生涯学習課からのお知らせ

生涯学習トピック

家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」in壬生東小

家庭教育推進事業の一環として、3年生保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。

 

日 時 平成24年6月13日(水)13:45から14:45から

会 場 生涯学習館 講堂

参加者 壬生東小学校3年生保護者 49名  児童60名

 

演 題 「子どもの内なる力を引き出す対応の仕方とは?誰でも輝く力を持っている!?」

講 師 心理カウンセラー
 
 

「中学生の地域活動推進」に関する情報【第4報】

「平成24年ふるさとまつり」(主催 壬生町観光協会)において、「模擬店補助ボランティア」「かんぴょう音頭踊り手」「翌朝の清掃ボランティア」となる中学生を募集します。
(募集主体 壬生町子ども会育成会連絡協議会、壬生町教育委員会)

 

日時 平成24年8月25日(土)

会場 壬生町総合運動公園ふるさとまつり会場

 

詳しくは、下記PDFをご覧ください。
募集チラシ

『中学生の地域活動推進」啓発リーフレットVOL.2

去る5月26日及び27日の2日間、壬生町中央公民館において「第2回東日本大震災被災者支援チャリティー交流会」(主催 壬生町文化協会 共催 壬生町・壬生町教育委員会)が行われました。

町内中学生63名が運営補助ボランティアとして参加。地域住民が出店する模擬店にて活動し、地域住民との交流を深めました。

(中学生の地域活動を支えてくださりました出店団体のみなさまに、心より感謝申し上げます。)

詳しくは、下記PDFをご覧ください。

地域教育コーディネーター養成研修(第3回)を開催しました。

日 時 平成24年6月7日(木) 14:00から16:00

会 場 壬生中央公民館 中会議室

出席者 受講者7名、パネリスト2名 

内 容 「コーディネーター実践者に聞く、尋ねる」

    パネリスト 岩舟町 高久厚子さん  栃木市 中村絹江さん

    進行    下都賀教育事務所社会教育主事

 

座談会形式で進められました。主に、下記の事柄について確認することができました。

パネリストのみなさま、ありがとうございました。

 

【コーディネーターに求められる資質】
 

「信頼関係を構築しようとする努力を惜しまないこと」

→顔をあわせる。時間を共有する。打合せの時間を惜しまない。

 

「相手の主体性を無視・軽視してはいけないこと」

→自分の思いが強すぎると、相手の主体性をつぶしてしまうことがある。

→学校支援ボランティア活動の主体は学校側にある(学校教育活動には全てねらいがある。)

→学校側のニーズに基づいたコーディネートこそ重要。

 

「互いの思いをわかちあう機会をつくること」

→学校支援ボランティア同士の交流=横のつながりが次の活動を生む。

家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」 in とおりまち保育園

家庭教育推進事業の一環として、保育園・幼稚園保護者を対象とした「子育て・親育ち講座」を開催しました。

 

□日 時 平成24年5月25日(金) 10:00から11:00
□会 場 とおりまち保育園ホール
□参加者 とおりまち保育園3才から5才児の保護者 約30名
□演 題 「たっぷり愛して、ていねいなしつけをしていますか」
□講 師 大学教授

家庭教育推進事業 「子育て・親育ち講座」 in 羽生田小学校

家庭教育推進事業の一環として、小学3年生の子をもつ保護者を対象とした「子育て・親育ち講座(in羽生田小学校)」を開催しました。

 

日 時 平成24年5月29日(火) 14:00から15:00

会 場 羽生田小学校 図書室

参加者 羽生田小学校保護者 約20名

演 題 「親と子のハートフルコミュニケーション」

講 師 コーチング研修インストラクター

平成24年度青少年問題協議会を開催しました

日 時 平成24年6月1日 13:30から15:00

会 場 壬生町役場第1会議室

出席者 委員17名

内 容 委嘱状の交付

    会長あいさつ(壬生町長)

    自己紹介

    議題 副会長選出

       平成24年度青少年健全育成事業について(事務局説明)

       青少年健全育成標語審査

平成24年度壬生町青少年健全育成実施委員会総会を開催しました

日 時 平成24年6月1日 15:30から17:00

会 場 壬生町役場 正庁

出席者 委員61名

内 容 委員長あいさつ

    来賓あいさつ

    平成23年度事業報告並びに収支決算報告

    平成24年度事業計画(案)並びに収支予算(案)

    平成24年度役員の選出

     →委員長に平成24年度町P連会長を選出。

 

    総会終了後

    ・事務局説明「中学生の地域活動推進計画について」

    ・講演 「少年犯罪の現状について」栃木警察署壬生交番所長


「中学生の地域活動推進」に関する情報【第3報】

「みぶっ子ドキドキサマーキャンプ」(主催 壬生町子ども会育成会連絡協議会 壬生町教育委員会)において、「活動支援ボランティア」となる中学生を募集します。

(募集主体 壬生町子ども会育成会連絡協議会)
 

日時 平成24年8月3日(金)から5日(日)

会場 壬生町嘉陽が丘ふれあい広場

 

詳しくは、下記PDFをご覧ください。
募集チラシ

「中学生の地域活動推進」に関する情報【第2報】

NHK公開収録「吹奏楽のひびき 栃木県域テレビ放送開始記念行事」において、「運営スタッフボランティア」となる中学生を募集します。

(募集主体 壬生町教育委員会事務局)
 
日時 平成24年7月1日(日)13:00から18:30
会場 壬生町中央公民館
 
詳しくは、下記PDFをご覧ください。
募集チラシ

地域教育コーディネーター養成研修(第2回)を開催

5月16日(水)、栃木県総合教育センターにおいて、地域教育コーディネーター養成研修(第2回)が行われました。(町内から6名が参加しました。)

聖徳大学教授清水英男先生による講話が行われ、地域教育コーディネーターに求められるスキルとマインドを学びました。

講話の後、6人程度のグループに分かれ、県内各地での取組等について情報交換を行いました。
 

平成24年度家庭教育支援実行委員会(第1回)を開催

 本年度、家庭教育関係者並びに行政職員併せて21名に家庭教育支援実行委員を委嘱し、このたび5月1日(火)、壬生町役場正庁にて家庭教育支援実行委員会(第1回)を開催しました。

「家庭の教育力の向上」という今日的課題に関して協議し、多くの意見が寄せられました。

 

【主な意見】

◇子どもへの虐待を防止するためにも、家庭教育の充実はたいへん重要だ。

◇父親の参加を促すためにも、色々な機会を利用して講座を開催することが大切だ。

◇「親になった人」を対象とした講座に加え、「これから親になる人の講座」も充実させる必要がある。

◇保護者が何を求めているのか、希望やニーズを把握するしくみづくりが大切だ。

◇子どもの生命安全の確保をテーマとした講座は今日的テーマの一つだ。

◇保護者どうし交流する機会は少ない。昨年度の保護者交流会スタイルはよかった。

◇「親子で楽しめる講座+少し勉強になる講座」というスタンスがいい。

◇悩みや孤独を感じる保護者をフォローするしくみが大切だ。

◇参加体験型の講座を一層充実していきたい。

平成24年度学校地域支援ボランティア推進事業研究会(第1回)を開催

壬生町では、学校と地域の連携・協力を一層充実させることを目的として、平成12年度より学校地域支援ボランティア推進事業に取り組んでいます。本事業では、各校にて実践されている取組に関する情報交換の場として研究会を組織しておりますが、今年度第1回目の会議が5月7日(月)に壬生町役場にて開催されました。

各校の教職員から前年度の取組や今年度の取組予定について説明が行われ、子どもたちの学びの充実に向けて一層学校と地域の連携・協力が必要不可欠であることが確認されました。

 

平成24年度地域教育コーディネーター養成研修(第1回)を開催

5月8日(火)、道の駅しもつけ研修室において、地域教育コーディネーター養成研修(第1回)が行われました。

本研修は栃木県教育委員会、壬生町教育委員会、下野市教育委員会の三者主催により、5回連続講座として開催します。本研修は地域住民の社会参画や、学校支援ボランティアの活躍機会の充実を目的としています。

 壬生町からは6名の地域住民が参加。総合教育センター職員による「学校支援ボランティア活動の現状と課題」に関する講話に熱心に耳を傾けていました。講座の後半には、参加者同士の交流も行われ、活発な意見交換が行われました。 
 
 

社会教育委員の会議兼公民館運営審議会(第1回)を開催

【日時】 平成24年5月11日(金) 13:30から15:30
会場】 壬生町役場正庁

【内容】

 ◇新任委員への委嘱状交付
 →新たに3名の方へ委嘱を行いました。

◇委員長及び副委員長の選出

 →昨年度に引き続き、委員長は福田静江氏、副委員長は田中鍾八郎氏が選出されました。

◇中学生による地域活動の推進について

  →主に下記のことについて熱心な協議が行われました。
    ・活動機会の情報提供
    ・啓発活動
    ・地域活動参加カード 等

◇学校地域支援ボランティア推進事業について

 →平成23年度の報告と平成24年度の説明が行われました。

 ◇平成24年度公民館事業について

 →今年度前期に予定している各種講座について協議しました。
 

家庭教育推進事業「子育て・親育ち講座」が始まりました

家庭教育推進事業「子育て・親育ち講座」を今年度も開催します。
今年度第1回目の講座は、メリーランド保育園にて実施しました。
 
テーマ 「親学習プログラムを活用した研修  こんなとき、どうする!?」 
 
日時 平成24年5月10日(木) 0才児保護者
    平成24年5月14日(月) 4才児保護者
    平成24年5月16日(水) 2才児保護者
    平成24年5月17日(木) 3才児保護者
   
 
 

「中学生の地域活動推進」啓発リーフレットVOL.1

町教育委員会では、本年度、「中学生による地域活動推進計画」をスタートさせました。次代の壬生町を担う中学生が、地域住民との温かなかかわりをとおして郷土愛や自己肯定感を高めてほしい、という願いが込められています。

本計画は、昨年度の「社会教育委員の会議」の答申を受けてスタートしたものです。答申では、中学生の地域行事への参加が約4割にとどまる現状を指摘していたほか、中学生を受け入れる体制づくりや行事運営スタッフとしての参加などを提言していました。

町教委では、この答申を重視し事務局内にプロジェクトチームを設置、プラットホーム構想を立ち上げました。主に町主催・町教委主催・町教委内に事務局をおく地域団体主催の行事を中心に同チームが中学生を募り、中学生と地域行事等との橋渡しを行います。

本計画への御理解と御支援をどうぞよろしくお願いします。

詳しくは、下記PDFをご覧ください。

新年度単位育成会長及び町子連理事研修会開催

平成24年3月17日、壬生中央公民館中ホールにて、新年度に育成会長や役員になる方を対象に研修会を行いました。
研修内容は、壬生町子ども会育成会連絡協議会(町子連)の事業説明や、グループディスカッションによる情報交換を行いました。当日は約120名の皆様にご参加いただきました 
 
主催 壬生町子ども会育成会連絡協議会  壬生町教育委員会
 
 
 
  

第6回社会教育委員の会議兼公民館運営審議会を開催しました

日  時 3月27日(火)13:30から15:30

会  場 壬生町役場 正庁

出席委員 10名

議  題 1 平成24年度生涯学習基本計画(案)について

     2 中学生の地域参画推進計画(案)について

     3 平成24年度社会教育委員の会議における審議計画(案)について

 

特に、「公民館の居場所機能充実」や「中学生の地域参画を進めるためのプラットホーム構想」、「社会教育委員の活躍の周知」等に関して、熱心に御協議をいただきました。

読み聞かせボランティア有志による勉強会

  3月28日(水)、中央公民館中会議室において、読み聞かせボランティア融資による勉強会が開催されました。この勉強会は、昨年11月に町教委生涯学習課が主催した「読み聞かせボランティア交流会」に参加した方々が、そのときのつながりをご縁として自主的に企画したものです。町内の小・中学校等で“読み聞かせボランティア”としてご活躍中の方々約20名が参加し、「読書は子どもを育てる」をテーマとした取組発表や実演等が行われました。

平成24年度地域教育コーディネーター養成講座の開催

 学校と地域の連携・協力体制の充実を目的に、地域教育コーディネーター養成講座を開催します(主催 栃木県教育委員会  共催 壬生町教育委員会 下野市教育委員会)。
 講座を修了された方には、地域の教育資源に関する情報を学校へ提供したり、連携・協力体制の推進に関する相談にのっていただいたりする役割(無償の地域教育コーディネーター)を担ってご活躍いただけることを期待しています。
 
 
 多くの方々のご参加をお待ちしております。
 詳細は社会教育係(81-1873)へお電話ください。
 
 講座の日程はこちら → 日程(PDF)

平成24年度 子ども支援ボランティアの募集

 壬生町では平成12年度より「学校地域支援ボランティア推進事業」に取り組んでいます。本事業は、地域住民の皆様が“子ども支援ボランティア”となり、各小・中学校で行われる教育活動や放課後・休日等の子どもの居場所活動を支援し、学校・地域・行政が一体となって子どもたちを育んでいく事業です。

平成24年度は、チラシに掲載した内容に対してご支援いただける地域住民の皆様を探しております。ご支援のほど、宜しくお願いします。

 
□支援をいただきたい内容はこちら → 募集チラシ (PDF)
□登録申込書はこちら  → 登録申込書 (Excel 97-2003)

壬生町家庭教育支援事業「子育て・親育ち講座」

壬生町教育委員会事務局生涯学習課では平成13年度より、家庭の教育力の向上並びに地域全体で子どもの育ちを支える環境づくりをねらいとして、「子育て・親育ち講座」を開催しております。栃木県家庭教育オピニオンリーダーである町家庭教育支援チーム3名の方々が、講座の企画・運営にかかわってくださっています。

 今年度は、下記のとおり講座を開催し、1,600名余の保護者や地域住民の皆様にご参加いただきました。子どもと親のより良いかかわりあいについて考える大人の学習機会「子育て・親育ち講座」への御理解と御支援を、今後とも宜しくお願いします。

【就学時健康診断時を活用した講座:8会場】
壬生小会場 「親子の会話を楽しむ」
藤井小会場「入学前の親の気持ちをわかちあいませんか」
壬生東小会場「入学前に身につけさせたいこと&子育て
睦小会場「入学前に身につけさせたいこと&子育て
 
稲葉小会場「入学前の親の気持ちをわかちあいませんか」
 
羽生田小会場「アロマを使ってイキイキ輝くママへ
 
壬生北小会場「入学前の親の気持ちをわかちあいませんか」
 
安塚小会場:「入学前に身につけさせたいこと&子育て
 

【3年生の子をもつ保護者を対象とした講座:8会場】
 
壬生小会場「好きな香りと色でクリスマスキャンドルをつくろう
 
藤井小会場「子どものやる気を引き出す具体的な方法は?
 
壬生東小会場「One For All All For One
 
睦小会場「One For All All For One
 
稲葉小会場「思春期へ向かう子どもとのかかわり」
 
 羽生田小学校会場「生活習慣が子どもを変える!
 
壬生北小学校会場「身体スッキリピラティス&保護者交流会
 
安塚小学校会場「自然体験活動におけるコミュニケーション

【思春期の子をもつ保護者を対象とした講座:9会場】
 
壬生小会場「思春期(さなぎの時代)を見守って
 
藤井小会場「ヨガでこころもからだもリラックス&お話
 
壬生東小会場「児童と保護者のための携帯電話講習会
睦小会場「私たちのこころとからだ」
稲葉小会場「身体スッキリピラティス&情報交換会
壬生北小会場「ありのままでいてくれてありがとう
安塚小会場「思春期の子どもへの接し方」
壬生中会場「音楽が果たす心のやすらぎ」
南犬飼中会場「我が子の進路に親としてどう向き合いますか」

 【保育園児の保護者を対象とした講座:5会場】
いなば保育園「子どものいいところを伸ばそう
とおりまち保育園「保育と家庭で育む食育のチカラ
壬生寺保育園「ヨコミネ式教育を考える」
壬生寺保育園「あの日双葉町まどか保育園に起きたこと」
 

【子育て支援グループ「ポケット」による講座:2会場】
壬生北小会場「ハンドベル&人情劇を楽しもう」
藤井小会場「スポーツチャンバラを楽しもう」
 
【地域団体との協働による講座:2会場】
壬生町を野球で盛り上げる会との協働「選手育成の中でのコーチング」

ゆうがおスポーツクラグとの協働「子どものやる気をひき出す勇気づけ法とは」


第23回カルタとり大会

 2月4日(土)に小学生を対象にした第23回カルタとり大会(主催:壬生町子ども会育成会連絡協議会・壬生町教育委員会)が、壬生中央公民館中ホールで開催されました。
    

低学年の部(小学校1・2年生)23名、中学年の部(小学校3・4年生)26名、高学年の部(小学校5・6年生)23名の合計72名が参加しました。また、運営ボランティアとして壬生高等学校の皆さんに、開場準備や札の読み上げなどをお手伝い頂きました。

 大会は3試合での合計獲得枚数で競いました。読み手の声に集中しながらカルタを本気で見つめる子ども達、その子ども達と一緒に一喜一憂する保護者とで、会場は大いに盛り上がりました。
 

社会教育委員の会議 「中学生の地域参画について」答申書を提出

壬生町社会教育委員の会議(福田静江議長、14名の地域住民等で構成)は、壬生町教育委員会(池節子教育委員長)に対し、答申書「中学生による地域活動及び公民館事業への参画について」を提出しました。

本答申書は、平成23年1月に壬生町教育委員会から諮問を受け、社会教育委員が1年間かけて調査研究及び協議してきた結果をまとめたものです。答申を受けて、今後壬生町では、地域活動への中学生の参画促進に向けた取組を進めていくこととなります。


第63回壬生町成人式

 20歳の門出を祝う第63回成人式が平成24年1月8日()、10年ぶりに会場を壬生中央公民館大ホールに統一して行なわれました。

           
 
    成人式当日朝の様子         式典の様子

当日の受付、式典及びアトラクションの運営は、新成人で構成された運営委員(中嶋 彬人委員長他20名)によって執りおこなわれました。

式典は新成人の自覚を持って厳粛に、アトラクションは和やかな雰囲気で行われました。

 
      
    成人式運営委員長        アトラクションの様子

(成人者代表あいさつ)

本日は、成人を迎えた私たちの門出に、このような盛大な式典を催していただきまして、まことにありがとうございます。

 ただ今、壬生町長小菅一弥様をはじめ、ご来賓の皆さまからの温かいお祝いや励ましのお言葉をいただきまして、厚く御礼申し上げます。

 私たちは、平成三年・四年生まれの新成人です。私たちが生まれたこの年、バブル崩壊の初期にありました。そして私たちが成長してきた20年間、そして今も経済状況は厳しいままであります。さらに昨年は東日本大震災があり、日本は大きなダメージを受けました。多くの尊い命、日常が奪われました。この日を思い出すだけで、心をしめつけられる思いであります。節電や自粛ムードが飛び交った中、私はこんな言葉を見つけました。

「明日から、街が動き出す。経済活動も、本格的に始まる。そこには、きっと『不謹慎だ』『自粛すべき』という声も出るだろう。でも、被災地を救う元気と活力は、街が動き出さないことには生まれてこない。働こう。学ぼう。それが自由にできない人々のことを想い、いつも以上に頑張ろう。」

これは乙武洋匡さんがおっしゃった言葉です。生まれつき両腕両脚がないという障がいを持ちながらも、障がいは不便であるが不幸ではないとおっしゃった方です。

これから街を動かしていくのは、社会に一歩踏み出すことになる私たちであります。学業に励んでいる人、将来の道を模索している人、すでに職業に従事している人、そして家庭を持っている人など立場は様々ですが、社会の一員になるという自覚を持たなければなりません。これからは、一人ひとりの行動に責任が伴ってきます。さらに、たくさんの困難に突き当たることでしょう。しかし、これらに立ち向かわなければなりません。そのためにも自分に自信をもち、強い人間になりたいと思います。

今日、私たちがこうして集い、成人式を迎えられるのは、お世話になった先生方、見守ってくださった地域の方々、私たちを支え育ててくださった両親や家族、そして互いに高め合いともに歩んできた仲間たちのおかげです。この日を迎えられる喜びと感謝の気持ち、そして成人としての決意の気持ちに沿った大人になれるように精一杯努力していきたいと思います。まだまだ未熟な私たちでありますが、どうかこれかも温かい目で見守ってください。よろしくお願いします。

 

最後になりますが、この式典を開催するにあたり、ご尽力くださいました皆様に、深く感謝いたします。

以上、簡単ではありますが、新成人を代表しまして、お礼の言葉とさせていただきます。本日は誠にありがとうございました。

平成24年1月8日 新成人代表 粂川 絵美

 
 

       新成人代表


放課後学習支援サポート事業

10名の放課後学習支援ボランティアが中学生を支援!! (放課後学習サポート事業)

 

壬生町教育委員会では、中学生の学力向上を目的として、「放課後学習サポート事業」を平成17年度より実施しています。今年度も壬生中・南犬飼中併せて約80名の中学3年生が参加。放課後の1時間を有効活用し、熱心に学習しています。

指導は、「我が子がお世話になった中学校に恩返しをしたい」「自らの経験やスキルを生かして活動」等、様々な思いを抱く10名の地域住民(無償の放課後学習支援ボランティア)が担当。ボランティアの皆さんの熱心な御指導に対し、生徒達からは「とても詳しく教えてくださりとてもわかりやすい」「学校の授業とは違う面白さがある」等、多くの感謝の言葉が寄せられています。

次世代の壬生町の担い手である中学生が、温かな激励を受けながら学び育っていけるよう、今後とも地域の皆様による御支援・御協力をどうぞ宜しくお願いします。

 

 
 

第63回壬生町成人式 (再掲)

第63回壬生町成人式を1月8日(日)に行います。
 
今回の成人式は昨年度と異なり、壬生・南犬飼中学校区合同で実施となります。
特に南犬飼中学校卒業生の成人者は、今回は壬生中央公民館での開催となりますのでご注意ください。

◇日 時 平成24年1月8日
     ・受 付 9時00分から9時45分
     ・式 典・記念写真撮影等 10時から12時まで(予定)
◇会 場 壬生中央公民館
     ※ご来場は送迎又は乗り合わせでお願いします。
◇対象者 平成3年4月2日から平成4年4月1日生まれの
     方
◇連絡先 町教育委員会生涯学習課社会教育係
      81?1873 FAX82?0935
     Eメールアドレスkyoiku@town.mibu.tochigi.jp

教職員対象「学校地域支援ボランティア推進事業研修会」


 平成23年11月30日、壬生中学校を会場に、学校と地域のより良い連携・協力のあり方について考える研修会を開催しました。

講師を務めていただいた大学の先生から、「学校でやっていることを地域で同じように出来ないし、地域で出来ることを学校で同じようにやることも出来ない。」「地域の人が学校で活躍する→地域の人が元気になって地域に戻る→結果として学校が良くなる、というサイクルの誕生を期待する」というお話をいただきました。

 参加した教職員から、「学校・地域・家庭の三位一体のバランスが大切なことが改めて痛感しました。そして、それぞれの立場を尊重した上で、お互い連携・協力しながら子どもたちを育成していきたいとおもいます」という感想が寄せられました。

第8回みぶっ子ドッジボール大会

 10月23日(日)に第8回みぶっ子ドッジボール大会(主催:壬生町子ども会育成会連絡協議会・壬生町教育委員会)が、町総合運動場体育館で開催されました。この大会は子どもたちの心身を鍛えるとともに、単位子ども会育成会間の交流・活性化を図る事を目的として毎年開催しております。
 今年は下学年の部(小学校1?3年生)8チーム92名、上学年の部(小学校4?6年生)8チーム87名、合計16チーム179名が参加し、熱戦が繰り広げられました。

第63回成人式のご紹介

◇日 時 平成24年1月8日
     ・受 付 9:00?9:45
     ・式 典・記念写真撮影等 10:00?12:00
◇会 場 壬生中央公民館
     ※ご来場は送迎又は乗り合わせでお願いします。
◇対象者 平成3年4月2日?平成4年4月1日生まれの
     方
◇案内状 11月中旬に案内はがきを郵送します。
     (11月1日現在で町内に住民登録をしている方)
     ※以下の場合は、11月以降に生涯学習課へお問
      い合わせください。
     ・町内に住民登録をしていない方で本町での出
      席を希望する場合
     ・はがきが届かない場合
〈申し出事項〉
     氏名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、
     世帯主名、卒業した中学校名
◇連絡先 町教育委員会生涯学習課社会教育係
      81?1873 FAX82?0935
     Eメールアドレスkyoiku@town.mibu.tochigi.jp

みぶまちカルタお披露目大会


6月25日()壬生中央公民館中ホールで『みぶまちカルタお披露目大会』を開催しました。

  カルタの前にちょっとした開会式を行いました。

開会式では、カルタにもなった「いつまでも 歌い継ごう 町民の歌」にちなみ、町民の歌を参加者全員で歌い、町長からカルタが作成された経緯と次の未来を担う元気な若い世代に「壬生町を愛する心」を育んでもらいたいなどの内容で挨拶がありました。簡単な諸注意などの説明の後、カルタ取りに入りました。

カルタ取りでは、小中学生が中心のカルタ入選者が読み札を大きな声で読み上げ、絵札を探す一瞬の静寂の後、子どもたちの歓声と健闘をたたえる拍手が会場内に響き渡りました。

皆さんも、ぜひこのカルタで遊んでみませんか。

カルタは、1セット500円で販売しており、生涯学習課、壬生中央公民館、稲葉地区公民館、南犬飼地区公民館、図書館、生涯学習館、稲葉出張所、南犬飼出張所で取り扱っています。

つるピカどろだんごで、みんなが笑顔になりました。

家庭の日事業「つるつるピカピカのどろだんごを作ろう」が、6月19日()壬生小学校で開催され、43家族が参加しました。

 講師はどろだんごのおっちゃん(NPO法人あそびの学校、山崎茂校長先生)

おっちゃんは、この2年間どろだんご教室をやっているときは雨に降られたことがないそうです。(子どもを笑顔にする方は、不思議な力を持っているのかも?)

 

おっちゃんの簡単な説明で泥だんご作りが始まりました。

早速、どろを両手いっぱいに掴み取る子どもたち、簡単すぎる説明のため戸惑う大人たちや質問をしていろいろなコツを聞き出そうとする方もいました。

おっちゃんいわく「どろだんごを作りはあそびです。あそびは失敗を重ねて考えて、工夫を凝らし成功する。それが楽しいんじゃないの! だから、細かく説明はしません。」とのことでした。

 

第1号のどろだんごは、レベル5の赤金。とてもきれいな色粉をまとったどろだんごは注目の的、ここから大人たちの目の色が変わりました。どろだらけの大人たちの完成です。

 

大人も子どもも夢中でつくり、マリンブルーの泥だんごが大量生産され、おっちゃんが最上クラスのどろだんごに用意したレインボーがなくなってしまいました。

最後は、どろだらけの子どもたちと、どろだらけの大人たちで記念撮影をしました。

みぶっ子ドキドキサマーキャンプ 参加者募集

8月5日(金)から7日(日)にかけて、嘉陽が丘ふれあい広場にてみぶっ子ドキドキサマーキャンプを下記のとおり開催します。

募集締切は6月24日(金)までとなっていますので、参加希望の方はぜひお申し込み下さい。

 

日 時  8月5日(金)から7日(日) (15:30 終了予定)

730日(土)に事前の説明会を実施します。参加者は必ず参加してください。

会 場  壬生町嘉陽が丘ふれあい広場

※事前の説明会・キャンプ当日は必ず保護者の方が送迎してください。

対象者   町内在住の小学4年生から6年生定員40名:申込多数の場合抽選)

    ※1 宿泊研修の全日程に参加できる人が対象です

    ※2 参加・不参加に関わらず、711日(月)以降に申込者へ通知をいたします

参加費用   4,000円 ※8月5日に集めます。

申込方法 

(1)小学校で配布されたチラシ下部を学校に提出

(2)上記方法が不可能な場合には町生涯学習課まで申込

  ※申込の際は必ず保護者の承認をお願いします。

問合せ先   壬生町教育委員会生涯学習課社会教育係

           T E L 81-1873  F A X :82-0935

       E-mailkyoiku@town.mibu.tochigi.jp


平成23年度「とちぎ女性政策塾」受講者募集

 とちぎ男女共同参画センターでは、地域行政に参画の意欲のある女性を対象に「とちぎ女性政策塾」を開催いたします。論理的思考・合意形成力・リーダーとしてのバランス力を訓練して、各種審議会に参画しましょう。

期   間:7月23日?11月26日までの全8回(土曜日)
10:00?15:00  ※第6回のみ日曜日

対   象:男女共同参画の視点を持ち、各種審議会等に参画する意欲のある女性

定   員:15名 (選考があります)

内   容:講義とグループワーク

会   場:パルティ とちぎ男女共同参画センター

申込方法:6月4日(土)までにパルティへ申告書の提出をしてください。
(郵送、FAX、Eメール、持参)
※申告書はパルティのHPhttp://www.parti.jp/)でダウンロードまたは郵送でパルティまで依頼してください。

問い合わせ・申込み

パルティ とちぎ男女共同参画センター
〒320?0071 宇都宮市野沢町4?1
TEL:028?665?8323 FAX:028?665?8325

平成23年度前期 生涯学習関連施設講座 受講生募集

町の生涯学習関連施設では23年度前期講座の受講生を募集しております。
申し込みやお問い合わせについては直接施設までお願いいたします。

・生涯学習館
 生涯学習館講座  生涯学習館IT講座 (町ホームページへのリンク)
・壬生中央公民館
 中央公民館講座一覧 (町ホームページへのリンク)
・南犬飼地区公民館
 南犬飼地区公民館講座一覧 (町ホームページへのリンク)
・稲葉地区公民館
 稲葉地区公民館講座一覧 (町ホームページへのリンク)

歴史民俗資料館 企画展示開催

 歴史民俗資料館では、企画展「しもつけ古墳群」-下毛野覇王、吾妻ノ岩屋から車塚へ-を2月5日(土)から3月13日(日)まで開催しますので、皆様ご来場のうえご覧くださいますようお願いいたします。

 開館時間 午前9時から午後5時まで(但し、火曜日は午後1時から)
 休館日  月曜日
 観覧料  一般200円 中学生以下は無料
 
展示資料 
 昨年12月に吾妻古墳から出土した「銀装刀子(小刀)」「金銅製帯金具」を初めて展示します。古墳時代の甲冑を展示します。


茶臼山古墳と富士山古墳から出土しました家型埴輪を並べて展示します。国内1・2位を争う規模です。


企画展関連事業

企画展記念講演会及び「しもつけ古墳群」シンポジウム
 期日 2月12日(土)午後2時から4時30分まで
 会場 壬生中央公民館中ホール
 講師 国立歴史民俗博物館教授 広瀬和雄氏

国指定史跡吾妻古墳発掘調査現地説明会のお知らせ

平成22年12月19日(日)に(財)とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センターによる吾妻古墳の現地説明会が行われます。

一般の参加も可能ですのでこの機会にぜひご参加下さい。

 

○日時 平成22年12月19日  午前1030分から1130

                 午後 130分から230

○場所 吾妻古墳(説明会会場) 

 ※駐車場はトヨタホーム駐車場をご利用下さい。

 

詳細については案内文(吾妻古墳説明会.jpg)をご確認下さい。

♪少年少女合唱団からのお知らせ♪

 壬生少年少女合唱団は、内外のいろいろなイベントに出演しています。ぜひ、私達の歌を聴きに足をお運び下さい、また、新団員も随時募集中です。

◎「第6回クリスマスチャリティコンサート in Mibu」にゲスト出演します。

◆日 時  平成22年12月19日(日) 午後2時開演

◆会 場  壬生中央公民館大ホール

◎「FKD宇都宮クリスマスミニコンサート」に主演します。

◆日 時  平成22年12月23日(木)

      午後1時、午後3時 開演(2回公演)

◆会 場  FKD宇都宮1階アトリウム特設会場(予定)

◆事務局  壬生少年少女合唱団事務局(壬生中央公民館)

      電話 82-0108(月曜、火曜AM、祝日休館)

少年少女合唱団がヒューマンフェスタにオープニング出演

 10月2日(土)から宇都宮マロニエプラザで行われたヒューマンフェスタ栃木2010で、壬生少年少女合唱団が元気な歌声で開会を飾りました。

 屋内特設会場で、十八番のオペラ「くるみ割り人形」や「風になりたい」を披露した後、開会式で人権啓発キャラクターソング「世界をしあわせに」を会場の皆さんと合唱して、フェスタのオープニングに花を添えました。







たき火体験募集中!

ちょっと前まで庭先でできた『たき火』。

この頃は、行うことも減ってきましたね。

そこで、親子でたき火体験をしませんか?

たき火のお楽しみ

焼いも”を一緒につくりましょう。

日  時:平成22年11月21日()

      受付開始   845 

      たき火体験  900-1200

      雨天の場合は、野外調理場で行います。

場  所:嘉陽が丘ふれあい広場 

対  象:町内在住の親子  20組

お申込み:11月19日()までに

 生涯学習課 社会教育係(81-1873)

 までお電話ください。

※ 当日は、軍手飲み物

たき火体験      ご持参ください。

焼いもを食べませんか?

ひーもしやり隊!

プランター作りと寄せ植え教室募集中!

 親子で作って家庭で育てよう

 親子で間伐材を利用したプランターをつくって、寄せ植えをしましょう。
 どんな草花が、植えられるかは、当日までのお楽しみ!

 日 時:1219()9:3011:30

 場 所:嘉陽が丘ふれあい広場

 対 象:町内在住、小中学生の親子 20組程度

 費 用:500円(材料費代)

 申込み:12月10日()までに生涯学習課(81-1873)

まで申し込みください。

    ※雨天でも開催します。

第62回成人式のご案内

◇日時 平成23年1月9日(日)

・受 付            9:00‐9:45

・式典・記念写真撮影等 10:00‐12:00

◇会場

・壬 生中学校区:壬生中央公民館中ホール

・南犬飼中学校区:南犬飼中学校体育館

  ※ご来場は送迎又は乗り合わせでお願いいたします。

◇対象者 平成2年42日から平成3年41日生まれの方

◇案内状 11月中旬に案内はがきを郵送します。(11月1日現在で町

 内に住民登録をしている方)

  ※以下の場合は、11月以降に生涯学習課へお問い合わせください。

  ・町内に住民登録をしていない方で本町での出席を希望する場合

    ・はがきが届かない場合

〈申し出事項〉氏名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、世帯主名

              卒業した中学校名

◇連絡先 町教育委員会 生涯学習課 社会教育係

     TEL:0282‐81‐1873

          FAX:0282‐82‐0935

     E-mailkyoiku@town.mibu.tochigi.jp

みぶバンドフェスタ2010開催

 壬生ライオンズクラブの結成35周年を記念して

青少年健全育成 みぶバンドフェスタ2010を開催します。

○期 日 11月7日() 開場12:30 開演13:00

○会 場 壬生町中央公民館 大ホール

○入場料 無料

○内 容 ・青少年健全育成標語表彰式

・アトラクション

壬生高等学校吹奏楽部

南犬飼中学校吹奏楽部

壬生中学校吹奏楽部

3校合同演奏

ピアノ演奏( 玲子 ほづ れいこ)

◎主 催 壬生ライオンズクラブ

◎主 管 みぶバンドフェスタ実行委員会

◎後 援 壬生町・壬生町教育委員会・栃木県吹奏楽連盟

下野新聞・CRT栃木放送・とちぎテレビ

◎問合せ先  楡井 聰 (にれい さとし) 電話 82-0255

これからの生き方セミナー -シニアライフを彩る- 受講者募集

 団塊の世代の皆さん、人生の再設計を考えてみませんか?これからの人生を充実するために、いろんな分野から「生きがい」のヒントを学びましょう。

日 時:平成22年10月28日(木)から12月11日(土)まで全4回

対 象:町内在住・在勤の方30名 (定員になり次第締め切りとします)


内 容

第1回 10月28日(木) 18:30から20:30

「セカンドライフを楽しむコミュニケーション術」

  講師:栃木放送番組パーソナリティ  臼井 佳子


第2回 11月12日(金) 18:30から20:30

「将来に向けてのハッピーマネープラン」  

講師:証券カウンセラー(NPO法人エイプロシス所属)


第3回 11月26日(金) 18:30から20:30

「自然派おやじの自分流スタイル」 

講師:とちぎ自然塾 塾長 関谷 忠一


第4回 12月11日(土) 9:30から13:30

「生活工房・そば打ちにチャレンジ」 (そば打ち体験・昼食会)

 

会 場:南犬飼地区公民館 講堂(第1回から3回)

             調理室 (第4回)

費 用: 1,000円 (そば材料費として:第4回参加時にお支払い下さい)

問合先:壬生町生涯学習課社会教育係 (電話 81-1873)

申し込み:南犬飼地区公民館(電話86-0031)まで窓口またはお電話で申し込みをお願いします。

第32回壬生町文化祭

 10月3日(日)から11月21日(日)にかけて、壬生中央公民館を会場に壬生町文化祭が開催されます。展示だけでなく参加できるイベントも多数ございますのでぜひお越し下さい。

 なお、詳細については文化祭チラシをご覧下さい。

 

主 催:壬生町文化協会 (会長:高橋 鐵夫)

問合せ:壬生町文化協会事務局 (電話 82?0108)

文化祭チラシ (PDF形式)

寺子屋 おとな論語塾

 今、大ブーム!の「論語」。

 声にだして読んでみませんか?

 管内の小学校でも「論語」をそらんじる素読を実施しています。

 当館では是非おとなのかたにも「論語」の素晴らしさを体験していただけるよう、現代の寺子屋を開きます。

 

○日時 109日・23日・11月13日・27日(全4回)

     [10月、11月の第2.4土曜日]

     930分から1030分 

場所 蘭学通り沿い『自成館(じせいかん) (駐車場は役場となります。)

○対象 町内在住の方 先着15名程度(親子可)

○受講料 無料

◎申込先 町歴史民俗資料館 ?82-8544(電話で受け付けます)

みぶっ子ドキドキサマーキャンプ

今年も小学校4・5・6年生を対象としたキャンプを8月6日(金)から8日(日)にかけて嘉陽が丘ふれあい広場(上稲葉1056-8)で実施しました。42名の参加者が集まり、野外調理やキャンプファイアー・流しそうめんなど普段体験できない事をみんなで力を合わせて行いました。参加者の皆さんは3日間という短い間に楽しみながらも大きく成長していきました。

 今回は、中学生・高校生を中心に多数のボランティアが参加しており、参加者のリーダー的な役割でキャンプに参加いただきました。子どもたちに接して活動する事で、ボランティアも日々成長していくのが感じられました。

 

毎年8月上旬にキャンプの実施を予定しております。実施の際には各小学校を通じて連絡いたしますので、ぜひとも参加頂ければと思います。また、中学生・高校生のボランティアも募集しておりますので、興味がありましたらご連絡をお願いいたします。

 

《連絡先》

壬生町教育委員会事務局 生涯学習課 社会教育係

電 話:0282-81-1873

FAX:0282-82-0935



 キャンプの様子


 キャンプファイアーの様子


  流しそうめんの様子

壬生町臨時職員募集

○募集人員  1名

○勤務内容  壬生中央公民館管理業務全般

○勤 日  火曜日から日曜日

○勤務時間  火曜日       13:00から17:00(4時間)

        水曜日から日曜日  8:30から17:15(7時間45分)

        上記の外、時間外勤務あり

○勤務場所  壬生中央公民館

○賃金内容  時給740円 

        通勤手当支給(対象者のみ)・特別賃金あり

        社会保険・雇用保険・労災保険加入

採用予定日  平成22年10月1日(金)

        雇用期間は平成23年3月31日までとなります。

○応募方法  履歴書(写真貼付)を中央公民館事務室へ提出または郵送する。

        受理した履歴書は返却いたしません。

○応募期限  平成22年8月22日(日)必着(郵送を含む)  

○応募窓口  壬生中央公民館事務室

○受付時間  水曜から日曜日  8:30から17:15

        火曜日     13:00から17:00

○資 等  特に資格等は問いません。

○選考方法  面接(面接予定日は、後日連絡します)

◆問合せ先  壬生中央公民館 ?82 - 0108

        壬生町本丸一丁目8 - 33

        休館日:月曜・火曜AM・祝祭日