学校生活の様子・ブログ
1年3,4組女子 保健体育「ハードル」
10月31日(金)2校時、1年3,4組の保健体育の授業を参観しました。学習内容は、「ハードル」の授業で、特にハードル間の距離を、何度も何度も走りながら調整していました。各自ハイスピードでハードルを跳ぶには、ハードル間の距離がどのくらいがベストの距離なのかを調整します。各レーンには、5.5m、6.0m、6.5m、7.0m間隔で障害物を置いてありました。担当教師の指導の中に、「高くきれいに跳ぶのではなく、速度を落とさずにハードルを蹴っていく感じで跳ぶ」というアドバイスがありました。生徒の中には、世界陸上でハードルの競技を見たことがある生徒も多くおり、担当教師のアドバイスに相槌を打ちながら聞いている生徒もおりました。実物のハードルを置いたときに、そのイメージをしっかりもってチャレンジしてほしいですね。
給食でハロウィン?
今日の給食のメニューは、牛乳、黒糖ロールパン、かぼちゃのシチュー、ハロウィンサラダです。是非、写真をご覧ください。サラダに何か模様がありますね。給食のメニューで、ハロウィンを楽しめるのも嬉しいですね!
書道パフォーマンスによる作品展示!
本校1階のホールには、先日の輝光祭、グローバルパビリオンの書道パフォーマンスで作成した作品が飾られています。生徒の想いが込められた力作です。来校した際には、是非、ご覧になってください。
チューリップの球根をいただきました!
10月30日(木)、壬生町更生保護女性会の方々が来校し、チューリップの球根をたくさん寄贈してくださいました。この球根は新潟産のものらしいです。これから緑化委員会を中心に、是非、綺麗なチューリップの花を咲かせたいと思います。更生保護女性会の皆さん、本当にありがとうございました。
2学期中間地点!
輝光祭が終わり、2学期もちょうど折り返し地点といったところでしょうか。今週から3年生は3者面談、1・2年生は教育相談が入ってきます。3年生においては、いよいよ進路に向けた本格的な時期になってきますので、今までより一層、気を引き締めて学校生活を送ってほしいと思います。さて、今日は、5校時に2年3組国語と1年2組の国語の授業を参観しました。2年3組は「枕草子、徒然草」、1年2組は「形の似た漢字」を学習していました。特に、「形の似た漢字」においては、非常に間違いやすく、生徒もなかなか苦労している様子でした。皆さんは次の漢字を間違いなく書けますか?正解は以下の写真を参考にしてください。生徒はもちろん、我々大人もとても勉強になりますね!
1 じゅう道部 くわ畑
2 平安せんと えらぶ
3 き避 わすれる
4 王の死をちゅうしんより悔やむ もに服す
5 頂だいした果物 棚にのせる
2年3組 国語「枕草子・徒然草」
歴史的仮名遣いなど、一生懸命に学習しています。
1年2組国語「形の似た漢字」
漢字に自信のある生徒が黒板に書きましたが、果たして正解は?
正解は黒板の中央にある黄色の漢字です。なかなか難しいです。
生徒はとても勉強になりましたね!
輝光祭2日目
輝光祭2日目。今日は、セカンドオープニング、和太鼓、少年の主張、広島平和派遣事業、指人形劇、弾き語り&漫才、バンド&合奏&合唱、一般公開(各種イベント)、エンディングと盛りだくさんの内容で、生徒たちの光り輝く姿がたくさん見られました。昨日と打って変わり、悪天候となってしまい、外で企画したイベントの書道パフォーマンスなどは旧体育館での実施となりましたが、多くの保護者や一般の方に来校していただき、大いに盛り上がりました。2学期が始まってちょうど中間地点に来ているところですが、今回の輝光祭で得た級友やイベント仲間との絆は、いつまでも繋がり続けることでしょう。
和太鼓
少年の主張
広島平和派遣事業の発表
漫才!1年生も大活躍です。
弾き語り
大いに盛り上がったバンド演奏!
バンド演奏!会場は最高潮です。
合唱
合奏
ピアノ演奏!
1年生の合奏
歴史的建造物 割り箸アート
募金係も一生懸命に活動しました。
ミャクミャクと記念写真!
猫バスと記念写真!
科学お楽しみ広場!
体験アトラクション!
教育実習生とこっそり記念撮影!
恐竜模型!
輝光祭1日目 ~合唱コンクールで繋いだ思い~
待ちに待った輝光祭がやってきました。今年のテーマは「光耀白書~繋ぐひと時・繋ぐ記憶~」です。光耀には、光り輝く姿を表しています。生徒一人ひとりが準備から、仲間と協力して作品を作り、一人ひとりの特別な色の個性が輝く姿を、南犬飼中の新しいページ(伝統)に残していくという意味が込められています。みんなで作り上げてできた時間を繋ぎ、大切な記憶にし、多くの人に繋いでいこうという思いがあります。そんなすばらしい思いを、今日の合唱コンクールで大いに発揮してくれたようにも感じました。合唱コンクールでの各クラスの思いが、クラスの仲間や担任の先生、そして来校してくれた保護者の皆さんの胸にしっかり届いていたように思います。さて、明日はどんな思いが届けられるか、本当に楽しみです!
オープニングセレモニー!
1年生 英語スピーチ
2年生 英語スピーチ
3年生 英語スピーチ
3年生 英語スピーチ
合唱コンクール 1年4組
合唱コンクール 2年5組
合唱コンクール 3年2組
吹奏楽部演奏中、謎の不良カップルが出現?
最後は吹奏楽部の演奏で盛り上がりました!
輝光祭前日!
輝光祭を前日に控え、各パビリオンでは展示や準備、リハーサル等で大忙しです。展示物コーナーでは作品がほぼ完成したようです。明日が待ち遠しいですね!
輝光祭準備!
輝光祭まであと2日。今週は、昼休みと放課後は合唱コンクールの練習、5,6校時は輝光祭の準備時間に割り当てました。いよいよ本番に向けたラストスパートです。生徒の皆さん、本番での活躍を楽しみにしています!
1年生合唱練習!
合唱コンクールまで、あと3日と迫ってきました。本校の合唱コンクールを初めて経験する1年生にとっても、練習にますます熱が入ってきました。限られた練習時間な中、どのクラスも一致団結して一生懸命に練習に取り組む様子はとてもすばらしいですね。
1年2組 合唱練習の様子
1年1組 合唱練習の様子
                    1年3組 合唱練習の様子     
1年4組 合唱練習の様子