学校生活の様子・ブログ

学校生活の様子・ブログ

ハッピーボックスのお知らせ

★お昼の放送をハッピーボックス(ここをクリックに掲載しました。

★1月31日(水)壬生町特別教育講演会が開催されました。私たち教職員にとって大きな学びとなりました。お忙しい中、遠方よりお越しいただき、私たちの疑問や不安を払拭する学びの機会を与えていただけたこと心より感謝いたします。ありがとうございました。

 この研修の様子は、NHKニュース630で放送されるとともに、NHKWebニュース(ここをクリック)に掲載されています。

2年生クエストエデュケーション最終発表

  2月2日(金)各企業の方々をお招きして、最終発表会が行われました。それぞれの課題に対して、子どもたちは試行錯誤してスライドを作り、プレゼンしていました。最終日の今日は「この活動を通して、どんなことを感じましたか?」「大人になったときに、子どもたちにどんなことをしてあげたい?」などを質問されて、「楽しませたい」「地域を盛り上げたい」「地域貢献がしたい」と堂々と答えていました。

 総合的な学習の時間は、各教科の見方・考え方を横断的につなぎながら、課題を解決することを通して、「自己の生き方を考えていく生徒の姿」を目指しています。よりよく課題を解決するために,生徒は地域に出かけたり,様々な体験活動を行ったり,多くの人と出会ったりして学んでいきます。ここでの探究活動は

①【課題の設定】体験活動などを通して,課題を設定し課題意識をもつ
②【情報の収集】必要な情報を取り出したり収集したりする
③【整理・分析】収集した情報を,整理したり分析したりして思考する
④【まとめ・表現】気付きや発見,自分の考えなどをまとめ,判断し,表現する
の4つの横串が実用的に多様な視点で発揮される時間となります。そして、その経験を経て、今日の子どもたちの言葉のように、自分自身の生き方へとつながっていきます。

 この1年間、子どもたちとともに地域の特徴を見つめ、子どもたちに自分自身を見つめさせ、可能性を引き出す様々な取り組みを実施して、体験活動をさせてくださった各企業の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。これからも子どもたちの成長を見守っていてください。よろしくおねがいします。

特別道徳授業

 2月1日(木)6校時、3学年全体で道徳の授業を実施しました。

 内容項目C-(18)国際理解、国際貢献「身近な人から国外の現状について話を聞き、国際的な視野に立って、自分にできることで世界平和と人類の幸福に貢献しようとする実践意欲を育てる」についての授業を行いました。

 講師は、前年度本校に勤務していた教諭です。先生は、現在ミャンマーのヤンゴンに海外派遣として勤務されています。そのため、現地からオンラインで授業してくださいました。

 先生のミャンマーでの生活を紹介していただきながら、政治的事情やごみ問題まで本校生徒たちにとって道徳的価値について考えさせられる内容でした。また、現在の3年生は、昨年度学級担任として関わりをもっていた生徒たちでもあり、タブレットで最近の様子や受験に向けての話などの対話をする場面もありました。お互いに懐かしさを感じながら、楽しい授業をすることができました。

 実際に海外の現状を知ることは大変貴重な経験です。今年度は輝光祭でもミャンマーとオンラインで繋ぎ、現地校クイズで盛り上げてくれました。

 忙しい中、授業の準備から当日まで本当にありがとうございました。

下野新聞に掲載していただきました!

 先日本校で行われた制服ファッションショーの様子を1月30日の下野新聞に掲載していただきました!

 こんなにも大々的に新聞に掲載していただき大変嬉しく思います。近年多くの本校教育活動が新聞等のメディアに取り上げていただいております。多くの方に本校生徒の素晴らしさが伝わっていくことが本校職員の幸せの1つです。

 ブログ1月27日「幸せな時間のバトン」には「制服ファッションショー(ここをクリック!動画をお子様のアカウントでご覧になれます。)」の部分があり、そこからファッションショーの動画が視聴できます。ぜひ、お子様とご一緒にご覧ください。

お祝い アクセス件数6,000,000件突破✨

 本校ホームページを閲覧いただきありがとうございます。多くの方に本校の教育活動をご覧いただけていることを大変嬉しく思います。

    令和4年1月13日、アクセス件数 1,000,000件到達

    令和4年8月14日、アクセス件数 2,000,000件到達

    令和5年2月11日、アクセス件数 3,000,000件到達

    令和5年3月31日、アクセス件数 4,000,000件到達

    令和5年7月13日、アクセス件数 5,000,000件到達

花丸令和6年1月29日、アクセス件数 6,000,000件到達花丸

 生徒会長はホームページアクセス6,000,000件を突破したことを給食の放送で全校生徒に知らせてくれました。そして、「ホームページを見ると自分たちの活動の振り返りや学校行事の意義や価値を見直すことができます。ぜひ見てみてください。」と話してくれました。

 先日のファッションショーでの生徒会長の話の中には、本校のビジョンである「幸せな時間づくり」という言葉が出てきました。本校は生徒の思いを大事に学校運営を行っています。だからこそ、教育活動の1つ1つに対し、生徒自身が自分事として捉え、学校運営に参画しています。それは生徒を主語にした教育活動を継続してきた成果だと感じております。

 このブログは少しでも保護者の方や地域の方に学校のことや生徒の姿をお届けしたいという思いから始まりました。今後もその思いを大事に、本校の教育活動をお伝えして参りたいと思っております。そして、本校のビジョン「夢や希望を持てる教育活動を通して、生徒や保護者、地域の皆様、教職員の幸せな時間づくりを応援します。」を大切に学校経営を行って参ります。今後とも本校の教育活動にご協力をお願い致します。