ブログ

学校生活の様子・ブログ

1年4組 数学「文字と式」

 7月10日(木)2校時、1年4組数学の授業を参観しました。今日の授業内容は「数量関係を表すことができる」です。文字式の入った数量関係を「=」、「>」、「<」、「≧」、「≦」など不等号を用いて式で表します。学習の様子から、数だけの文章を式で表すことはスムーズにできます。しかし、文章の中に文字(x、y)が入るとなぜか抵抗を感じてしまい、数量関係を式で表すことができない生徒が見られます。まずは、数字だけの式と同じように考えさせ、式を立てる訓練が大切です。そして、できるようになったら、同じような問題を何度も解いてみて、問題慣れすることも必要です。生徒の皆さん、確かな学力を身に付けるためには、学習の質と量のバランスを常に考えながら取り組むといいですね。

 ちなみに、生徒が躓いていた問題は、「x円のボールを3割引きで買ったら、代金はy円だった。」です。皆さん、いかがですか?

                 まずは、個人でじっくり考えます。

                問題が難しいので、何やらザワザワしています。

                    よくある誤答。

                 何やら先が見えてきました!

                   「やっとできた」と一安心。でも、もう一息!