令和7年度壬生中ブログ
もっと遊んday!・もっと学んday!④
12日(水)本年度4回目のロング昼休みの時間がありました。この取組は①生徒の主体性と自己決定力を育むこと、②学校における居心地をさらに向上させること、③生徒会役員の公約実現の場を設け民主主義の基本を学ぶことを主なねらいとして行っています。12日は気候も良く、思い思いの昼休みを過ごす生徒の皆さんの姿が見られました。なおこの取組について、明日13日、県中教研特別活動部会にて本校布施教諭が実践発表を行います。
コラボ給食
今年で5年目を迎える読書週間<給食コラボ>。人気の本やマンガで登場した食べ物を給食で提供しようという楽しい企画です。栄養士の栃木先生と調理員さんが腕によりをかけてメニューを考え、作ってくださいます。ありがとうございます。4時間目終了が待ち遠しい!!
<1日目「スパイファミリー」より 赤ワインたっぷりの南部シチュー、オムレツ(原作は目玉焼き)、ドッグパン>
<2日目「薬屋のひとりごと」より 中国をイメージ~ 豚肉と焼き麩のトンポーロー風、出汁が決め手!園遊会スープ、杏仁豆腐>
<3日目 アナザー修学旅行 ご飯、鶏肉の竜田揚げ(主人公が先生に連れられてファミレスで頼んだメニュー)、変わりきんぴら、みそけんちん汁>
読書週間です。
読書の秋~10日(月)から壬生中学校読書週間が始まりました。本を開けば、そこは君だけの新しい世界。読書で心の冒険の旅に出かけましょう!
<10日、11日は12年生にボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました>
論語の教えを生かして
9日(日)城址公園ホールにてr第4回壬生藩校学習館祭り・ゼロカーボンプレゼン発表大会が行われました。本校から12名の生徒の皆さんが参加し、すばらしい発表を行いました。参加した生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。
出場者 壬生論語青少年の主張作文発表コンクール 「仁」の心 豊後 瑠月さん 楽しむことこそ 佐藤湊士朗さん
論語大朗誦&リズム朗誦 渡辺健太さん 小中学生プレゼンコンテスト 海老沢駿仁さん
ゼロカーボンシティプレゼン発表大会 ゼロカーボンシティ実現は達成できるのか 堀 美希さん
より良い未来を作るためにゼロカーボンについて学ぼう
竹村海澄さん 新島壮太さん 薄井大惺さん 戸﨑悠斗さん 大竹海諸さん 越路良一さん
ゼロカーボンについて~海外での取り組みを知って~ 大出 蒼太さん
茶道から知る日本の心
8日(土)PTA研修部主催による、教養講座が実施されました。今年度は、大日本茶道学会宇都宮支部顧問の戸倉哲仙先生を講師として、茶道体験を行われました。短い時間ではありましたが、参加されたPTA会員の皆様には、季節のお菓子を食べ、抹茶を点てて味わう中で、「和」を感じ日頃の疲れを癒していただきました。企画・運営のPTA研修部の皆様、大変お世話になりました。