日誌

ブログ(H27)

PTA新役員会

次年度のPTA新役員会の方にお集まりいただき、各部ごとに部長・副部長の決定、年間行事の検討を行いました。
正式には、4月の総会で承認いただきます。
1年間どうぞよろしくお願いします。本年度役員の皆様には大変お世話になりました。

4羽のうさぎがデビュー

1羽だけ残っていたうさぎが死んで、寂しくなっていたウサギ小屋に、新しい住人が来てくれました。
昨日、壬生小から、特にかわいい4羽を分けてもらいました。
迎えるにあたり、カラスなどからの攻撃を防いで、安心して遊べるよう、遊び場の天井にネットを張りました。
早くも子ども達の人気を集めています。

3年生・・そろばん教室

 2日間にわたり、ボランティアの方にお越しいただき、そろばんの学習を行いました。
初めてそろばんをやる児童もいて最初は戸惑っていたようですが、だんだん計算の仕方が分かってきました。
  実際にそろばんの玉になって動いてみたり、昔のそろばんも見せていただきました。
 江戸時代の頃からそろばんがあって、その頃は5玉が2つだったということも分かりました。

6年生バイキング給食

卒業が近づいてきた6年生のために、豪華バイキング給食がありました。
調理員さんは、朝早く出勤し調理作業をしてくれました。(当然、他の学年は通常の給食を食べますから、それにプラスしてのバイキング給食となります)
また、4時間目には無担が総出で、オープンスペースに配膳を行いました。
さすが、真面目な6年生、行儀よく、そして全て残さず食べてくれました。


入学説明会

来入児保護者のための入学説明会が行われました。
今のところ、59名が入学予定です。

   <東小はこんな学校です>            <真剣な保護者の皆様>

なわとび集会

業間に、クラス毎に長なわを跳んだ回数を競う「なわとび集会」が行われました。
時間は4分間です。この日のために、どのクラスも一生懸命練習に励んできました。
優勝は、
  低学年・・・・2年1組 143回
  中学年・・・・4年2組 404回
  高学年・・・・5年2組 421回
でした。
  また、紅白対抗では、白組が1464回、紅組が1391回で、白組の優勝となりました。
 運動会で負けてしまった白組が、勝ったのは大変よかったです。

<競技前に気合いを入れる5年生>


百人一首・・・3名が百首暗唱達成!!

3学期になって始めた「東っ子スタンダード」百人一首の暗唱に、今日、なんと三人が百首合格しました。
ほぼ一か月での達成ですから、その集中力・がんばりには本当に感心します。

   <6年生二人と2年生> よくがんばりました。立派です!!

3年・・消防署見学

   学校から歩いてすぐの消防署は、昨年できたばかりで、建物の中はとてもきれいでした。トレーニングルームや宿泊できる部屋などを案内していただきました。
 タンク車やはしごの説明をしていただいていたところ、出動していた救急車がちょうど戻ってきたので、救急車の説明を聞くこともできました。
 人々の安全な暮らしのために働いている消防署の方の仕事が分かりました。
 インフルエンザも落ち着き、みんな元気になりました。

新登校班編成

来年度の1年生も加えた、新登校班づくりを行いました。
各育成会長さんのお世話で作成された名簿の確認、登校班長、副班長の決定が主な内容です。
さあ、新班長さん、しっかりお願いします。

3年2組・・吉田先生とお別れ

3年2組は、新採の佐藤先生が担任です。佐藤先生が研修で学校を離れる日には、「後補充」の吉田帝子先生が来てくださいます。今日は、吉田先生の最後の勤務日でしたので、子ども達がお別れの会を開きました。
いつも笑顔で、優しく指導してくださった吉田先生、本当にありがとうございました。

お疲れ様でした 授業参観・学級懇談

4日(上学年)、5日(下学年)の授業参観・学級懇談には、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。懇談では、次年度の役員を選出していただきました。お陰様で、どの学級もスムーズに役員を決定することができました。
本年度の役員の皆様、大変お世話になりました。
次年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

<1年生の授業>

<2年生の授業>

<3年生の授業>

<学級懇談の様子>

版画作品

校内を歩くと、教室には版画の作品が掲示されていました。
上から2年生、4年生、6年生の作品です。
2年生は子ども達が好きな場面を絵にしましたが、4年生は「不思議な花」、6年生は物語の「やまなし」の世界がテーマになっています。


今日は、3年生がサッカー

今日は3年生を対象にサッカー教室が行われました。
3年生は、3回目のサッカー教室ですから、コーチの方とも顔なじみです。
ゲームの途中で作戦を考える時間などもあって、1・2年生とはひと味違うサッカーを楽しみました。