日誌

2020年10月の記事一覧

家庭科支援ボランティア活動スタート

27日(火)、6年生の家庭科(ミシン)の授業に、家庭科支援ボランティアの皆さんが来て、担任だけでは目が届かないところを指導してくださいました。ボランティアの皆さんには、今後も5・6年生の家庭科の時間に御支援していただく予定です。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

  

教育実習スタート

10月26日(月)から3週間、白鴎大学の飯野哲平さん(本校の卒業生)が本校で教育実習をしています。1年1組で実習しています。3週間の教育実習を通していろいろな勉強、経験をしてほしいと思います。

 

 

 

今週は教育相談週間

今週は、教育相談週間です。担任と子供たちがじっくり話し合う時間を確保するために、日課を業間日課に変更して実施しています。温かい人間関係づくりにつながるよう子供たちの声に耳を傾けていきます。御家庭でもお子さんとのコミュニケーションを大切にしていただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

  

4年生 おうちでもできる!親子ふれあいスポーツ

22日(木)、4年生が親子わくわく集会を行いました。講師の方をお迎えして、家の中でも気軽に取り組めるストレッチなどを行いました。親子でふれあいながら、体を動かす楽しさを十分に感じることができたようです。保護者の皆様、御参加ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春に備えてなかよしグリーン活動

21日(水)、なかよしグリーン活動を行いました。なかよしグループのプランターに、ビオラの花を植えました。また、卒業式で一鉢ずつ6年生に贈るスイセンの球根も植えました。この後、1~5年生が水やりなどの世話をして、卒業式に合わせてスイセンの花を咲かせます。みんな笑顔で活動していました。