日誌

2022年9月の記事一覧

後期 わんぱく班結成式

10月からわんぱく班が変わります。今日は結成式でした。わんぱく班は、給食、掃除、共遊などで一緒に活動するグループです。高学年が中心となっていろいろな役割を決めました。その後、久しぶりに外で遊びました。

   

係の先生から説明がありました。給食の先生からは「姿勢よく食べよう」「お話しを聞くときは体を向けて聞こう

というお話がありました。

   

グループごとの写真撮影                ケイドロで遊ぶグループ

   

ブランコで遊ぶグループ               タイヤジャンケンをするグループ

 

それぞれの班で楽しく遊びました。

久しぶりに子どもたちの元気な声が校庭に響き渡りました。

やっぱり学校はいいですね。にっこり

 

 

0

県中央祭 出場決定

 お祝い下都賀地区音楽発表会で県推薦をいただき、県中央祭出場が決定しました

今年度は郡音楽祭に5校が出場し、5校とも県中央祭に出場します。

以下は3人の審査員の講評です。

全体的によくまとめられていて、よく楽譜を研究されています。電子楽器のバランスもとても良いですね。打楽器もよくリズムがでていますが、たたきすぎに注意してください。先生もよくスコアを読まれていますね。

コロナ禍で制限の多い中、一生懸命練習した成果が出ていました。特に心を一つにしてよいアンサンブルが作り出されています。テンポの変化にもしっかりと対応できていて、強弱の変化、メロディの表情にも工夫が見られます。全体として音楽的によくまとめられています。これからもぜひがんばってください。

リハの様子から先生の前向きな明るい声がけや励ましがあり、本番前のよい雰囲気づくりができていた。

1曲目…出だしの部分や主題の入りがとてもきれい。勇敢な曲調がとてもよくでている。リズムの歯切れ良さ、また、横になめらかに運ぶフレーズも申し分ない。
2曲目…1曲目とだいぶ曲調が異なり、ピアノパートの役割が目立ち、しっかりと弾けている。最後の音が止まるまで音の響きをよく味わっている点も良かった。全体的にとても上質なアンサンブルでした。中央音楽祭もがんばってください。

(6年生の感想)

 今日は、最初で最後の郡音楽祭でした。「そして伝説へ」の最後のところでリハーサルの時失敗してしまったけれど、本番でとても意識してやったらできたのでよかったです。家や学校でみんなと練習してきたことがよく出せたので自分でも満足した演奏でした。県音楽祭に行けるかはまだ分からないけれど「行く」という意識を持ってこれからもずっと真剣にみんなとやっていきたいと思いました。(県に出場できることを発表する前に書きました)

 

県中央祭は10月25日です。保護者の皆様にはまたいろいろお世話になりますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

0

下都賀地区音楽発表会

 久しぶりに下都賀地区音楽発表会が開催されました。コロナの影響で2年間発表会がなく、子どもたちの演奏の場を確保するために四苦八苦しましたが、今年度は音楽の先生方のお骨折りによって開催されました。

 子どもたちはこれまでの練習の成果を十分に出し、素晴らしい演奏を聴かせてくれました。演奏後の子どもたちの顔は「全力を出し切った」満足感にあふれていました。こんなに心を打つ演奏をしてくれる子どもたちを誇りに思います。

 保護者の皆様には、お忙しいところ楽器の搬入、搬出にご協力いただきありがとうございました。

  

今日の演奏動画は後日ホームページにアップしますので、どうぞお楽しみに!

 

0

4年生のオープンウィンドウ

 2学期の始業式に校長から「目標を達成するために大谷選手がしていたこと」として「マンダラ(オープンウィンドウ)」を作っていたという話がありました。オープンウィンドウは9ますの中心に目標を書いてその周りにそれを達成するために必要なことを書き入れます。さらに周りの項目を中心にしてさらに9ますを作ります。こうすることで自分が目標を達成するために必要なことが明確になります。

4年生が自分のオープンウィンドウを作りました。

  → 

 →  

 →  

 →  

素晴らしいオープンウィンドウが出来上がりました。

「がんばれ 羽っ子!」

0

藤平先生 2回目の合奏指導

16日(金)藤平先生に2回目の合奏指導をしていただきました。1回目より細部にわたった指導をしてくださり、さらにレベルアップすることができました。今回は、特別に金管楽器(ユーフォニウム、トロンボーン)を見せていただき音色なども実際に聴かせていただきました。子どもたちは初めて見るきらきらした金管楽器とその音に驚いていました。

   

ユーフォニウム              トロンボーン

みんな目を輝かせて見ていました。

合奏も上々の仕上がりです。27日の郡音楽祭に向けて練習もラストスパートになります。33人が「心を一つに」

練習に励んでいます。

 保護者の皆様には当日の楽器の運搬等お世話になります。お忙しいところとは存じますが、ご協力よろしくお願いします。

 

※藤平先生のプロフィールはこちらからご覧になれます。

 ここをクリック ↓

  https://www.fujipon.com/fri/profile

0

新米 おいしいよ

先日刈ったお米をさっそく今日おにぎりにしていただきました。2時間目がおわった休み時間、ちょうどおやつの時間です。子どもたちは新米を口いっぱいにほおばってとても幸せそうでした。

「あと100万個食べられる!」って言っている子もいたそうです。

       

               

          

           

          

           

    パキスタンのお子さんは初めて日本のお米を食べました。

みんなとてもおいしそうなお顔です。

  

 

0

NHK「つながる メディアリテラシー教室」

NHKの「つながる メディアリテラシー教室」に5,6年生が参加しました。

メディアリテラシーとは、

1 メディアの意味と特性を理解した上で

2 受け手として情報を読み解き送り手として情報を表現発信するとともに

3 メディアの在り方を考え、行動していくことができる能力

のことを言います。今日は、北海道の富良野市立山辺小学校と東京都の世田谷区立用賀小学校とオンラインでつながり、事前に検討した課題を発表したり、意見を交換したりしました。

《NHKホームページより》

「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」は、全国さまざまな地域の小学 5・6年生の子どもたちが クラス単位のオンライン形式でつながり、 進行役のNHKのアナウンサーと 一緒に楽しみながら、 メディア・リテラシーを 身につけていただける体験教室です!

情報があふれる社会で、「送り手の意図を踏まえ情報を読み解く力」や「影響力を意識して情報を発信できる力」など、「メディア・リテラシー」を身につけることの重要性が増しています。NHKは「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」を、子どもたちのメディア・リテラシー向上の教育に対する公共メディアの社会貢献として、2021年度から実施しています。

  

  

  

0

稲刈り

5月2日に田植えをして134日目の今日、稲刈りを行いました。今年は、1,2年生も鎌を持って一人一株稲を刈りました。

「僕、朝からドキドキワクワクしてるよ」「これがお米になるんですか」

1年生は稲の状態を初めて見る子もいたようで驚いた様子でした。半分ほど刈った後「はにしの里協議会」の方にコンバインできれいに刈っていただきました。

  

  

  

  

  

  

稲刈りの後、5,6年生が一株に付いている籾の数を数えました。

     

一株に3600付いていました。およそご飯茶碗一杯分だそうです。

 

0

かんぴょう剥き

 3,4年生が育てているかんぴょうが夏休みの間に大きくなりました。このかんぴょうはふくべ細工にするために水分が抜けるまでそのままにしておきます。

 今日は、かんぴょう栽培でお世話になっている木野内様が、ご自分で収穫されたかんぴょうを持ってきてくださり、皮むきを教えてくださいました。

  

今日は「手カンナ」という道具を使って皮を剥きます。

  

森田先生と町田先生が大きな包丁で4センチほどに輪切りにします。木野内さんも手伝ってくださいました。

  

はじめは「おっかなびっくり」だった子どもたちも次第に慣れてきたようです。

  

  

「見て、見て、こんなに長いよ」身長よりも長くつなげて剥けるようになりました。

  

  

剥いたかんぴょうを竹の棒に干しました。お天気がよいのでよく乾きそうです。

 この作業の後、現代の皮むき機の様子をテレビで見ました。こんなに大変な作業が機械だとあっという間にできてしまうことに子どもたちは驚いていました。そして、「昔は大変だったんだな」と昔の人の苦労を知ることもできました。

0

全校合奏 藤平先生のご指導

 今年度から藤平昌寿先生に合奏の指導をお願いしています。今日は第1回目の指導でした。本校の合奏を初めて聴いた藤平先生は「子どもたち全員がまっすぐ指揮者を見て演奏していることが素晴らしい」と褒めてくださいました。特に1年生の姿に驚かれ、「普通の1年生は下を見ているか、よそを向いている子が大半。羽生田小学校の1年生はすごい」とべた褒めでした。「一人ひとりの演奏技術も高く、これからがとても楽しみ」とおっしゃってくださいました。

  

 

  

 

   

プロの先生に教えていただき、とても聴き応えのある演奏になってきました。2回目は来週の金曜日です。

「今度来るのがとても楽しみです。」とのこと。

次のご指導でさらにレベルアップした演奏になるのではないかと今からワクワクしています。

 

0