上げるという共通の目標に向かって頑張る姿、協力し合う姿、素敵です。

晴れの特異日

10月10日は晴れの特異日といわれ、統計的に晴れの日が多いとされているようです。昭和39年開催の東京オリンピック開会式もこの日に開催されました。今朝の壬生中、抜けるような青空です。頑張れ!壬生中生!

秋本番です

9日(木)中間テストが終了しました。生徒の皆さん。大変お疲れさまでした。学校の周囲を歩いていると、キンモクセイの香りや可憐に咲くコスモスに心を奪われます。秋本番です。勉強の秋、読書の秋、スポーツの秋。芸術の秋…何をするにも良い季節。頑張れ!壬生中生!

中間テストが始まりました。

8日(水)より中間テストが始まりました。定期テストの目的は、①生徒の皆さんが自らの学習を振り返って次の学習に向かうことができるようにすること、②教師側がテスト結果を分析し、指導の改善を図ることです。真剣に答案用紙に向かう生徒の皆さんの姿が見られました。

十五夜

今日6日(月)は十五夜、中秋の名月です。昇降口には、ススキと月見団子(実際は卓球ボール!)がお目見えしました。お団子は満月に見立て、ススキは豊作の象徴、稲穂の代わりだそうです。(ススキの鋭い切り口は魔よけの意味も)今日の天気予報は曇り…顔をのぞかせてほしいです!

<給食の献立にはお月見ハンバーグが登場しました!>

<生徒作品!上手です!>

 

中学生一日人権擁護委員活動

5日(日)壬生町城址公園ホールにて中学生による一日人権擁護委員活動(栃木県人権擁護委員協議会、宇都宮地方法務局栃木支局主催)が開催されました。この活動は「次世代を担う若者が一日人権擁護委員として地域における人権啓発活動や人権問題についての意見発表に参加し、人権意識の高揚に努める」ことを目的としています。壬生中より3年生4名の生徒の皆さんが参加し、意見発表、啓発活動を行いました。4名の皆さん、お疲れさまでした。

音・美・体・技家

実技教科は私たちの生活に潤いを与え、より豊かなものにするために大切な教科です。それぞれの実技教科の場面では、目を輝かせながら、楽しく課題に取り組む壬生中生の姿が見られました。

清掃頑張ろう!集会

任命集会、表彰式の後、美化委員会による清掃頑張ろう!集会が行われました。清掃に関してアンケート結果や後期の目標が示されました。隅々まできれいにして、みんなが「明日も学びたい」と思える校舎になりますように!