学校生活の様子・ブログ
下都賀地区少年軟式野球大会『準優勝❕』
4月16・22・29日、栃木県少年野球協会主催の地区予選が行われました。
現在は1日100球というピッチャーの球数制限がある中、3年生の投手2人を軸として粘り強い守りで県大会出場を決め、決勝は延長戦までもつれる接戦の末、敗れはしましたが何度も何度も離されては追いつく展開を見せてくれました。最後まであきらめない強い気持ちが確実に育っていることを実感する好ゲームに、今後の期待が高まります!!
【結果】
1回戦 6-0(小山中)
2回戦 1-0(国分寺中)
準々決勝 5-1(大平南・大平中)
準決勝 6-0(栃木南中)
決勝 9-10(岩舟・皆川中)延長戦8回
5月に行われる県大会は3日(栃木市運動公園野球場)に1回戦が行われます。県大会での活躍を期待しています。
ハッピーボックスのお知らせ③
授業参観を終えて、保護者の皆様から早々にいただいた子どもたちへの「応援メッセージ」を、お昼の放送でいくつか紹介させていただきました。素敵なメッセージに温かい気持ちになりました。お昼の放送をハッピーボックスに掲載しましたのでご一読ください。4月30日(日)まで「応援メッセージ」をお待ちしております。すべてのメッセージを1Fホールに掲示する予定です。 よろしくお願いします。
3年生は、どのようなことを基準に進学先を決めるかを、保護者の方にもスマホでQRコードを読み取ってもらいFORMSで返答していただきました。即時に棒グラフになって見られるので、子供たちの価値観と保護者の方の価値観が少し異なることが一目瞭然!ここにもDXが見られました!!
2年生のクエストエデュケーション
2年生は総合的な学習の時間にクエストエデュケーションが始まりました。
クエストエデュケーションとは、各企業の方からミッションをいただき、そのミッションを達成できる方法を考え、最終的には企業の方に提案するというものです。
テーマは「現代社会で働く人々の姿と自己の未来~働く人々の姿から職業人としての自分の未来を考えよう~」です。ミッション達成を目指す過程で、働く人々の姿とはどのようなものなのか、職業人になるために自分はどのような人になるべきなのかなどを考えていきます。
壬生町役場商工観光課様、壬生町商工会様のご支援の下、以下の15企業の方々にご協力いただいています。
・おもちゃのまちバンダイミュージアム 様
・壬生町おもちゃ博物館 様
・日本料理 旬香 様
・社会福祉法人 共育会 様
・ドラスルカフェ 様
・日本酒専門店 ましだや 様
・株式会社 北研 様
・ブランド 戸崎農園 様
・就労支援施設 むつみの森 様
・株式会社 YELL 様
・株式会社 Life is 様
・認定こども園 くにや幼稚園 様
・サトウヒロコ 様
・表町ファーム 様
・星 秀男 様
本日は各企業の方に本校にお越しいただき、企業理念やミッションなどをお話いただきました。お忙しい中ありがとうございました。これから生徒は一生懸命に考え、より良い提案を目指して頑張ると思います。今後とも宜しくお願い致します。
修学旅行の準備が進んでいます!
3年生は5月28日(日)~30日(火)の2泊3日で京都・奈良方面への修学旅行を予定しています。
総合的な学習の時間にクラス別研修や班別研修の場所を決めています。
どの班も資料やタブレットを使って調べ、充実した研修になるよう話合いながら決めています。
昨日の学級懇談会では、学年主任から修学旅行の話を保護者の皆様に致しました。
生徒にとって学びが多い修学旅行になるよう願っています。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月26日(水)授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。
昨年度まではコロナ感染症対策の観点から、出身小学校別で時間を分けるなどの工夫をしながら授業参観を実施しました。今年度は、全校一斉での授業参観となり、多くの保護者に来校していただきました。お足下が悪い中、ありがとうございました。生徒がいつも以上に生き生きと授業に臨んでいる様子が印象的でした。
授業参観後は、PTA総会が行われました。学校長あいさつ、PTA会長あいさつ後、議事承認についての確認がなされ、承認されました。今年度のPTA活動へのご協力宜しくお願い致します。また、中村前PTA会長様、江田前校長先生の掲額式を行いました。中村前会長様、江田前校長先生ありがとうございました。
最後に、学級懇談会を実施しました。新年度の顔合わせなので、学年・学級経営方針をお伝えしたり、保護者自己紹介・アイスブレイク・座談会などを行ったりしました。保護者と教員はもちろんのこと、保護者と保護者が繋がることも生徒の学校教育、成長のためには大事なこととなります。今後の学校教育へのご理解・ご協力宜しくお願い致します。