日誌

2022年5月の記事一覧

4年生 施設めぐり

 4年生が藤井小学校の4年生と一緒に町バスで施設めぐりをしました。中央配水場と下水処理場を見学しました。

    

これからおでかけです         消毒をして町バスに       こんなかわいいバスで いってらしゃい

    

中央配水場 係の方から機械の説明を聞きました。

 

    

     

    

下水処理場 汚れた水は微生物が汚物を分解してキレイにしてくれます。顕微鏡で微生物を見ることができました。

今日の町めぐりは藤井小学校の4年生と一緒でした。町バスを使う時にはこれからも一緒に出かけます。子どもたちから「藤井小の〇〇さんと仲良くなったよ」という声も聞かれました。藤井小のお友達とは壬生中学校で一緒になります。次の交流も楽しみですね。

 

0

心肺蘇生研修会

 プール指導を前に教職員による心肺蘇生法研修を行いました。養護教諭の鷺嶋先生が講師となり胸骨圧迫の方法、AEDの使い方、緊急事態が起こった時の一連の流れなどを実際に演習しました。

  

胸骨圧迫             AEDについての説明        装着方法

  

緊急事態発生時の一連の流れについて演習        それぞれの役割について確認を取ります

これからプール指導が始まり、水の事故が起こる可能性もあります。あってはならない事故ですが、万が一に備えて教職員が研修し、いざというときの判断ができればと思います。

 

0

プール清掃

 27日(金)に予定していたプール清掃は雨のため中止となりました。27日までに用務員の長谷川さんや体育主任の森田先生が少しずつ清掃してくださったおかげでプールの中、側面はほぼきれいになりました。今日は、5年生がプールの周りを掃除しました。

       

プール開きは6月7日(火)です。今年も気持ちよくプールの学習が行えそうです。

0

金魚がたまごを産みました

 2年生で飼っている金魚が突然大量のたまごを産みました。給食を食べ終わって水槽を見ると…水槽の底に大量のたまごらしき物体が!「先生、大変です」子どもたちは大騒ぎ。理科専科の松本先生に見ていただいたところ、「多分無精卵でしょう。無精卵だと1,2日で腐ってしまいます」とのことでした。1日様子を見てみます。

 

    

仲良しの2匹           底にびっちりついたたまご     石にもたくさんついています

     

 松本先生がたまごを数個採取して、顕微鏡で見えるようにしてくださいました。それを大型テレビで映すと丸い形がはっきり分かります。

 5年生はメダカの観察をしています。5年生の児童が家で飼っているメダカをたくさん持ってきてくれて教室で世話をしています。メダカもたまごを産んでくれるといいです。 

  

 

0

交通安全教室 パート2

 今日の安全教室はこの間ビデオで学習したことを実際に実践しました。1,2,3年生は「正しい歩き方」4,5,6年生は「自転車の正しい乗り方」です。

   

乗る前に「ぶたはしゃべる」(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル)の点検をします。  

   

   

 

   

1年生は「右左右」をしっかり見てまっすぐ手を挙げて渡ります。

交通安全の学習は「自分の命を守る」ことです。今日の学習をしっかり身に付けて自分の命を守るよう担当の先生から話がありました。

0

総合的な学習でご飯を炊きました

 5,6年生の総合的な学習のテーマは「防災」です。被災した時の食事についていろいろ調べたところ、お米を専用のビニール袋に入れて沸騰したお湯に20分入れるとご飯が炊けると言うことがわかりました。今日は、実際にその方法でご飯を炊いてみました。

    

専用のポリ袋に           お米と水を入れて         お鍋に耐熱皿を敷きます

    

お米をきちんと水につけて     お皿の上に袋を乗せて         お鍋に水を張ります

    

こんな感じ             火をつけて            沸騰するまでしばし待ちましょう

    

待っている間はタブレットで調べ学習  沸騰したら20分はかって・・・   できあがり!

   

   

 

温かくてとてもおいしいご飯が炊けました。子どもたちは、被災した時に温かい食事ができることで、被災した人たちの気持ちが少しでもホッとできる時間になることや沸かしたお湯を捨てずに洗い物に使うことで、できるだけムダを出さないようにする工夫にも気付きました。

 

0

交通安全教室

 今日の交通安全教室はビデオを見て学習しました。1,2,3年生は「道路の正しい歩き方について」、4,5,6年生は「自転車の正しい乗り方について」です。

    

1,2,3年生は図書室でビデオを見ました。

「道路を渡る時は右左右を見る」「手をまっすぐ挙げる」「信号がちかちかしている時には無理して渡らない」

など分かったことを最後に書きました。

 

    

4,5,6年生は教室でビデオを見ました。自転車に乗る時の注意が6つありました。

1 自転車は車道を走る。ただし、13才未満は歩道を乗ってもよい。

2 歩道を乗る場合は歩行者優先。徐行か降りて押す。

3 スピードを出しすぎない。

4 1列で乗る。

5 暗くなったらライトをつける。

6 心配な時は家の人と一緒に乗る。

 次の水曜日には模擬道路を歩いたり自転車に乗ったりして実際に練習をする予定です。

0

花苗植え

 金曜日に全校生で花苗植えをしました。わんぱく班グループになりひとり一鉢お花を植えました。低学年には上級生が優しく教えてくれました。

     

 

    

 

これから毎日、自分のお花に水をあげて世話をします。

「元気にそだってね。」「きれいな花を咲かせてね」と声をかけながら。

子どもたちの心にもきれいな花が咲きますように。

0

夢のページ 読み聞かせ

 今年2回目の夢のページさんの読み聞かせです。どの学年も目を輝かせながら食い入るように見つめて聞いていました。

1.2年生 「ぼくのおおきさ」

  

 低学年の読み聞かせをしてくださった岡野さんは初めての読み聞かせだったそうです。子どもたちに「初めてだからドキドキしているの」と話をすると1年生が「うん、そうだよね。」と言ったそうです。そのやさしい言葉に岡野さんはほっこりさせられて読み聞かせも安心してできたそうです。

 

3.4年生 「しげちゃんのはつこい」

  

 少し時間が延びてしまって子どもたちから感想を聞けませんでした。ところが、お見送りをしてくれた子どもが「いいお話でした」

と小さい声で言ってくれたそうです。読み聞かせをしてくださった伊藤さんはその気遣いとやさしさに感激していました。

 

5.6年生 「生きる」 「ありがとう」

   

 5.6年生は全員が感想を言いました。「生きるということにはいろいろな意味がある」 「たくさんのありがとうに気付いた」

小牧さんは、10年近く羽生田小学校で読み聞かせをしてくださっています。この5.6年生が小さい頃のことも知っています。ですから、しっかり成長した子どもたちの姿に驚かれていました。

0

1年生 初めてのゆうがお壬生

 壬生町図書館の移動図書「ゆうがお壬生」。1年生は初めての「ゆうがお壬生」です。朝からとても楽しみにしていました。ひとり10冊まで借りられます。どれを借りようかたくさんあって迷ってしまいます。

読書はとても良い物です。たくさんの本に触れて「本好き」になってほしいです

    

 

  

0

陸上練習 始まる!

 コロナの影響で2年開催されなかった壬生町陸上記録会が久しぶりに開催されます。羽生田小は人数が少ないため、4年生以上が選手として出場します。今週から練習が始まりました。今日は、初めて全員が長距離(男子1000メートル、女子800メートル)を走り、記録を録りました

   

 

  

 陸上記録会に参加することは、他校の児童と競走することになりますが、順位にこだわらず練習を通して記録が伸びることを励みにしながら、体力の向上と運動することの楽しさを感じてほしいと思います。

 

0

全校遠足

 今日は全校遠足でした。雨のため、午前中は益子で陶芸体験をし、午後は学校へ帰ってきてわんぱく班ごとにお弁当を食べました。計画ではこども科学館へ行く予定でしたが、雨のために来館者が1300人にもなり、密が予想されるということで子どもたちの感染リスクを考慮し、帰校することにしました。

       

 小峰さんから登り窯について説明がありました。窯の脇には薪がたくさん積んでありました。一度に700~800本ほどの薪を燃やすそうです。

     

「ろくろ」の実演を食い入るように見つめる子どもたち。あっという間に茶碗やお皿、花瓶の形に変わっていく技に「すごーい」と歓声が上がりました。

 

そして、いよいよ自分で作品を作ります。1年生も上手に粘土を練っていました。

     

    

 

     

 

    

 

    

みんなすてきな作品ができました。このあと素焼き、色つけ、本焼きと小峰さんにお願いし、できあがりは5ヶ月後ぐらいになるそうです。

 最後はお楽しみお弁当の時間。教室にレジャーシートを敷いてわんぱく班ごとに食べました。おやつもあっておなかいっぱいになりました。

   

 

 

0

1年生 学校探検

 元気な1年生が学校を探検しました。入学して1ヶ月が経ちましたが、まだはいったことのない教室がたくさんあります。子どもの好奇心はいろいろなところに向きます。たくさんの発見ができたようです

     

校長室で校長先生にいろいろな質問をしました。

    

ランチルームでは普段あまりお会いできない調理員さんに会えました。ラッキーだね。

   

理科室には大きな机がありました。水道もあってビックリです。

    

図書室で中田先生からお話しを聞きました。カウンターがあってすてきな場所です。

   

4年教室は理科の勉強中でした。でも4年生のお姉さん、お兄さんは優しく質問に答えてくれました。

0

全校合奏練習 本格始動

 羽生田小学校の特色ある活動「全校合奏」。今年度の曲はドラゴンクエストより「ロトのテーマ・冒険の旅・そして伝説へ」の3曲です。それぞれパート練習をしていますが、できてきたパートは音楽室に合流して合わせて練習をしています。昼休みには自主練をしている姿も見られます。羽生田小ならではの光景ではないでしょうか。

    

1,2年生は鍵盤ハーモニカ。2年生は昨年から練習をしています。今はコロナ感染防止のため鍵盤を押すだけで音は出せません。1年生は教室の「ドレミ楽譜」を歌いながら覚えています。

    

音楽室では高学年が合わせて練習をしています。

   

お互いに教え合いながら練習をします。        先生とマンツーマンのパートもあります。

   

図工室では3年生のシンセサイザーパートが練習しています。ここでは3年生担任の森田先生が指導しています。

このように羽生田小学校の全校合奏は全教職員が練習に参加し、指導しています。

 先生方にも得意不得意があり、音楽が得意な先生ばかりではありません。それでもどの先生も子どもと一緒に学びながら一生懸命指導しています。子どもの気持ちを分かりながら指導することで、子どもとの一体感が生まれています。

 

0

かんぴょうを育てます

3,4年生は総合的な学習でかんぴょうを育てます。地域のかんぴょう農家の方から苗をいただきました。

   

まずは、土作り。大きなシャベルで土を掘り返し、肥料を入れて畝を作ります。その後、マルチを敷きます。子どもは「マルチって何?」見たことはあるけれど名前は知らなかったようです喜ぶ・デレ

用務員の長谷川先生に教えていただきながら丁寧に作ります。

そして、いよいよ苗を植えます。

  

   とても上手に丁寧に植えました。

        

  

植物はやさしく声をかけてあげると元気に育つそうです。「となりのトトロ」でメイちゃんとさつきちゃんがどんぐりの種を植えて「おおきくなあれ」と呪文をかけていました。するとみるみる育っていったシーン。あれもきっとそうなのかもしれませんね。子どもたちにその話をしたところ、メイちゃんのまねをして「んーっ、ぱっ」と何度もやっていました。子どもの純粋な心に癒やされましたハート

きっと毎日声をかけて大切に育ててくれることと思います

 

0

全校遠足の話し合い

 今年の連休は、3日間お休みで1日学校に来て、また3日間お休みで1日学校という飛び石でした。なかなか調子も戻らないかと心配しましたが、子どもたちはとても元気です。今日は、全校遠足について説明がありました。今年の遠足は益子で焼き物体験をします。その後、子ども総合科学館でわんぱく班ごとに活動をする予定です。今日は担当の先生から説明がありました。

  担当の先生の説明をしっかり聞いています。

  わんぱく班の上級生が1年生に教えています、

みんな遠足を楽しみにしています。いいお天気になると良いです。

0

田植え

今日は全校で田植えをしました。お天気に恵まれ気持ちよい風の下、はにしの里協議会の皆様にお世話になり上手に田植えをすることができました

     

はにしの里協議会の方から植える時の注意を聞き、さっそく裸足で田んぼへGO!初めての1年生は泥の感触に

「気持ちいい」とはしゃいでいました。

     

田んぼで転ぶ子もなく、上手に植えられました。汚れた足は田んぼの隣の用水路で洗います。

はにしの里協議会会長石川様より「これから苗の成長をよく観察してください。秋の収穫を楽しみにしてください。」とお話がありました。

 

0