日誌

2021年6月の記事一覧

児童引き渡し訓練

先週の授業参観時に、児童引き渡し訓練を実施しました。大地震等の災害が発生した際の引渡し方法の共通理解を図ることを目的に実施しています。一斉メールを確認した保護者の皆様への児童引き渡しがスムーズに行えました。

  

  

  

  

  

授業参観・懇談会

23日(水)、授業参観、学級懇談会にたくさんの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。学校で頑張っている子供たちの様子を知り、たくさん褒めていただけたことと思います。今後も様々な形で子供たちの良さを発信していきますのでお楽しみください。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

1・2・3年生 壬生高校との交流活動

先週、壬生高校2年生と本校1・2・3年生の交流活動が体育館で行われました。高校生が用意してきてくれた材料でペーパークラフトを楽しみました。子供たちに優しく教えてくれるお姉さんたちとのコミュニケーションもすぐにとれるようになっていました。最後には高校生の皆さんが壬生高校の校歌を手話で披露してくれました。今年の交流活動は、新型コロナウィルス感染症への対応で会場を変えたり、給食を中止にしたりと例年とは違った形での活動となりましたが、とても充実した内容でした。が次回は、4・5・6年生が壬生高校へ行って、手話を学んでくる予定です。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

 

初めてのオンライン全校集会

 

6月の全校集会はオンラインで実施しました。校長室と各教室を結んで、表彰と校長講話を行いました。校長講話の今回のテーマは「いじめ」、担任の先生と連携して自分の頭で考える時間を確保しました。7月の全校集会も「いじめ」について考えていく予定です。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

プールは楽しい

梅雨の晴れ間に2年ぶりの水泳学習を行っています。プールから元気な子供たちの声が聞こえています。泳ぎ方を練習した後は、自由時間。みんな楽しそうです。

   

  

   

  

  

  

  

  

   

6年生 租税教室

16日(水)に6年生を対象に租税教室が行われました。栃木法人会壬生地区の皆様を講師にお迎えし、租税の意義や役割について熱心に説明していただきました。また、1億円のレプリカを見せいただきました。実際に持って確かめた子供たちは、その重さに驚いていました。有意義な学習をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

4・5・6年生 クラブ活動

クラブ活動でみんな生き生きと活動しています。今年は、スポーツ、ものづくり、ダンスの3のクラブで子供たちが元気に活動しています。今年は、新たにダンスクラブが誕生しました。1月までの全10回の活動になりますが、子供たちのたくさんの笑顔が見られると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞会で笑顔いっぱい

6月11日(金)、町城址公園ホールで芸術鑑賞会を行いました。劇団ポプラの皆さんによるミュージカル「海底2万マイル」は、歌ありダンスありで子供たちに勇気と感動をもらえる素晴らしい公演でした。鑑賞を終えた子供たちの表情は笑顔いっぱいでした。今回のミュージカルには、大自然からのメッセージが込められていました。

  

 

 

 

 

 

 

 

今日から家族ふれあい週間スタート

今日から23日まで第1回の家族ふれあい週間がスタートします。本校では家庭での生活習慣の見直し、家庭でのコミュニケーションの向上を考慮し、「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間」を「家族ふれあい週間」と改称し実施していくことにしました。家族での触れ合い活動を奨励していきます。今年も壬生中学校の「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間」に併せて実践いたします。親子で話し合ってめあてを決めて実践していただければうれしいです。各御家庭での御協力をよろしくお願いいたします。

1・2年生 どきどき わくわく まちたんけん

1・2年生が生活科の学習で町探検に行ってきました。この学習は、地域のさまざまな場所を訪問したり利用したりする活動を通して、地域の場所と自分の関わりを考え、地域には様々な場所があり様々な人がいることに気付くとともに、生活上必要な習慣や技能を身に付け、地域の人々と適切に接したり、安全に気を付けて生活したりしようとすることができるようにすることをねらいとしています。みんな目を輝かせながら活動していました。

 

 

 

 

 

 

藤井っ子タイムで委員会紹介

本校には、児童自らが学校生活をより良くしようとする活動を行う委員会が4つあります。企画委員会、図書委員会、給食・保健委員会、環境委員会に4年生から6年生の全児童で組織されています。この委員会の活動紹介を藤井っ子タイムで行いました。様々な方法で全児童に楽しく分かりやすく紹介していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

傘差し登校スタート

今日から傘差し登校がスタートしました。マスクをとって登校でき、みんな気持ちよさそうです。熱中症予防と新型コロナウィルス感染拡大防止のための傘差し登校ですが、交通事故防止のためには、風の強い日などの柔軟な対応も必要となってきます。保護者の皆様、今後も子供たちが安全に登校できる環境づくりに向けて御支援と御協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

1・2年生 サツマイモの観察

1・2年生が、生活科で育てているサツマイモの観察に学校隣の畑に行ってきました。元気に育っているか不安な気持ちもあったようですが、順調に育っている様子を見てみんなほっとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から傘差し登校スタート

今年も傘差し登校を行います。傘差し登校は、マスクを外しても児童間の適度な距離を保つことができ、直射日光の暑さから児童を守ることができます。新型コロナウィルス感染拡大防止と熱中症の未然防止の両立を図ることを目的にしています。明日からの実施に向けて1年生は学校の校庭で練習しました。また、2年生との校外学習でも傘を差して出かけました。保護者の皆様、御支援と御協力をよろしくお願いします。

 

 

1・2年生 歯みがき教室

歯科衛生士の方に講師として来校いただき、ランチルームで歯みがき教室を行いました。おやつの取り方や歯みがきの大切さ、ブラッシングの仕方を学びました。これからの歯みがきに生かせる学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

  

1年生 音楽で笑顔いっぱい

楽しそうな歌声が聞こえてきたので音楽室をのぞいてみると、1年生が友達と一緒に、楽しそうにわらべうたを歌ったり、歌に合わせて体を動かしたりしていました。音楽活動を楽しみながら、主体的に学習活動に取り組んでいる姿にほっとさせられました。

 

 

 

 

 

 

5年生 日産モノづくりキャラバン

2日(水)、5年生が日産モノづくりキャラバンに応募してビデオ授業を行いました。コロナ禍においても子供たちに製造業へ関心を抱いてもらうための体験授業でした。当日は、担任の賀長先生がビデオを活用して授業を行い、大変有意義な「流れ作業によるクルマづくり」の体験活動となりました。みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

  

プール開きで笑顔いっぱい

今週、プール開きを行いました。水泳学習を行っている期間、子供たち一人一人が事故に遭わないように安全で楽しい水泳学習ができますようにと、みんなでプールにお願いしました。きまりを守って、楽しい、そして少しでも、一人一人が自分の目標をしっかり持って、それが達成できるように頑張ってほしいです。新型コロナウィルス感染症や熱中症対策もしっかりととって実施していきます。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

3年生 チョウの観察

3年生が理科の学習で育てているチョウが、成虫になって教室から大空へ羽ばたいていきました。たまごから成長になるまでをタブレットで記録してきた子供たち。チョウとの別れのさびしさと共に成長した喜びも感じながら観察をしている様子でした。

 

 

 

 

 

 

まなびタイムで笑顔いっぱい

毎週金曜日の朝の活動は、1・2・3年生の「まなびタイム」の時間です。2年生がタブレットを活用して、生活科で育てている野菜の観察をしていました。観察をする姿は真剣そのものでした。この時間、1年生はteams(チームス)の使い方を、3年生は理科のチョウの観察を行っていました。みんな笑顔いっぱい楽しそうでした。

 

 

 

 

 

  

4・5・6年生 学力調査実施

27日(木)、45年生はとちぎっ子学習状況調査を6年生は全国学習状況調査を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になり、2年ぶりの実施です。子供たちは、国語、算数、理科の3教科と生活習慣などの質問に真剣に取り組んでいました。結果については、学校全体で分析し、今後の授業改善に役立てるとともに、保護者の皆様にも個人面談などの際にお伝えする予定です。