ブログ

学校生活の様子・ブログ

LONG昼休み

本日は一学期最後の最後のロング昼休みがありました!

どのクラスもとても楽しそうに活動していて、たくさんの笑顔が見られました。

暑さに負けないパワフルな姿に、教員一同パワーを貰ったように思います。

学級委員の生徒を中心に、学年の隔たりを感じさせない、明るく温かな声かけが聞こえました。

 

夏休みが目前に迫り、高揚感が高まっていると思いますが、残り僅かの日々を落ち着いて、大切に過ごせたらいいですね。

情景、気持ちを重ねて

特別支援学級の2,3年生の美術「情景、気持ちを重ねて」の作品が完成しました。慣れ親しんだ場所を見直すと、新たな発見がありました。南犬飼中学校、3階連絡通路から見る風景は、日光連山、男体山が見ることができます。風やにおいを感じながら、現場に大きな、段ボールを持ち込んで製作をしました。毎日見る場所にも、生徒一人一人の感情や記憶が詰まっています。風景に気持ちを重ねて、情景を点描技法で表現しました。

 

総体県大会(テニス男女個人戦)

 7月13日(土)、総体県大会男女テニス個人戦が黒磯市(石川スポーツグラウンドくろいそ)で行われました。本校の男女各1ペアが出場し、熱戦を繰り広げました。

     

                   試合前のリラックスした様子

                     激しいラリーの応酬!

                  先生の指示を真剣に聞く女子ペア

                  男子個人2回戦の応援の様子

                   熱戦を繰り広げる男子ペア

                 先生の指示を真剣に聞いている男子ペア

 

理科って面白い!

 7月11日(木)3校時、2年2組の理科の授業で研究授業を行った。下都賀教育事務所の指導主事に来校していただき、本校の学校課題「確かな学力を身につけ、心豊かでたくましい生徒の育成」について、ご指導をいただきました。

 本日の理科の授業では、「もやしの種子を発芽させてもやしに生長させると、乾燥重量はどうなるだろうか?」という課題であった。生徒の予想は、「増える」が12名、「減る」が1名、「変わらない」が15名であった。予想と違うところに理科の面白さがあるのだと思う。大切なことは、結果に行き着くまでに、どう科学的根拠を組み立てていくかを考えることである。結果は「減る」が正解である。予想した生徒は1名であったが、授業の振り返りで多くの生徒が納得した様子で授業が終了していた。呼吸をすることは、酸素ともやしの内部に含まれている栄養分(デンプン)が使われ、二酸化炭素と水に分解して外に放出される。つまり乾燥重量は減るということでしょうか。観ている我々教員も非常に勉強になりました。  

  ブドウ糖 + 酸素  → 二酸化炭素+ 水

  C6H12O6  +  O2 →   CO2   + 6H2O

 

 

 

  
 
 

 

 
 

 

民生委員・児童委員との懇談会

 7月8日(月)、民生委員・児童委員との懇談会を開催しました。この日は栃木県に熱中症警戒アラートが発令されるなど、本当に暑い中での開催となりました。本校の図書館に集まっていただきましたが、皆口を揃えて「今日は暑いね」が挨拶代わりとなっておりました。そんな中、多くの関係者から南犬飼中の生徒に対して、多くのお褒めと励ましのお言葉をいただきました。喫緊の課題でもある不登校対応の問題に対しても、学校、保護者、地域の皆様と連携をしっかり図りながら進めていくなど、建設的な意見を沢山いただき、本当に心強く感じました。

テストは終わった後が一番大切!

 先週、やっと期末テストが終わったと思いきや、今週は早速テストが帰ってきました。1年生にとっては初めての定期テストでもあるので、今後の学習に大いに生かしてほしいと思います。よく言われることですが、「テストは終わった後が一番大切」です。間違っているところを再度確認し、定着をしっかり図ってほしいです。

            1年生理科のテストの返却の様子「先生のアドバイスをしっかり聞いています」

 

                    理科のテスト解説の様子!

 

 

もうすぐ七夕

テストを受ける子どもたちの様子を見るために、3階の1年生の教室へ上がっていくと季節を感じる七夕飾りが目に入ってきました。

「期末テストがんばります」

「先輩みたいにかっこいい剣士になれますように」

「バスケがうまくなりますように」

「家族が元気で健康でいますように!!」

飾られた短冊には、1年生の素直さ、優しさがあふれていました。

 

みなさんはどんな願い事をしますか?

期末テスト第1日目

  今日から第1学期期末テストが始まりました。1年生は理科・国語・数学、2年生は国語・音楽/保体・英語、3年生は社会・理科・音楽/保体のテストが実施されます。1年生にとっては、初めての定期テストで、テストの受け方の詳細を担任の先生から受け、緊張感をもって臨んでいました。時間配分に気をつけ、日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

                テストの受け方をしっかり説明します!

            

                       1校時目の1年生の様子です

                      1校時目の2年生の様子です

                      1校時目の3年生の様子

            3年生、終わって、ホッと一安心。でも、「難しかった」とのこと。

             3年生、1校時目の社会科のテスト後、すぐさま答え合わせ!

 

総体地区予選第3日目

 総体地区予選3日目。最終日となった今日も各地で熱戦が繰り広げられました。今日は、男子バレーと女子バレーが検証に進出し、見事男女アベック優勝を果たすことができました。強いサーブで相手を崩し、最後まで自分たちのバレースタイルを貫いた結果の見事な優勝でした。

 この3日間で、様々なドラマがありましたが、本校生徒が最後の最後まで持てる力を十分に発揮して、仲間を信じて戦い抜いた勇姿がとても印象的でした。そして3年生最後の大会を終え、感謝の気持ちをお世話になった先生や保護者に伝えている3年生の成長した姿に胸が熱くなりました。

総体地区予選第2日目

総体地区2日目は、天候にも恵まれ、各地で熱戦が繰り広げられました。昨日の予定が順延になった野球部は、隙のない野球で、見事完封勝利と好発進しました。同じく順延になった男子テニス部も充当に勝ち上がり、ベスト4に進出し、県大会出場を手にしました。ベスト4を決めた瞬間に自然とメンバーが集まって抱き合って喜ぶ姿が印象的でした。大会は明日3日目と続きますが、気を緩めず頑張ってほしいです。