学校生活の様子・ブログ
部活動ミーティングを行いました!
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、下都賀地区内のすべての中学校は、現在、部活動を中止しています。
本校は、1月22日(土)から活動を自粛し、約1か月が過ぎました。2月22日(火)の放課後、部活動ミーティングを行いました。すべての部員が一堂に会するのも1か月ぶりです。間もなく練習の再開ができることを願い、それまでに各自が準備しておくことや再開後の予定などを短時間で確認しました。
令和4年度の県内のすべての行事が間もなく固まります。部活動の大会日程も決定し、今後の見通しも立つこととなります。
もう少しの辛抱です。それまでにできる準備を進めておいてください。
壬生ロータリークラブより本を寄贈していただきました!
壬生ロータリークラブの皆様に、今年度も図書購入費を寄贈していただきました。
図書室には、壬生ロータリークラブコーナーが設置してあります。子どもたちが興味・関心を持てる本を購入したいと思います。
ロータリークラブの皆様には、物心両面からご支援いただき心より感謝申し上げます。
このように、地域の皆様方が、子どもたちを温かく見守っていただいていることを嬉しく思います。ありがとうございます。
学年末テストが始まりました!
2月21日(月)、第1学年及び第2学年は学年末テストに臨みました。学年末テストは、第1日目は4時間、第2日目は3時間の日程で行います。テストに取り組む真剣な表情は、どの教室でも見られました。
第1学年では、家庭学習の習慣が身に付いてきた生徒が増えてきました。
第2学年では、1年後の進路に対する意識が高まっています。
本来であれば、テスト前3日間は部活動を停止しますが、現在は活動を自粛しているため、下校後の時間は十分にあります。これを機に学習習慣を確立できるとよいなと思います。
第1・第2学年の生徒の皆さん、テスト1日目、お疲れさまでした。明日に向けて、もうひと頑張りです。
県立高校一般選抜の願書等を提出しました!
2月18日(金)、栃木県立高校の一般選抜の願書等を提出しました。
県立高等学校は、全部で58校あります。宇都宮東高は、特色選抜の内定者と附属中学校からの入学者で定員となったため一般選抜を行いません。したがって、57校が一般選抜を実施します。
本校の3年生は、このうち26校を志願しています。一般選抜を行う高校の45.6%に当たります。これだけ広範囲にわたる高校を受検する中学校は、それほど多くはないと思います。3年生が、自分に合った高校を見つけ、その高校で学びたいという強い意志の表れだと思います。
願書等の提出は、2月21日(月)の正午で締め切られます。
一般選抜まであと2週間です。悔いの残らぬよう全力で臨んでください。
1・2年生の「積極的な行為」
生徒昇降口北側のロビーに、少し早い桜が現れました。
間もなく卒業を迎える3年生に、後輩から感謝の気持ちが届けられました。感謝の気持ちは見えないけれど、感謝の気持ちは届けられます。まさに、1年生と2年生の「積極的な行為」です。
◎全校集会時に整列する姿の見事さ
◎運動会の時にソーラン節を真剣に教えてくれた姿
◎輝光祭で気にかけて、優しい声を掛けてくれたこと
◎部活動や委員会で責任を果たしていた姿
◎学校全体を支えてくれていたと実感
一つ一つの言葉に、思い出のシーンがよみがえり、言葉と重なり合うように感じました。
生徒会役員の2年生は、職員室の教職員にもイベントへの参加依頼の声を掛けていました。「積極的な行為」を嬉しく思います。