ブログ(H27)
春に備えてグリーン活動
今日のグリーン活動では、なかよしグループのプランターに、ビオラの花を植えました。また、卒業式で一鉢ずつ6年生に贈るスイセンの球根も植えました。
この後、1~5年生が水やりなどの世話をして、卒業式に合わせてスイセンの花を咲かせます。
1年・・昔遊びふれあい学習
1年生が、地域のおじいちゃん・おばあちゃんから、昔の遊びを教えていただきました。
こま、竹とんぼ、折り紙、おはじき、あやとりなどで、楽しい時間を過ごしました。








こま、竹とんぼ、折り紙、おはじき、あやとりなどで、楽しい時間を過ごしました。
学校だより第30号(10月号)
学校だより第30号(10月号)をUPしました。左の「メニュー 学校だより」からご覧いただけます。
なかよし全校遠足
21日(水)、少し肌寒い日になってしまいましたが、わんぱく公園へのなかよし全校遠足が行われました。午前中は、得点を競うゲームを行い、午後は、たっぷりの自由遊びでした。
広い公園で伸び伸びと活動し、1年生から6年生までの班のみんなが仲良くなりました。
10月19日 スポーツチャンバラ体験
10月19日に屋内スポーツクラブはスポーツチャンバラを体験しました。

打ち方や防御の仕方を練習した後、1対1やチーム戦を行いました。
4年生が6年生に果敢に挑んでいく姿が見られたり、同級生同士の熱い戦いが繰り広げられたりしました。
打ち方や防御の仕方を練習した後、1対1やチーム戦を行いました。
4年生が6年生に果敢に挑んでいく姿が見られたり、同級生同士の熱い戦いが繰り広げられたりしました。
10月16日 5年生親子わくわく集会
10月16日金曜日に5年生の親子わくわく集会として「携帯電話講習会」が行われました。



講師の先生のお話を聞き、親子で話し合ったり他の家庭の話を聞いたりしました。
講師の先生のお話を聞き、親子で話し合ったり他の家庭の話を聞いたりしました。
5年生・・・臨海自然教室の準備
5年生のオープンスペースで、11月4日~6日に行われる臨海自然教室の事前学習が行われていました。
寒くなる時期ですので、どうしても荷物が多くなると思います。
よく何がどこに入っているのか分からない子がいますので、荷物の準備は子ども自身にさせてください。
寒くなる時期ですので、どうしても荷物が多くなると思います。
よく何がどこに入っているのか分からない子がいますので、荷物の準備は子ども自身にさせてください。
教育実習生
今月は、2人の教育実習生が、2年1組と4年2組で教師になるための勉強をしています。
他の学年、クラスの授業も参観します。
休み時間は、子どもたちにせがまれて、一緒に遊んでいます。
他の学年、クラスの授業も参観します。
休み時間は、子どもたちにせがまれて、一緒に遊んでいます。
地域を元気にする学校 6年生が公園清掃
6年生が、ボランティアグループのみなさんと一緒に、落合第一公園の清掃を行いました。
今回は落ち葉がたくさんあるので、6年生の活躍する仕事もたくさんありました。
ボランティアの方の活動を知り、「自分たちも公園をきれいに使おう」、という意識が育ってくれるものと思います。
教育相談週間
今週は、教育相談を業間の時間・昼休みに実施しています。担任が児童から生活、学習面について、じっくり話を聞ける時間になります。