学校生活の様子・ブログ

学校生活の様子・ブログ

第1学年 校外学習で学んだこと!

 第1学年は、6月17日(金)、「モビリティリゾートもてぎ」へ校外学習に行ってきました。

 校外学習では、❶望ましい人間関係と豊かな心を育むこと、❷生徒相互及び生徒と教職員との人間関係を深めること、❸規範意識を高めることをねらいとしています。

 運動会を通して、学級が1つにまとまりました。今回の校外学習は、学級の仲間と協力し、1つの活動を成し遂げようとするものです。心を合わせたり、約束事を果たしたりする必要があります。そうした活動を通して、学級や学年の絆を一層深める絶好のチャンスとなりました。

 

 

 

■子どもたちの振り返り

 ・2時間があっという間に過ぎたように感じました。

 ・このクラスでこんな時間を過ごすことができてよかった。

 ・学級で協力し、楽しい時間を共有することができてよかった。

 ・(協力する活動で)2つ入れることは難しかったけれど、2つ目が入った時には感動した。

 

 中学生となり、新しい仲間と出会って2か月が過ぎました。少しずつ友達の輪が広がってきたように思います。

 実行委員を中心に、各学級ともてきぱきと行動していた姿が印象的でした。

 

 一人ではできないことを学ぶ場が学校というところです。友達と語り合い、一緒に活動し、喜びを共有し、悲しみを分かち合える経験をたくさんしてほしいと思います。そうした経験は、「幸せな時間」につながると信じています。

ボランティア推進会議を開きました!

 本校では、保護者や地域の皆様に積極的に教育活動に参画していただき、「地域とともにある学校」(コミュニティ・スクール)づくりを進めています。

 6月23日(木)、保護者ボランティア及び地域ボランティアの皆様、学校運営協議会の委員の皆様、本校教職員による「第1回 ボランティア推進会議」を開催しました。

 

 

 

■「ボランティア活動を通してうれしかったこと」

 ・あいさつをしてくれること

 ・学校以外の場で会って声をかけてくれること

 ・活動に興味を持ってくれていること

 ・感謝の言葉

 ・普段は見ることのできない表情

 ・成長しているわが子の表情

 

■「どんな大人に育ってほしいか」

 ・地域の仲間

 ・自分に負けない人

 ・町づくりに参加してくれる人

 ・世界に通用する人

 ・自分の意見が持てる人

 

 信頼できる大人に教育活動に参画していただけることは、子どもたちの豊かな学びにつながります。また、地域の皆様方に支えていただいているという安心感や地域への誇りも育まれます。

 それぞれの立場でWin-Winの関係を築けることが、持続可能な教育を展開することにつながります。

 本校のコミュニティ・スクールを力強く推進していく後押しをしていただきました。ありがとうございました。

表彰朝会を行いました!

 6月22日(水)、表彰朝会をZoomにて実施しました。

 県春季大会は、今年度を以てすべての種目とも最後の大会となります。その大会において、男子バレーボール部が優勝、野球部が第3位の立派な成績を残しました。また、むし歯予防に関する行事も実施されました。

 

■栃木県中学校春季陸上競技大会 共通男子110mH 第7位 関口さん、2年男子 100m 第8位 塚原さん、共通女子 100mH 第8位 岡本さん                

■   〃    バレーボール大会 男子の部 優勝

■   〃    軟式野球大会 第3位

■下都賀地区春季水泳競技大会 2年女子 200m背泳ぎ、200m自由形 優勝 髙山さん

■歯と口の健康週間行事 ポスターの部 佐藤さん、よい歯の生徒表彰 野口さん

 

 1学期、たくさんの表彰が行われました。子どもたちが、それぞれの分野で活躍をしたことを物語っています。賞状やトロフィーなどの授与だけが成果ではありません。取り組んできた過程を大切にしてほしいと思います。自分の歩んできたことを、自分で振り返った時、確かな手応えを得られることが成果であると思います。

 

 

 

 

  

お知らせ 修学旅行速報④

6/20(月)も天気に恵まれ(曇り空から晴れ晴れ)3日間の修学旅行期間、最高の梅雨の合間となりました。

お世話になった旅館こうろさんを後に、最後の京都市内巡りを各学級ごとに行いました。昼食後、一路東京へ向け出発しました。

  

昼食後には、解散が遅くならによう解散式を行いました。今回の修学旅行では、実行委員が中心となり、全体を指揮し、運営する姿が随所に見られ、活躍していました。

  

一部ですが、2組の最終日の様子を紹介します。体験活動として自分だけの和菓子づくりを行いました。また、北野天満宮で、学業成就、合格祈願もしました。

 

思い出に残る3日間となりました!

お知らせ 修学旅行速報③

6月19日(日)、朝の天気は曇り空、午後からは太陽の姿が見えましたが、梅雨の時期としては過ごしやすい天候で、タクシー班別行動日和になりました。研修終了後、16時半より妙心寺退蔵院にて座禅体験を行なってきました。