日誌

2017年10月の記事一覧

就学時健康診断

12日(木)、来年度入学予定の70名が就学時健診を受けました。本校に保護者と共に来校し、身長や体重を測ったり、内科歯科検診をしました。5年生の女子児童が優しくサポートしてくれました。健診の間、保護者は、お茶を飲みながらの「親育ち子育て講座」で、有意義で楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

今週から教育相談週間

今週から教育相談を業間の時間、昼休みに実施しています。担任が児童から生活、学習面について、じっくり話を聞ける時間になります。子供たちが自分に自信を持って生き生きと生活できるよう、傾聴や賞賛を大切にし、自己有用感を高めていきます。

 

 

 

 

   

1年生 国語「くじらぐも」

1年1組では、国語「くじらぐも」の学習にみんな真剣に取り組んでいました。手をつないで円い輪になって音読したり、ペアで音読の工夫について話し合ったりと、みんなで読む楽しさを味わっている姿が見られました。

 

 

 

 

 

4年生 空気の性質

4年生が理科の授業で、空気鉄砲を使って楽しそうに空気の性質を確かめる活動をしていました。空気鉄砲から弾を発射させると、ポンポンといい音が出ていました。みんな生き生きと活動していました。

 

 

 

3年生 社会見学

6日(金)、3年生が益子町と栃木市へ社会見学に行ってきました。参加した児童全員が元気に活動に取り組むことができました。午前中は、益子焼き見学で、登り窯やろくろを回しているところを見学したり、手びねりの体験をしたりしました。午後は、栃木市の製菓の工場で、お煎餅を作っている様子を見学しました。工場で働いている方と同じように、髪の毛と耳を帽子の中に入れ、見学コースに出発。お煎餅を作る機械を間近に見ることができました。見学コースの終わりの頃には、出来上がったばかりの温かいお煎餅の試食もさせていただきました。帰る時には、お土産まで頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱部 わんぱく歌のステージで披露

7日(土)、とちぎわんぱく公園で開催しているグリーンフェスタ「わんぱく歌のステージ」において、合唱部の子供たちが息の合ったハーモニーを来場者に聴かせてくれました。また、2年生が作成したきれいな花飾りが沿道に展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

    

来週はなかよし全校遠足

先週の昼活動の時間はなかよし集会でした。なかよし班ごとに仲良く遊びながら、班の仲間同士で交流を深めることができたようです。来週のなかよし全校遠足でも仲間と協力して、他の学年の児童とも笑顔で仲良く活動してくれることでしょう。

 

 

 

 

1年生 社会見学

6日(金)、1年生が宇都宮動物園へ社会見学に行ってきました。午前中は、動物に餌やりをしたり、動物と触れ合ったりしました。また、昼食後には、遊園地で班ごとに乗り物に乗ったり、ワンワンショーを見学したりして過ごしました。子供たちは楽しい1日を過ごせたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 社会見学

5日(木)、4年生が日光へ社会見学に行ってきました。午前中は東照宮を班別行動で見学し、世界遺産に指定されている日光の建造物を見てきました。午後は、日光彫体験を行い、お盆に自分で選んだデザインですてきな作品を完成することができました。日光の歴史や伝統工芸に触れる貴重な1日になったようです。