日誌

2021年2月の記事一覧

喫煙の害

    本日、6年生の保健の時間に養護教諭に夜禁煙教育が実施されました。
 
 たばこの害について、養護教諭が丁寧に説明していました。
 
 
 
 たばこは体に良くないことが多い、そして未成年者喫煙防止法によって法律で禁止されていることを勉強しました。」

池の水抜いてみた!そして、ディスクレーベル印刷…

 今日は天気もいいので、池の水を抜いてみたようです。
 
 
 午前中はまだ水が残っていましたが…
 
 昼休みには殆ど水は残っていませんでした。
 
 土管の所に、魚は皆避難したようです。
 
 ところで、先日の学校運営協議会のときに「PR動画を家庭に配って、友達が来たときに見てもらったら…」との提案がありましたので、昨日必死にディスクレーベルの印刷をしました。結構頑張ったと自画自賛…まあ、できる人から見たら…。現在、動画をコピー中です。配布まで、もう少しお待ちください。

6年生を送る会でした。

 今日は6年生を送る会でした。
 
 5年生と4年生が中心となって、卒業を控えた6年生と楽しい時間を過ごそうと企画した手作りの企画でした。
 
 
 
 
 
 
 5年生が記念撮影…
 
 
 5年生代表の挨拶…
 
 感謝のメッセージが、1年生から贈られました。
 
 6年生からお礼の演奏です。
 
 
 
 
 昨年も書きましたが、「送り出したように送られる」心のこもった温かい6年生を送る会でした。
 
 卒業式まで3週間あまりとなりましたが、まだまだ頑張る6年生です!

春の陽気に誘われて…

 今日は最高気温が20度を超えました。いいお天気です!
 
 業間にジャンプする子…
 
 ブランコする子…
 
 ドッジボールの準備で線を引く子…
 
 滑り台から帽子を飛ばす子…
 
 ボール当てをする子…
 
 サッカーは今日も人気…
 
 先週、造園業者の方が来て桜の枝を剪定してくれました。
 
 校門近くの桜も…
 
 洗心の松も、さっぱりしました!
 
 春の風に、心地よさそうに風車も回っていました!
 

論語検定がありました。

本日午後、論語検定がありました。
 
 順番が来るまで図書室で待っています。
 
 廊下で待つのも…
 
 今年は、コロナ対策でリモート検定となりました。
 
 緊張はMAXでしょうか…
 
 いつもとは違う検定風景です。
 
 検定が終わって合格証をいただきました!今回全員合格でした。おめでとうございました!関係者の方々お世話になりました。

読み聞かせ(民話の会)お礼の会

 民話の会の方による読み聞かせが、今年度の最終日でした。
 
 なかよし班を二つに分けて実施しました。
 
 偉いお坊さんと貧しいおばあさんのお話の感想を6年生が発表しています。
 
 お話しの後、図書委員から感謝のメッセージと花をお渡ししました。
 
 山奥の鬼の話の感想を6年生が発表しています。
 
 図書委員が花をお渡ししました。
 
 読み聞かせを、藤井っ子たちはとても楽しみにしています。
 
 来年度もよろしくお願いします。

藤井っ子ギャラリー その1

 2階の廊下は、作品がたくさん…今日は5・6年生の版画を御覧ください。
 
 5年生は稲刈りの様子を多色刷りで…
 
 
 
 6年生はふくべ細工の様子が動きや表情まで伝わってきます。
 他の学年の作品は、後日改めて。 

きれいな虹が出た翌日は風が強かった。

 昨日の帰り道、あまりにもきれいだったので写メしました。
 
 今日は風が強かったのですが、藤の剪定をしました。
 
 ちょっとスッキリしました。
 
 6年生は茶道教室です。
 
 お茶の作法の基本を教えていただきました。
 
 
 正座が大変だった子もいましたが、日本の文化に触れた貴重な時間でした。
 
 2・3・5年生はモンゴルの生活の様子や民族衣装、演奏について学習しました。
 
 草原の生活も少しずつ変わっているようです。
 
 
 生の演奏はとても勉強になりました。
 
 衣装もなかなか似合ってますね。 

雨の日の月曜日に、ICTアドバイザーが来て、送る会の練習が始まりました

 雨の日と月曜日は、いつも私をがっかりさせる…今日はその両方です。
 
 池もバチャバチャ音をたてている…
 
 でも、藤井っ子たちは喜々としてタブレットPCを操っています。
 
 今日は、県から派遣されたICTアドバイザーの方が各学年に入ってくださいました。この3年生の教室には、8人の児童に対して教員が2人とICTアドバイザーが1人。大人が3人入って指導しています。
 
 思い思いに写真や動画を撮っていました。カメさんに…
 
 担任がモデルになって。
 
 藤井っ子タイムでは、6年生を送る会の練習が始まりました。5年生を中心に練習が進められています。
 
 
 
 6年生を讃える歌です!
 
 同じ頃、6年生は理科のプリントの答え合わせをしていました。
 
 3時間目は1年生です。1人でタブレットを扱えるようになるのも…。
 
 
 ICTを使った教育も、小さい学校だからこそできる指導に取り組んでいます。 

今日の給食と学校運営協議会と…

 今日の給食は…
 
 バレンタインメニューと言うべきか…。ハートコロッケにナポリタン、チョコカップケーキetc…。午後は第3回の学校運営協議会がありました。
 
 3年生のプログラミングの授業を参観していただきました。一人一台のパソコンを操作する児童に注目なさっていました。
 
 本校児童は、早くからタブレットの操作に慣れているので、プログラミングも非常にスムーズに行うことができています。
 
 歩行者用の信号を点滅させるプログラミングに挑戦しています。
 
 その後、本校のPR動画を見ていただき各協議に入りました。
 
 予定の時間を大幅に超えるほど、熱心に協議していただきました。大変お世話になりました。

授業参観と…

今日は授業参観でした。本校は小規模校ですので、新型コロナウィルス感染症に対する予防策をとりながら開催することができました。
 
 6年生は、授業前にリハーサルを行っていました。
 
 演奏の発表や修学旅行のまとめの発表を行っていました。
 
 5年生は「かんぴょうの秘密を探る」の調べ学習のまとめを発表していました。学校ボランティアの方もお招きしての発表です。合奏も行いました。
 
 
 4年生は1/2成人式を開きました。合唱にリコーダーの演奏、将来の夢の発表も行いました。
 
 
 3年生は国語で、自分の作品について詳しく発表する時間でした。
 
 2年生も国語で、本で調べてわかったことを説明する時間でした。
 
 1年生は、カタカナの形に気を付けて書く国語の時間でした。
 
 授業参観の後は、思春期講座です。
 
 各教室に分散して、オンラインで行いました。テーマは「イライラは愛おしさへ」~親子の争いの先にあるものとは~でした。講師はまごころサロン育児相談室のまごころ貴子先生でした。
 
 講座の間、児童は「放課後子ども教室」で勉強中!宿題や自主学習を頑張っていました。
 
 
 
 保護者の方々は講座の後に学年懇談会でした。学習や生活について担任からお話ししました。
 
 
 
 お忙しい中、長時間にわたりありがとうございました。

今日の給食は…

 今日の給食は、6年生の児童が考えた献立です。その献立に稲葉小学校(給食の拠点校)の栄養士さんがさらにアレンジしてくださったものです。
 
 献立は、コッペパン・マーマレードジャム・鶏肉のバジルレモン焼き・カブとホタテのサラダ・パンプキンスープ・牛乳でした。なかなかおいしかったです!
 
 このところランチルームは1~3年生が使用していましたが、今日は1・2・6年生が使いました。
 
 1・2年生は少しいつもと違う雰囲気だったでしょうか?
 
 
 6年生はずっと教室で食べていたので、少しうれしそうでした。

放課後子ども教室

 今日は放課後の藤井っ子の様子です。宿題をやったり読書をしたりしていますが、今日はALTの先生が…。
 
 ALTだけではなくて、スタッフが巡回しながらワークシートの様子を確認、助言しています。
 
 外国語の授業とは違った楽しみもあるようです。
 
 
 とにかく、丁寧に教えてもらえるので子どもたちは楽しみにしています。
 
 
 
 
 熱心に学習している様子がわかると思います。
 
 放課後子ども教室から、学童クラブへと移行していきますが引き続き勉強を見ていただいています。藤井っ子たちは放課後も勉強を結構していたりするんですね。

全国コミュニティ・スクール研究大会(栃木デジタルフォーラム)

 本日、全国コミュニティ・スクール研究大会(デジタルフォーラム)に参加して参ります。壬生町教育委員会のご推薦を受けてのことですが、柄にもなく緊張しております。新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言中ですので、栃木テレビでの収録となりました。概要についてはチラシのとおりです。本校での取り組みを関係者の皆様の思いを汲んで発表できればと考えています。

地域の皆様、保護者の皆様に感謝!

 児童会の環境委員会が中心となって活動している「ペットボトル・アルミ缶等の回収」の益金で、カルタを購入させていただきました。この活動は保護者の皆様や地域の皆様の御協力がなければ成り立ちません。いつも本当にありがとうございます。藤井っ子たちは国語の授業で使ったり、雨の日のプレイルームで使ったりすることになると思います。
 
 2月1日、2日と連続して暗唱完全制覇を成し遂げた5年生の二人に、認定書を授与しました!
 
   
 3人で記念撮影です。
 
 負けじと1年生も暗唱チェックを受けに校長室までやってきます!
 
 
 後継者は着実に育っています。

町の教育会研究発表会がありました。

 今日は午前中出張だったため、午後もバタバタしてしまいました。児童の様子をカメラに収めることができなかったので、町の教育会研究発表会の様子をお伝えします。
 
 例年ですと、壬生町の教員が一堂に会して発表会を実施するのですが、今年はオンラインでの実施です。羽生田小学校からの zoom での映像を各学校で見る発表会になりました。
  
 
 中学校の理科・英語と日本語教室の先生方の発表でした。日々の教育実践の中で、生かせるヒントがちりばめられた発表だったように感じました。

継続の朝ボラと完全制覇第2号と業間の校庭と…

 藤井小学校では見慣れた風景になっています。朝のボランティア活動です。
 
 しかも、4年生が継続しているところが素晴らしいです。
 
 きっかけは、道徳科。人の役に立ちたい。6年生も朝のボランティアをやっている。自分たちもやりたい。とても純粋な心で、いいなぁと思います。続けているのもいいですね。
 
 来年度は、2人の6年生を支える5年生になってくれることでしょう。
 
 さて、昨日暗唱完全制覇第1号がでましたが、刺激を受けて今日第2号が誕生しました。一気に3編のチェックを受けました。
 
 スラスラ論語が…素晴らしいです。
 さて、同じ頃少し曇った校庭は…
 
 サッカーをする子に…
 
 鬼ごっこ…
 
 ひなたぼっこ…
 
 縄跳び…
 
 外遊びも仲良くやってる藤井っ子たちです。

暗唱完全制覇第1号!と書道教室と学校課題と…

 先週は6年生が毎日のように暗唱チェックに来ていました。それに刺激され…
 
 5年生児童が、本日めでたく完全制覇第1号となりました!
 
 午前中、6年生は卒業制作として書道教室を行いました。
 
 自分で選んだ言葉を大きく伸び伸びと表現していました。
 
 一人一人丁寧に教えていただいたので…
 
 なかなかの力作揃いです!
 
 5時間目は、学校課題の授業参観でした。
 
 県の学力向上指導員、町の指導主事、学力向上推進リーダー、の先生方が訪問してくださいました。各教室の授業を参観した後は全体研修です。
 
 プログラミング教育の目的や数学的活動の充実や系統性を意識して指導することの大切さを確認しました。
 
 最後に、学校は楽しくなくてはいけない所であり、先生たちも楽しくなくてはならない。授業に力を入れて、楽しい授業とするために「わかる」「できる」授業づくりをしていくことの大切さをお話しいただきました。