日誌

プログ2019

安全教室で避難訓練

今日、安全教室として予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間等に地震と火事が起きたときの避難方法や校庭への経路や集合場所等について学習しました。今回は、自分の判断力が試される機会となりました。災害はいつどこで起きるか分かりません。家庭でも是非話し合ってみてください。避難訓練は、みんな真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

   

あっぱれ 東っ子

冬休みにとてもうれしいできごとがありました。6年男子4名が農園の近くを通りかかったところ、おじいさんが倒れていて近くの大人の人を呼んで一緒に救助をしてくれたそうです。地域の方からのお電話で知ることができました。御連絡ありがとうございました。立派な行動をとった東っ子に大きな拍手を送りたいと思います。昨日は、始業式の中で校長先生から4名の行いを紹介しました。全校児童でこの4名に大きな拍手を送りました。

  

第3学期スタート

保護者・地域の皆様、明けましておめでとうございます。今日は、寒い朝になりましたが、みんなが元気に登校して、第3学期がスタートしました。今後とも保護者の皆様の温かい御支援・御協力をよろしくお願いします。子供たちの始業式への参加態度は大変素晴らしかったです。「認めて褒めて励まして信じて待って見届ける」を基本姿勢とし、教職員一同、今学期も全ての子供たちを温かく導いていきたいと思います。


 

 

 

 

 

 

 

  

第2学期終業式

子供たちが、心づくり、頭づくり、体づくりにと、本当によく頑張った2学期が終わりました。挨拶や地域を元気にする活動、読書にもしっかりと取り組めました。御家庭でも頑張った子供たちを大いに褒めてあげてください。冬休みも規則正しい生活をして、3学期の始業式には、全員そろって元気な顔を見せて欲しいと思います。保護者の皆様、今後とも本校の教育活動に御支援・御協力をお願いします。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちの笑顔を見に来てください

「子供たちの頑張っている姿を見てみたい。」「わが子の授業中の様子が気になる。」「子供たちの活動を応援したい。」などといった保護者の皆様のために、3学期も多くの教育活動について御案内いたしますので、お気軽に子供たちの様子を参観にいらしてください。3学期の学校開放一覧を次のとおりまとめましたので御覧ください。
 ※参観される際は事前に連絡帳などにより担任までお知らせください。

3学期の案内31.pdf