日誌

2016年9月の記事一覧

稲刈り体験 9月15日(木)

 心配された天候でしたが、雨もやみ稲刈りを実施することができました。上学年は、カマを上手に使って稲を刈りができました。下学年は、刈り取った稲をコンバインに入れやすいように並べる作業を行いました。10月からおいしい新米を食べることができます。楽しみにしています。
 はにしの里協議会の皆様、保護の皆様、お世話になりました。
 

避難訓練・引き渡し訓練 9月6日(火)

 家庭科室から火災発生、避難後、保護者への引き渡しまでの訓練を実施しました。台風、竜巻、雷、地震等様々な自然災害が予想されます。あらゆることを想定した訓練をとおして、「自分の命は自分で守る」をつけたいと考えています。保護者の皆様のご協力に感謝します。我が家の防災についても考える機会としてください。
  

2学期がスタート 9月1日(木)

 42日間の夏休みを終えて、心も体も一回り大きくなった子どもたちが戻ってきました。大変うれしく思います。

 さて、今日から2学期が始まります。1年を3つに分ける3学期制では、「始まりの1学期」と「まとめの3学期」の間にある「充実の2学期」と言えます。子どもたちの楽しみにしている行事がたくさんあります。たくましく成長する2学期にしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
 〈児童作文発表から〉 

夏休みに海に旅行に行って楽しい思い出ができたことや2学期に頑張りたいことの発表がありました。漢字の勉強を頑張りたいこと、運動会の徒競走で1位を目指すこと、全校合奏で県音楽祭に参加できるように、いつも指揮者をよく見て演奏したいことを発表することができました。2学期に向けての素晴らしい発表でした。
  

   児童作文発表                        校歌の指揮