日誌

令和5年度

出前授業 関東電気保安協会

5年生が理科の電気の学習で関東電気保安協会の方に出前授業を行っていただきました。電気が漏電すると火事になることやコンセントの扱い方を教えてもらったり、電磁コイルを使ってモーターを作ったりしました。

  

  

  

  

電気の仕組みは難しいですが、ビデオを見たり実際に電磁コイルを作ったり楽しく学ぶことができました。

コンセントを入れっぱなしにしている場所ではゴミが付着して火事の原因になるそうです。

皆さん、気をつけましょう。

0

卒業式

3月15日 卒業式が行われ、4名の卒業生が羽生田小学校を巣立ちました。

羽生田小ならではのとても温かい雰囲気の卒業式は、いつまでも4人の心に残るものとなったことでしょう。

 

卒業式の前に6年教室で祝花贈呈式を行いました。

 

 

 

卒業証書授与 一人一人ゆっくり花道を歩き、証書をいただきました。

 

別れの言葉 在校生は今までお世話になった卒業生に心を込めて別れの言葉を言いました。

 

 

タブレットを使って一人一人将来の夢を発表しました。

 

4人で行う最後の演奏 ハンドベルで「ひまわりの約束」を演奏しました。きれいな音色が会場に響き渡りました。

 

 

学校坂でのお見送り 羽生田ならではのお見送りは、まるで映画のワンシーンのようです。

0

3年生の発表会 「学校じまん」

3年生が国語で「学校じまんをしよう」という単元を勉強しました。羽生田小学校のいいところを見つけて4年生以上の学年に向けてプレゼンテーションしました。

  

  

  

「羽生田小学校は、春、夏、秋、冬、どの季節にも自然がいっぱいです。」

「全校児童でいろいろな活動をしています。」

「全校合奏は35年以上続いています。昔も今もみんなで心を合わせてがんばっています。」

 発表のあと、高学年からたくさんの感想を言ってもらいました。

3年生が羽生田小学校の自慢をたくさんしてくれて、今までよりももっともっと羽生田小学校が好きになりました。

3年生の皆さん、ありがとうございました。

0

体育館のおそうじ

 卒業式の会場作りの前に1,2年生が体育館を掃除しました。広い体育館を一生懸命ぞうきんがけしてくれました。ピカピカになった体育館に今度はワックスをかけます。月曜日には卒業式の会場ができる予定です。きれいになった体育館で6年生のために心を込めて練習をしますにっこり

   

0

6年生との思い出集会

6年生はあと3週間ほどで卒業を迎えます。今日は、今までお世話になった6年生との思い出集会でした。5年生が中心となって「6年生への感謝の気持ち」と「いつまでも忘れないでくださいという気持ち」を込めて集会を開きました。

  

  

  

ダーツ               あきかんつみ           さかなつり

   

ペットボトルボーリング        ドッジビー             〇✕ゲーム

  

各学年で輪飾りやお花、メッセージなどを作ってきれいに飾り付けました。

5年生がとても頑張って準備してくれました。来年度、頼もしい最高学年になってくれることでしょう。

6年生からのお礼は・・・

  

各クラスへ卓上カレンダー      プールサイドに見学用の椅子     渡り廊下に記念の看板

全部手作りで、どの作品にも心が込められています。大切に使わせてもらいますね。

 

0

6年生 書写指導

6年生が卒業に向けて大きな紙にお習字を書きました。指導は元本校校長の増山和枝先生です。練習なしの一回が本番という緊張感の中で自分の名前の一字を選んで紙にいっぱい力一杯の字を書きました。

 

 

こんな大きな紙に書くのは初めての子供達。一画書くたびに息を整え、渾身の力を振り絞りました。どの子も満足のいく作品ができあがりました。

作品は卒業式の会場に飾ります。

0

モンゴルの授業

2年生は国語で「スーホの白い馬」を学習します。物語の舞台はモンゴルです。今日の授業は、モンゴルという国についていろいろなことを教えてもらったり、馬頭琴という楽器の演奏を聴いたり、低音から高音まで広い音域で歌う独特の歌い方を聴いたりしました。子供達は美しい馬頭琴の音色と歌声にうっとりと聴き入っていました。

 

 

0

授業参観

今年度最後の授業参観でした。各学年の授業の様子です。

1年生 生活科「冬を楽しもう」親子でたこを作りました。

 

 

2年生 生活科 「あしたへジャンプ」赤ちゃんが生まれるときの様子を知り、お母さんやお父さんからお手紙をもらいました。

 

 

3年生 総合「1年を振り返って」1年間に学習したことをまとめて発表しました。

 

4年生 総合「2分の一成人式」10歳を祝ってこれまでの自分とこれからの自分の発表をしました。

 

 

5年 総合 「1年を振り返って」1年間に学習したまとめを発表しました。楽しいクイズも出しました。

 

6年生 国語 「6年間を振り返って」 おうちの方と一緒に考える時間を楽しみました。

 

 

授業参観後、町生涯学習課による「子育て親育ち講座」も開かれました。

 

 

保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ、ご参加いただきありがとうございました。

0

しもつかれの話

昨日は「初午」。栃木県では初午の日に「しもつかれ」を食べる風習があります。「しもつかれ」は一見食べづらそうなものですが、栄養満点でとてもおいしいです。しかし、子供達にはあまり人気のないメニューの一つです。

今日はすこやか委員会が「しもつかれ」を少しでも食べてほしいとしもつかれの由来を紙芝居にして読み聞かせてくれました。

  

地域がら家でおばあちゃんが作ってくれるという子もいます。伝統的な郷土食ですので、子供達に引き継がれていってほしいと思います。

0

読み聞かせ お話アライグマ

今年度最後のお話アライグマさんの読み聞かせです。

1,2年生 「かがくのとも のり」

 

3,4年生「ぼくはうちゅうじん」

 

5,6年生「心をひらいて 音をかんじて」

 

1年間「楽しいお話」「悲しいお話」「面白いお話」「考えさせられるお話」いろいろなお話を読み聞かせてくださいました。子供達は読み聞かせが大好きです。そして、食い入るように見つめながらお話を聞く子供の表情が私は大好きです。

お話アライグマの皆さん、一年間ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします!

0

ありがとう集会

コロナのためにできなかった「ありがとう集会」を4年ぶりに行いました。ありがとう集会は、学校や子供達がお世話になっている方々にお礼の気持ちを伝える会です。たくさんの方が参加してくださり、楽しい会になりました。

  

開式の言葉               感謝の言葉

   

「猛獣狩りに行こうよ」        自己紹介をして「好きな動物は何ですか。」

  

  

  

久しぶりのお客様をお迎えしての集会は子供達もとても楽しかったようです。お客様も皆さんとても喜んでお帰りになりました。

0

放課後子ども教室 料理教室

羽生田小学校では放課後の活動として「放課後子ども教室」を水曜日と金曜日に行っています。この活動は保護者の見守りたいと地域のボランティアの方々が行ってくださっています。

今日はお料理。「サツマイモトリュフ」作りです。ちょっと早いバレンタインデーです。

  

  

  

できあがったトリュフを職員室の先生達にもプレゼントしてくれました。

とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした」

0

雪が降りました

久しぶりの雪です。今日は始業時刻を2時間遅らせて10時登校でした。登校してから3時間目が始まる前の時間どの学年も雪と遊んでいました。

 

 

 

大人にとってありがたくない雪も子供達には天からの贈り物です。雪

「子供は風の子」という言葉、消えてしまったかと思っていましたが、今の子供達も十分に「風の子」達です。

夢中になって遊ぶ子供達の姿、とても微笑ましいです。にっこり

0

長縄集会

わんぱく班を1,2班と3,4班を一緒にして2チームで行いました。8の字で5分間に何回跳べるかを数えます。2回跳んで二つの記録を足します。1月に始めたときには100回跳べなかった子供達が本番では500回近く跳べるようになりました。

1,2年生が高学年と同じスピードで跳べるというのはすごいことです。失敗しても「大丈夫」「ドンマイ」という声かけが聞かれどの子も安心して跳んでいました。集会が終わったときの子供達はみんな満面の笑顔で「やりきった」という表情をしていました。

  

0

論語検定

先週から校内論語検定を実施しています。検定には①自分の学年までの論語を諳誦する「合格証」②すべての論語を諳誦する「達人証」の2コースあります。6年生は全員が5年生で達人証になっているため自分の好きな論語を2編以上選び、その意味を自分なりの言葉で言うという検定を行いました。

それぞれの学年がその学年の年数分、論語に触れてきています。毎日、毎年の積み重ねというのはすごいものです。どの学年の子もしっかりと覚えて諳誦し、合格証や達人証を獲得することができました。

 

1年生は初めての論語検定。とても緊張していましたが、すらすら言えて合格をもらって「にこにこ」笑顔でした。 

0

給食集会

今週は給食週間です。今日はすこやか委員会が給食集会を開きました。はじめに給食標語の入賞者の表彰をしました。その後、給食についての三択クイズを行いました。

  

  

稲葉小の栄養士さんからメッセージをいただきました。給食を作っている写真も見ました。

  

給食に関する三択クイズは大いに盛り上がりました。

毎日栄養を考えて作ってくださる調理員の方、給食に携わるすべての方々に感謝の気持ちをもちたいと思います。

おいしい給食をありがとうございます!

0

安全教室(避難訓練)

今回の避難訓練は学校に不審者が侵入してきたときの対応訓練です。今回は2年教室に不審者が侵入したという設定で行いました。普段お世話になっているスクールガードリーダーの方が不審者役をし、駐在の方が駆けつけるという形です。

2年生の子供達は慌てず素早く避難場所に避難することができました。また、放送を聞いた他学年の児童も整然と避難をしました。職員は2年教室で不審者と対峙し、実際にさすまたを使って取り押さえる練習もしました。

 

 

 

 

0

野球しようぜ!

米大リーグの大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈してくださった3つのグローブが羽生田小学校にも届きました。

 

体育主任が大谷選手のメッセージを紹介し、キャッチボールをして見せました。

 

 

グローブを使ったことのない女の子がさっそく使っています。休み時間には野球を始めました。

どんどん使って野球に興味を持つ子どもが増えるとよいです。

0

業間 長縄跳び

3学期の業間活動は全校長縄です。全校生35人を2グループに分けて8の字跳びをします。1年生にとっては早い縄回しに入るのはとても怖いことですが、勇気を振り絞って入っていきます。1年生から6年生までが同じように跳ぶのですからすごいことです。練習を重ねていくと間を開けずにどんどん跳ぶことができるようになります。5分間で何回跳べたか記録し、縄跳び大会に向けて頑張ります。

 

2年生以上は昨年の経験で次から次へと跳んでいきます。

 

小さい子には高学年が跳ぶタイミングを優しく教えてあげます。失敗しても大丈夫。優しい声かけが聞かれます。

業間が終わってからも何人かが残って練習をしていました。自主的に練習し、教え合う姿はさすが羽生田小学校の子だなと感心します。

0

3学期 始業式

 今日から3学期が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、 ご家族とともに、お健やかな新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 昨年中は、本校教育活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございました。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式の話 「明けましておめでとう」とは…

 新年を迎えるとだれもが言うこのあいさつ。当たり前のように言っていますが、なぜ新年を迎えると「おめでとう」なのでしょう。それは、「無事に新しい年を迎えることができておめでとう」なのだそうです。これは当たり前のことではありません。1月1日に大きな地震があってたくさんの人がなくなりました。まさか元日からこんなことが起きるとはだれも思ってなかったでしょう。だからいつ何が起こるかわからない中で無事新しい年を迎えることができたということがおめでとうなのです。今日こうやってみんなと始業式を迎えることができたということは当たり前のことではない。だから思うのです。毎日を一生懸命生きなくてはならない。一日一日を大切にして一生懸命生きることが大切。そして、また、1年後「おめでとう」といえるように。

このあと今回の地震の被害で亡くなった方々のご冥福を祈って黙祷をしました。

 

今年の目標を代表児童が読みました。        今年の干支についてのお話

0

2学期 終業式

今日で2学期が終わりました。9月の郡音楽祭から始まり、運動会、県音楽祭、宿泊学習、社会見学、持久走記録会などなど行事が目白押しの2学期でした。子供達はたくさんの行事を経験しながら成長をしていきました。

 今日は、「学びのすがた」を持ち帰ります。まずは、お子さんの頑張ったところをたくさん褒めてください。その上で、3学期さらに頑張ってほしいことを伝えて目標を持たせてください。

保護者の皆様には様々な場面でご協力いただきありがとうございました。3学期も引き続きご支援ご協力、どうぞよろしくお願いします。

  

  

  

  

  

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

 

0

スマホ・携帯教室

 KDDIの方を講師に招いて5,6年生対象にスマホ・携帯教室を行いました。小学生は自分専用のスマホは持っていませんが、家の人のスマホを借りたり、出かけるときの連絡ツールとして使ったりはしています。スマホや携帯は正しく使えばとても便利なツールです。しかし、使い方を間違えるとんでもないことが起こります。

今日の講話でスマホの正しい使い方を学び、上手に使えるようになってほしいと思います。

  

  

0

お話アライグマさんの読み聞かせ

今日のお話は

1,2年 「パンのミミたろう」「クリスマス・オールスター」

3,4年 「じゅげむ」

5,6年 「おしっこちょっぴりもれたろう」「百人一首で楽しもう」  

  

  

今年最後の読み聞かせでした。どの学年のお話もとても楽しく子供達はニコニコしながらお話に聴き入っていました。

次は来年の2月になります。お話アライグマの皆様、来年もよろしくお願いします。

0

社会福祉協議会による出前授業(3,4年)

 3,4年生は総合的な学習の時間で「福祉」の勉強をしています。今回は社会福祉協議会の方に講師としてきていただいて「盲ろう者」についての理解を深める勉強をしました。

  

  

  

実際に盲ろう者の方に来ていただいて「指文字」「点字」などを教えていただきました。

この学習を通して福祉への関心と盲ろう者の方への理解を深めることができました。

0

縄跳び練習開始

持久走が終わり、次は縄跳びです。羽生田小の縄跳びは「リズム縄跳び」と「持久跳び」の2種目を練習します。今日は持久跳びの日でした。

はじめに高学年児童がお手本の跳び方を見せてくれました。

  

今日は6分間跳びを頑張りました。低学年もつっかえても6分間頑張ります。

  

業間が終わってからもお互いに教え合って練習に励む姿が見られます。羽生田小学校のよいところですね。

0

人権集会

12月10日は世界人権デーです。羽生田小学校では今週を人権週間とし、人権標語を掲示したり

各クラスで道徳の授業や学活で人権について考えたり、心の振り返りをしたりしています。今日は人権集会で担当の先生から人権についてのお話がありました。また、人権標語の表彰も行いました。

 

 

0

来年度の合奏の曲 決まる

11月に子供達から来年の合奏でやりたい曲を募集し、挙げられた中から5曲を選んで曲を聴いてもらい投票しました。

その結果、来年の曲は

「ジュラシックパーク」に決まりました。

同時にパートが発表され、楽譜も配られました。

  

自分の好きな色の画用紙に楽譜を貼りました。これから1年間使う楽譜です。1年生も高学年に教えてもらいながら進めました。

教室に戻って早速練習している子達もいました。

とても楽しみですね。

 

0

持久走記録会に向けて

明日は持久走記録会です。

今年は、外を回るコースではなく、校庭にぐにゃぐにゃのコースを作って低・中・高ごとに違う距離を走ります。

保護者の皆様の応援は校庭内でお願いします。

↓ 白線がコースになります。

 

今日は最後の練習になりました。明日に向けて自分の全力で走る子、明日のために余力を残す子、子供達はいろいろ考えて練習しました。

   

保護者の皆様、明日は温かい応援どうぞよろしくお願いします。

0

社会見学 5,6年生

5,6年生の社会見学は東京方面でした。

小金井駅から電車に乗って国会議事堂駅へ。

  

国会議事堂の見学

   

  

少し時間があったので皇居の周りも歩きました。

  

昼食はそれぞれ好きなものを買って、東京タワーで食べました。

  

東京タワー これから600段の階段を上って展望台まで行きます。

  

  

  

恵比寿駅近くの公園で遊びました。

  

天候に恵まれた一日でした。

 本校の社会見学は電車での移動のため見学場所も限られますが、その分、皇居へ行ったり、公園で遊んだり他校では経験できないような貴重な経験ができます。

 6年生にとっては小学校最後の校外学習でした。たくさん歩いて疲れたようですが、同じぐらいたくさんの思い出ができたと思います。

保護者の皆様には小金井駅まで早朝のお見送り大変お世話になり、ありがとうございました。

0

社会見学 3,4年生

3,4年生の社会見学は栃木市です。

  

  

  

  

  

  

  

  

お昼ご飯は「インドカレー」やさんでいただきました。本場のカレーに舌鼓。これで「キッズプレート」だそうです。子供たちはナンやご飯を何回もおかわりしたそうです。

 

1~4年生の社会見学は22日に実施しました。本日24日は5,6年生が東京へ行っています。5,6年生の様子は来週アップしますので、お楽しみに。

0

社会見学 1,2年生

絶好の遠足日和。1,2年生は宇都宮動物園に行ってきました。いろいろな動物を間近で見たり、餌をやったり、乗り物で遊んだり。友達と一緒に楽しい思い出がたくさんできました。

     

電車とバスを乗り継いで宇都宮動物園まで行きました。

     

手渡しでこわごわ餌やりをしました。                    すごいショットがとれました。

     

     

     

     

     

  

「楽しかったよ」「また行きたい」という声がたくさん聞こえました。

保護者の皆様には準備、送迎、お弁当などお世話になりありがとうございました。

0

教育相談週間

 今週は、教育相談週間です。 教育相談とは、児童一人一人と担任が個別に話すことを通じて、児童の思いや考えを知るとともに、児童との信頼関係を深めることをねらいとしています。児童から、最近がんばっていることやうれしいこと、心配なことや悩んでいることなどを聞き取ることで、お子様の状況を多面的に把握し、日々の声掛けや継続的な支援に生かしていきます。また、話の内容によっては、保護者様や他の教職員、スクールカウンセラーなどと連携して、お子様が安心して毎日を過ごせるよう支援します。

  

 

待っている子たちは図書室で過ごしています。

  

0

久しぶりの全校共遊

今日は、久しぶりの全校共遊でした。外は冷たい雨が降っていたので体育館で「王様じゃんけん」を行いました。スマイル委員会の人たちが計画して、進めました。みんなとても楽しそうに遊びました。

    

    

 

10月23日から白鴎大学の3年生が教育実習に来ていました。4週間の実習が今日終わりました。

    

実習最後の給食。ランチルームでお別れのあいさつをしました。昼休みには全校共遊で思い出作りができました。

0

1,2年生 秋祭り

1,2年生が生活科の学習で秋祭りを開きました。いろいろな工夫をしたお店を作り、全学年を呼んで楽しませてくれました。

    

おみやげショップ           おみやげやさん           ボーリング

    

がちゃがちゃやさん          めいろ               めいろ

    

    

    

どのお店も工夫を凝らしていて子供の発想力の素晴らしさを感じました。接客もとても上手にできました。

たくさん楽しませてもらいました。1,2年生のみなさん、ありがとう!

 

0

読書旬間 読書集会

情報委員会による読書集会が開かれました。

はじめに10月の多読賞の表彰

    

次に大型絵本の読み聞かせ「せんろはつづくよどこまでも」

  

情報委員のおすすめの本の紹介

  

次は「図書室クイズ」

  

図書室には何冊本があるでしょう           10月に一番たくさん本借りた人は何冊借りたでしょう

答えは 5503冊                  答えは 248冊

  

読み聞かせやクイズなどで大いに盛り上がりました。情報委員の皆さん、ありがとうございました。

最後に校長先生から

図書室の本5503冊を6年間で全部読むには一日に何冊読めばよいでしょう。というクイズが出されました。

およそ2.5冊。大変です!

何冊ぐらい読もうか目標を立てて取り組めるといいですね。

0

歯磨きタイム

すこやか委員会が歯磨きビデオを作成しました。給食後、このビデオを見ながら歯磨きをしています。

とてもわかりやすいビデオですこやか委員の説明も入ります。

  

 

ビデオを見ながら楽しく歯磨きをしています。虫歯にならないように頑張りましょう。

0

読書旬間 読み聞かせ お話アライグマ

今、学校は読書旬間中です。今日は読書旬間中の催しの一つ「お話アライグマ」による読み聞かせでした。

はじめにあいうえお作文 お題の言葉を頭にして言葉を考えます。

 

まずは「ほしがき」で練習。次は「こうよう」で言葉を作りました。

こ…こうさく う…うま よ…ようかん う…うみ

「こうさくでつくったうまがようかんをたべてうみへいく!」なんとも面白い作文ができあがりましたにっこり

次は大型絵本の読み聞かせ

 

「ドライブへ行こう」                「きょだいな きょだいな」

そして巨大つながりのクイズ 「どちらが大きいでしょう」

 

奈良の大仏と鎌倉の大仏               霞ヶ浦と琵琶湖

正解は 「奈良の大仏」 「琵琶湖」 でした。琵琶湖は栃木県の中禅寺湖の60倍近い大きさだそうで子供たちはびっくりしていました。

最後に「杜子春」の紙芝居

 

子供たちは不思議な話に聞き入っていました。

終わりに感想を言いました。たくさんの子供たちが手を上げて感想を言いました。

読書旬間中、じっくりと本を読む時間をとっています。一人で読む時間もよいですが、読み聞かせをしてもらう時間も子供たちは大好きです。ぜひ、おうちでもお子さんと一緒に本を楽しんでいただけるとありがたいです。

0

4,5年生 宿泊学習

 7日から9日の3日間、4,5年生が茨城県の海浜自然の家に行ってきました。3日間、みんな元気に過ごし、楽しい思い出がいっぱい作れたようです。

1日JAXA宇宙センターへ行きました。

   

海浜自然の家に到着。施設の方にごあいさつしてから館内オリエンテーリング。

  

お部屋でくつろいでからお楽しみの夕食

   

  

2日目

朝の海岸散歩

    

   

カレー作り

  

  

 

あんなにたくさんあったお鍋の中は見事に空っぽに。

 

砂浜活動

  

   

3日目

アスレチックで思いっきり遊びました

  

最後にみんなで記念写真

たくさんの思い出を作って一回り大きくなって戻ってきた4,5年生です。

保護者の皆様には事前の準備や送迎等大変お世話になりました。

おまけの写真

    

ここ、海浜自然の家はドラマ「ドラゴン桜」のロケ地になっていました。「東大合格祈願桜」の前での記念写真です。

0

1年生 音読発表会「くじらぐも」

 1年生が国語で学習した「くじらぐも」の音読をほかの学年に発表しました。

くじらぐもや学校の子供たちの気持ちを想像して気持ちが伝わるように工夫をして音読していました。担任の先生が子供たちが乗れるような大きなくじらぐもの模型を作りました。

  

0

栃木県学校音楽祭中央祭

24日、栃木県学校音楽祭中央祭に出場しました。教育会館の大ホールでの演奏に子供たちはとても緊張した様子でしたが、素晴らしい演奏を会場に届けました。「心を一つに」した演奏は聴いている人に感動を与えたのではないでしょうか。

保護者の皆様には、朝早くから楽器の搬入や搬出大変お世話になりました。また、今回の演奏はホームページに載せることができませんのでご了承ください。

審査の講評を載せます。

「全校児童の皆さんによる心を一つにした素晴らしい演奏で、曲の出だしからぐいぐい引き込まれていきました。一つ一つの楽器が奏でる優しい音色や迫力のある音。なじみのあるメロディーがとても新鮮に聞こえてきました。楽しさや切なさも伝わって聴いている人の心に訴える力を感じました。一人一人がリズムを感じて楽しそうに表現している様子が印象敵でした。」

「全校児童の合奏、とても素敵で感動しました。主旋律を受け持つ楽器とそれを助ける楽器の役割をよく考えて演奏していました。とてもバランスのよい響きが会場に満ちていました。一人一人が自分の音に自信を持ってだしているのも素晴らしいです。また、全員が同じ拍子感とテンポ感をもって演奏できていました。休符があるところもずれたりせず、音楽が流れていました。もっと聞いていたいなと思う演奏でした。ありがとうございます。どの曲も曲想を生かしてよい雰囲気でした。みんな仲のよい学校でみんなで音楽を楽しんでいるなんてうらやましいです。音楽は心を豊かにしてくれます。これからも素敵な音楽を続け、楽しい学校生活を送ってください。」

 

0

運動会

 今日は絶好の運動会日和。

「楽しめ!輝け!みんなが主役」のスローガンのもとどの種目も楽しく取り組む子供たちの姿が見られました。

羽生田小の運動会は地域と一緒に行います。今年の運動会は「かんぴょう音頭」が復活し、地域の方と児童が一緒に楽

しむことができました。

  

  

  

  

  

 

0

車いすバスケット体験

壬生町社会福祉協議会の皆様がいらっしゃって4,5,6年生が車いすバスケットを体験しました。はじめに車椅子で日々の生活をしていらっしゃる佐々木様から車椅子についてお話を伺いました。車椅子が体の一部となっているような車いす操作に子供たちはびっくりしていましたが、「はじめからこんな風に乗れたわけではなく、だんだん上手になれるようになったんだよ。なんでも諦めずにチャレンジすることが大切」というお話を伺いました。

その後、車いすバスケットに挑戦しました。初めての経験に戸惑っていた子供たちですが、10分程度で慣れ車いすバスケットを楽しむことができました。今日の体験を「楽しかった」で終わることなく、今後の福祉の学習に生かしていってほしいと思います。

  

  

  

0

生き物調査

「夢・はにしの里協議会」の皆さんにお世話になって今年度2回目の生き物調査を実施しました。大人も子供も夢中になって川の生き物探しに没頭していました。今回は大きなナマズが捕れました!講師の中茎先生のお話では県内でもこのような生き物調査を実施している団体は少なくなり、本校を含めて3団体だそうです。貴重な体験ができること羽生田の子供たちは幸せです。

  

  

0

稲刈り

5月に田植えをして今日で127日目です。絶好の稲刈り日和になりました。今年も1年生から6年生まで全員で稲刈りをしました。はにしの里協議会の皆さんに丁寧に教えていただきながら誰もけがをすることなく、とても上手に作業を進めることができました。収穫したお米は少しずつですが、各ご家庭にお配りする予定です。はにしの里の新米をお楽しみににっこり

また、給食でも食べることになります。

  

  

    

 暑い中の作業はとても大変で疲れたようでした。お米を作るために草取りや水を入れること、肥料をあげることなどたくさんの作業がある中、最後の稲刈りだけですが経験することができました。

このあとひと束に何粒のお米がなっているのかを高学年が数えました。

結果 ひと束 約3500粒でした。これはおよそご飯茶碗一杯分だそうです。

 

 

0

安全教室(竜巻の避難訓練)

今日は竜巻が発生したという想定での避難訓練を行いました。2校時終了後、竜巻発生の放送が入り、各クラスで机を使ってシェルターを作りその中に避難をしました。その後、校舎内の安全な場所(1階廊下)全員が避難しました。どのクラスも担任の先生の指示をよく聞いて素早く行動することができました。

   

 

  

  

「命を守る」            「自分の命を自分で守る」        「みんなの命をみんなで守る」

0

2学期始業式

子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。今日9月1日は2学期の始業式でした。まだ暑さが続いているため、ランチルームで行いました。

       

代表児童の作文                    校長先生はいつもクイズから始まります  

       

今日のお話は「目や口、耳、手足、心をどう使ってほしいか」ということでした。そして、自分自身がつらいときには「つらい」と気持ちを伝えてほしいというお話でした。35人が元気に楽しい学校生活を送ってくれることを心から願っています。

保護者の皆様、2学期も様々な面でご支援ご協力をお願いすることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

0

1学期終業式

20日に終業式を行い、1学期が終わりました。終業式では校長先生から「エジソン」のお話しがありました。

エジソン「失敗したことは失敗ではなく成功である」という有名なお話をしました。ある児童が「失敗は成功のもとと言うことだね」と発言していました。

  

校長先生のお話「エジソンて知ってるかな。ちびまる子ちゃんの歌にも出てくるよ。」

    

とても良い姿勢で話を聞きました。           久しぶりに声を出して校歌を歌いました。

 

保護者の皆様、地域の皆様には1学期、本校へのご支援、ご協力大変ありがとうございました。夏休み中も羽生田小学校の子供達を温かく見守っていただけましたら幸いです。

0

交通安全子供自転車栃木県大会出場

コロナのために中止になっていた交通安全子供自転車栃木県大会が4年ぶりに7月7日に鹿沼市いちごアリーナで開催されました。本校は栃木警察署管内代表として六年生4名が出場しました。

安全走行、技能走行、筆記テストの3種目が行われ本校は16校中10位という成績を収めました。

     

鹿沼市いちごアリーナ ブレックスの試合なんかをやっている場所です。   これから筆記試験です。余裕な感じ?

     

出発「後ろよーし」          S字走行               はしご乗り    

8の字走行 どの種目も白線に触れると減点になります。安全走行では障害物をよけて走行します。

   

結果が出る間、県警音楽隊の迫力ある演奏を聴きました。カラーガード隊の息の合った演技も見事でした。

 

大会が終わったあとの素敵な笑顔です。持てる力を出し切った満足感がうかがえます。

栃木警察署や交通安全協会の方、役場の方などたくさんの方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

また、ご家庭の皆様には毎日のお迎え大変お世話になりました。

 

0

プール開き

子供達が待ちに待ったプールが始まりました。今日は絶好のプール日和でした。水泳が得意な子もそうでない子も久しぶりのプールに歓声を上げていました。

校長先生から次の3つの勉強をしましょうという話がありました。

①健康な体をつくりましょう。
 水泳は全身を動かす運動ですから,健康や体力づくりの一つであることを学んで,健康な体をつくってください。

②「命を守る」方法を身に付けましょう。
 残念ながら,毎年水の事故で命を落とすニュースがあります。特に子どもの事故が多いです。もしかすると水が関係  する災害もあるかもしれません。このお休み中にも大雨で災害が起こっています。自分の命を守る方法を学んでください。

③目標に向かってがんばる力を付けましょう。
 水泳が得意な人もそうでない人も自分なりの目標を立てましょう。自分がたてた目標の達成をめざしてがんばってください。目標に向かうことが心を鍛え、水泳の上達につながります。泳げば泳ぐほど、じょうずになります。

   

   

これから天候がよければ体育はプール学習になります。プール着や健康カードの準備などよろしくお願いします。

0

ハブラシ贈呈

6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。

今年も台宿の鈴木岩夫様よりハブラシをいただきました。鈴木様は平成元年度から毎年子供達にハブラシをくださっています。35年間欠かさず続けてくださっていることに心より感謝申し上げます。

  

虫歯にならないように新しいハブラシで一生懸命ブラッシングします!

0

壬生町陸上記録会

5月31日(水) 壬生町陸上記録会が行われました。本校は4年生以上の児童が参加しました。

一人一人が力一杯取り組み、練習の成果を発揮することができました。

      

      

    

    

    

保護者の皆様におかれましては当日の応援、前日までの準備等大変お世話になりました。 

 

0

修学旅行 その2

修学旅行の続きです。

1日目の夕食。中華料理のフルコース。全料理はこちら

        

フカヒレスープ    点心         エビチリ       酢豚          麻婆豆腐

     

 

 チャーハン       杏仁豆腐        たくあん(おまけ)

  

  

お食事はどれもおいしかったです。おいしいものを食べると笑顔になりますね。

 

2日目 鎌倉

  

  

 

2日間とても楽しく活動できました。

決められた時間に集合し、計画通りに買い物をし、ピンチも4人で切り抜けました。

修学旅行でひとまわり大きくなった子供達。頼もしい6年生として学校でも活躍してくれることと思います。

保護者の皆様には当日までの準備、送迎等大変お世話になりました。

 

0

修学旅行

18日、19日の1泊2日で6年生が修学旅行に行きました。3年ぶりに横浜・鎌倉のコースで行ってきました。

1日目 横浜

  

交通手段は電車 湘南新宿ラインでグリーン車に乗車。快適な旅の始まりです。車内販売のお兄さんとも仲良くなりました。

   

まず最初に「日本丸メモリアルパーク」を見学しました。暑い中でしたが帆船の歴史を学べました。

  

1日目のお昼 イタリアンのお店。おいしいパスタをいただきました。そして7人家族と間違われました。喜ぶ・デレ

  

  

午後の活動は「カップヌードルミュージアム」チキンラーメンを作りました。作っているところは残念ながら写真に撮れませんでしたが、こねたり、のばしたり、細く切ったり結構大変な作業です。

  

   

宿泊はなんと!「インターコンチネンタルホテル」コンシェルジュがお出迎えです。ドキドキしてお部屋に入りました。

朝のバイキングの様子です。

   

続きは明日  continue…にっこり

 

0

田植え

今日は絶好の田植え日よりでした。晴れ

1年生から6年生まで全校児童が学校の下の田んぼで田植えをしました。

教えてくださるのは「夢・はにしの里協議会」のみなさんです。

「おいしいお米ができますように」心を込めて丁寧に植えていきました。

 

  

夢・はにしの里協議会の方のお話を伺って おそるそるゆっくり田んぼに入ります。「気持ちいい!

  

結構上手に植えられました。「赤い点のところにゆっくりさしてごらん」とても優しく教えてくださいます。

  

友だちと協力することも学びます。         最後に用水路で足を洗って。

今日はケーブルテレビの取材がありました。15日(月)から放送開始です。子供達のまぶしい笑顔が見られますのでお楽しみに音楽

 

0

民話の語り

先週金曜日に「ふくべの会」の方による民話の語りがありました。

下学年は「寿命のろうそく」 上学年は「食わず女房」というお話でどちらもちょっとぞっとするお話しでした。子供達は、静かに流れていくお話をじいっと聞き入っていました。

  

1~3年生 「寿命のろうそく」

  

4~6年生 「食わず女房」

ふくべの会の民話は今年度も4回行う予定です。子供達はいつも楽しみにしています。

0

授業参観 学級懇談会 PTA総会

先週、今年度第1回目の授業参観を行いました。「お家の人が見に来てくれる」というのは子供たちにとって、とてもうれしいことのようです。どの子も一生懸命手を挙げたり、積極的に活動に取り組んだりしていました。授業参観のあとは学級懇談会で担任との顔合わせを行いました。

 また、PTA総会も行い、議案もすべて承認されました。旧役員の皆様、大変お疲れ様でした。新役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

  

1年生「どうぞよろしく」      2年生「時刻と時間」        3・4年生「高齢者体験」

 

5年生「体積」            6年生「漢字の形と音・意味」

0

令和5年度 入学式

今年度の入学児童は2名です。

入学式ではとても緊張している様子でしたが、休み時間には2年生のお兄さんお姉さんたちと元気に遊びました。

  

6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで入場。

  

とても緊張しています。              全校生で記念写真

  

教室に入って緊張が解けました。とてもいい笑顔です。

明日から元気に登校してくるのをみんな待っています!

0