ブログ

ブログR4

コラボ給食

 12月8日の給食はコラボ給食でした。今回の本は、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」です。アニメでもおなじみで、児童にも大人気の本です。

 本の中に出てくる駄菓子「底なしイ~カ」はイカの天ぷら、「シワとり練り梅」は梅の和え物、「釣りたい焼き」はたい焼きになって出てきました。

 本を読むと「脳が活性化し、発想力が向上したり、会話力が向上したりする」と、言われます。これからを生きる子供たちにとってとても必要な力です。情報化が進み、読書離れが進んでいる今だからこそ、よき本に出会って読書好きになってほしいと思います。

0

6年2組 調理実習

 6年2組が、10月に自分で作成したエプロンを身にまとい、調理実習を行っていました。「御飯と味噌汁に合うおかずを2品作る」ことが目当てでした。

 自分が考え、作った料理を満足そうに食べていました。準備から後片付けまでしっかりとできました。

 家庭で、料理をしてくれる保護者の方や、給食を作ってくれる調理員さんの苦労が分かったことでしょう。是非、お家でも実践してほしいものですね。

 

 料理は、メニュー決める際には栄養を考えます。実際に調理する場面では手順を考え、手際よく進めなければなりません。担任の先生は、「料理をする事は「思考力」を高めるためにとっても大切なんだなと改めて感じさせられます。」と、話していました。

0

2年生郵便局へ御礼の手紙

 11月25日(金)2年生は郵便局へ校外学習に行ってきました。私たちが出した手紙がどのように届けられるのかを説明していただきました。子供たちは食い入るような目で、初めて見る機械に夢中でした。自分で書いたお手紙を投函する経験もしてきました。

 メールやSNSでのやりとりが主流になりつつある今、手書きには手書きの温もりがあります。ちょっとした御礼のあいさつや絵手紙などが届くと温かい気持ちになりますよね。子供たちにもそういった温もりを大切にしていってほしいと思います。

 お世話になった郵便局の方々に御礼のメッセージを作成しました。「普段は入れないところのに入れてくださりありがとうございます。」「ポストの中に緑色の袋が入っていることを初めて知りました。」「自動押印機のスピードにびっくりしました。」「お正月は22万枚ものはがきがあるなんて知りませんでした。」と素直な感想を書き留めていました。できあがったメッセージを郵便局にお届けに行きます!!お忙しい中、ご対応くださった郵便局職員の皆様、ありがとうございました。

0

安全教室

 2時間目に安全教室を実施しました。警察の方をお迎えし、不審者が学校に侵入した場合を想定し行いました。

 避難した後は、体育館や各教室に分散し、DVDや紙芝居をみて、対応について確認しました。「1.5メートルの距離をとる」「お・か・し・も」「自分の命は自分で守る」などの確認ができました。

職員も不審者の制圧の仕方を教えていただきました。

スクールサポーターの船渡川様大変ありがとうございました。

 

0

授業参観・学級懇談

 

 30日(水)授業参観及び学級懇談を実施しました。各家庭1名の制限をかけさせていただきましたが、分散しない授業参観ができました。

 児童も保護者の方に自分の頑張っている姿を見てもらい、とても嬉しそうでした。

 6年生は、子育て親育ち講座を「えがおのたまご」さんをお迎えして、行われました。

「いのちのおはなし」を演題に、親子でコミュニケーションをとりながら進みました。命の尊さ家族の愛情を実感できる時間となりました。

 学級懇談も、今年度初めて対面で行いました。オンラインでは、一方的な担任の話になりがちでした。初めての懇談で、重い雰囲気の中行われるのかと心配しましたが、笑顔や笑い声が聞こえる和やかに懇談しているクラスが多かったので、ほっとしています。

 保護者同士で懇談をし、話題を共有することができ、保護者同士が繋がる機会がもてたことは、有意義だったと思っております。

 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観並びに学級懇談に参加していただき、ありがとうございました。

0

第3回学校運営協議会

 11月25日(金)に第3回目の学校運営協議会を行いました。今回は、「家読ふれあい読書」の感想文コンテスト、道徳の授業参観、来年度の日課(素案)作成を行いました。

 感想文コンテストでは、「甲乙つけがたく、どれも素晴らしい」「親から子へ、子から親へつながっているのがよい」「親子で読むってほんわかしている感じがいい」「家族の会話があるのを想像してしまい、いいなあと思う」などの御意見をいただきました。

 授業参観では、「先生が共感的に話を聞いている」「子が置き去りにされていない」「最後に時事のサッカーの話題を入れている」などお褒めの言葉をいただきました。 

 お忙しいところ参加いただいた、委員の方ありがとうございました。感謝申し上げます。

0

1・2年生 おもちゃ大会②

 今日は、22日に引き続き、1年1組と2年1組がおもちゃ大会を開催しました。2年生の「おもちゃのチャチャチャ」の歌を皮切り始まりました。ゴムや風などの力で動くおもちゃで1年生と2年生が一緒に遊びました。

 「すげー」「楽しい」などの言葉を発しながら、1・2年生が交流しながら遊びました。中には、思うよう動かなくなってしまった物があっても、微調整しながら楽しく過ごしました。

 うまく動かなくてもあきらめずに微調整することは、非常に素晴らしいことです。あきらめて、その努力すらやらない人は、おそらく勉強もうまくいきません。最後まであきらめずに「挑戦」する姿に感動しました。

0

算数 研究授業

 11月22日(火)栃木県教育委員会・学力向上コーディネーターの先生と壬生町教育委員会の指導主事の先生にお越しいただき、5年生算数の研究授業を行いました。

 最初の【5分課題】では色分けされた赤と青の面積比べの問題に対し、「形を同じにするために線を引いて考えました。」と説明してくれました。「比べる」ときには「そろえる」という考え方が大切であることを確認できました。

 【本時の課題】では、休み時間のエピソードより「男子より女子の方が一輪車に乗れる」という5年生男子の推論が正しいかの検証ということで、5・6年生のアンケート結果から比べてみました。「割合で表せばいいのは分かるけど、どうやればいいのかな?」というつぶやきに「割合?」「分数?」「小数?」子どもたちは互いにつぶやいていることに反応しながら思考を巡らせていました。

 先生が「画面上の〇番のシートを見てね、どう考えたのか分かる?」って聞くと、「全体の人数を最小公倍数にそろえてる」、「分数にして・・・分母をそろえてる」など、友だちの考えを理解して答えてくれました。そして、これからの学習である「%」で考えてみようともしていました。

 子どもたちは、自分のノートに書いたり、タブレットに打ち込んだり、直接タブレットに手書きしたり、付箋機能を使って強調したり、思い思いの方法で表現していました。「比べる」ときには「そろえる」考え方が大切であることを理解した上で、振り返りには「大きさの違うものを比べるときには割合の考え方が便利」「アンケート結果や買い物などでも%がよく使われているし、分かりやすい」と割合を身近なものとして捉えていました。

 これからの時代を生き抜く子どもたちに必要な力として「情報活用能力」がうたわれています。各教科でタブレットを文房具のように利用しながら、自然と情報を提案したり、共有したりするツールとして活用力が身に付いていってほしいと願っています。

 訪問者から、子どもたちがタブレットを使いこなしていること、多様な考えができること、自分の考えを基にいろいろな話合いができることなどお褒めいただきました。

 ご助言・ご提案いただいたことを基に、子どもたちとともに楽しい授業を進めていきたいと思います。訪問いただいたお二人の先生方、お忙しい中、足を運びいただき、ありがとうございました。

0

1年 国語科 研究授業

 11月24日(木)1年生で国語科の研究授業を行いました。私たちが何気なく読んでいる説明文ですが、この時間はその構成について、作者の意図を考える授業でした。「先生はクレーン車が好きだからこれから読むね」と言うと「ダメだよ。勝手に替えちゃ。」「好きな順じゃないよ。」と先生を指摘します。そこで子どもたちは、説明されている車の種類の順番をタブレット上で入れ替えて確認し、なぜその順番に書かれているのかを考えることに「挑戦」しました。

 「なぜかというと~」と書かれた友だちのノートを見ながら、「へ~」「なるほど」「僕と同じ」と、友だちの考えに感心したり、自分の考えを比べたり、活動を楽しんでいました。

 乗用車やバス→トラック→クレーン車の順番は「大きくなる順」「仕事が多い順」「人がたくさん乗れる順」「よく見る順」と様々な意見が出てきました。子どもたちの発想の豊かさに参観している先生方も目を奪われていました。

 「ということは?読む人にとってどうなのかな?『知ってる!知ってる!』というところから『初めて知った!』ってなっていったよね。」という先生の言葉にうなずいていました。「次回はグループで図鑑を作るから、どんな順番にするか考えようね。」とまだまだ楽しい学びと「挑戦」が続きそうです。

 文章の構成が読み手にとって入りやすく工夫されていることに気付かせ、さらには実際に自分たちで構成を考える体験をすることで、自分の考えを伝えるときの構成力の素地を養っています。1年生からの積み重ねで表現力を身に付けていってほしいと思います。

0

人権集会

 11月25日(金)お昼休みに「人権集会」がオンラインで行われました。心づくり委員会の子どもたちを中心に、人権を守るために考えてほしいことを発信していました。絵本「めがねをかけたら」を読み聞かせてくれました。子どもたちは各教室で食い入るように視聴し、とても心温まる絵本に、ほんわかした素敵な気持ちになりました。準備をしてくれた心づくり委員会の皆さん、ありがとうございました。

6年生に「人権って何?」って聞いてみると、「生まれながらにして持っている権利」「基本的人権の尊重」って返ってきました。「その権利って何?」と聞くと???校長先生は「幸せになること」と教えてくれました。担任からは「自分を大切にするように、周りの人のことも大切にすることが大事なんだよね」と子どもたちが分かりやすいように話してくれました。みんなで幸せになれる世の中を創っていけたらと思います。

0