ブログ(H27)
3年社会見学
10月9日(金)に、社会見学で益子町と栃木市に行ってきました。よい天気にも恵まれ、参加した児童全員が元気に活動に取り組むことができました。
午前中は、益子焼き見学で、登り窯やろくろを回しているところを見学したり、絵付けの体験をしたりしました。
午後は、栃木市の製菓の工場で、お煎餅をつくっている様子を見学しました。工場で働いている方と同じように、髪の毛と耳を帽子の中に入れ、見学コースに出発。お煎餅をつくる機械を間近に見ることができました。見学コースの終わりのころには、でき上がったばかりの温かいお煎餅や、完成したお煎餅の試食もさせていただきました。帰る時には、おみやげまでいただきました。
6年生が社会見学に行きました。
10月9日(金)、6年生は、東京に社会見学に行きました。
午前中は、参議院特別体験プログラムに参加し、法律がどのようにできるかを疑似体験しました。議長や委員長などの役になって意見を述べたり、賛成・反対を押しボタンで投票したりして、貴重な体験をすることができました。その後、参議院の本会議場や御休所、中央塔広間の伊藤博文・板垣退助・大隈重信の像などを見学し、国会を肌で感じることができました。
愛情たっぷりのお弁当を上野公園でおいしくいただき、午後は国立科学博物館をグループごとに見学しました。恐竜の化石や動物の剥製、植物や昆虫、鉱物の標本など、ふだんなかなか見ることのできない貴重な展示を見ることができ、科学のすばらしさに触れることができました。
たいへん有意義な1日になりました。

午前中は、参議院特別体験プログラムに参加し、法律がどのようにできるかを疑似体験しました。議長や委員長などの役になって意見を述べたり、賛成・反対を押しボタンで投票したりして、貴重な体験をすることができました。その後、参議院の本会議場や御休所、中央塔広間の伊藤博文・板垣退助・大隈重信の像などを見学し、国会を肌で感じることができました。
愛情たっぷりのお弁当を上野公園でおいしくいただき、午後は国立科学博物館をグループごとに見学しました。恐竜の化石や動物の剥製、植物や昆虫、鉱物の標本など、ふだんなかなか見ることのできない貴重な展示を見ることができ、科学のすばらしさに触れることができました。
たいへん有意義な1日になりました。
就学時健診
本日、来年度入学予定の57名が就学時健診を受けました。検診の間、保護者は、お茶を飲みながらの「親育ち」講座で、有意義で楽しい時間を過ごしました。
家庭科ボランティアさん始動
今日、5年生の家庭科(ミシン)の授業に、お二人のボランティアさんが来て、担任だけでは目が届かないところを指導してくださいました。
まだ、ボランティアさんが足りません。保護者以外の方でもよろしくお願いします。
卒業アルバム用写真撮影
早いもので、卒業アルバムづくりに向けた写真撮影が始まりました。
今日は、クラス写真や個人写真、委員会毎などの写真を撮りました。
今日は、クラス写真や個人写真、委員会毎などの写真を撮りました。
町安全・安心町民大会
3日(土)、町中央公民館で、壬生町安全・安心町民大会が行われました。
安心・安全に関する作文・標語・ポスターなどの作品入賞者への賞状授与が行われ、最後に、本校と壬生小の合唱部が歌を披露しました。
安心・安全に関する作文・標語・ポスターなどの作品入賞者への賞状授与が行われ、最後に、本校と壬生小の合唱部が歌を披露しました。
おめでとう合唱部! 県中央音楽祭出場
本日行われた下都賀地区音楽祭合唱の部において、見事な歌声を披露した本校の合唱部が、県中央音楽祭推薦の栄誉に輝きました。夏休み中もがんばった努力が報われましたね。
今日のロング昼休み
今日の昼休みの前半は、明日の下都賀地区音楽祭で披露する合唱部の歌を全校で聴きました。次に、わんぱく公園への全校遠足の相談をなかよしグループ毎にしました。
昼休み後半は、そのなかよしグループで遊びました。
合唱部の明日の健闘を祈ります。 全校遠足の相談
2年生・グリーンフェスタに向けてのプランター作り
わんぱく公園の職員の皆様にご指導いただき、2年生がプランターへの苗植えを行いました。
このプランターには一人一人の名札が付けられ、グリーンフェスタで飾られます。



このプランターには一人一人の名札が付けられ、グリーンフェスタで飾られます。
ハロインの設定で英語の勉強
Trick or Treat Happy Halloween! ○○please など
ジョー先生と英語でやりとししながら、自分の好きなお菓子(カード)をもらいました。

ジョー先生と英語でやりとししながら、自分の好きなお菓子(カード)をもらいました。