日誌

6年生

【6年生】卒業式予行がありました。

 3月8日金曜日に4・5・6年生合同で卒業式の予行練習がありました。残すところ5日となった本日、卒業式当日を意識してか、子ども達の間にも程よい緊張感が漂っています。呼名の返事や着座の姿勢、呼びかけの声の大きさにも自信が見られ、当日良い雰囲気で卒業式を迎えられそうです。

 そして、予行終了後、児童表彰も行われました。運動優良児童、健康優良児童表彰が行われ、また学校内外で活躍した児童への表彰もありました。みな堂々とした態度で、校長先生から表彰状を受け取っており、大変立派でした。表彰された皆さん、おめでとうございました。

   

   

   

   

   

 

 

【6年生】素敵な時間をありがとう!

2月29日木曜日に、6年生を送る会がありました。昨年度は自分達が中心となって企画、運営した6年生を送る会。今度は自分達が卒業を祝われる立場になり、感動も一入な6年生たち。コロナ明け4年ぶりの対面型、体験型の企画に大盛り上がりで、楽しい時間を過ごしました。1年~5年生の皆さん、本当にありがとうございました。

下級生たちの感謝の気持ちを受け取り、また自分達も会を楽しむことで感謝の気持ちを伝えられたことと思います。

   

   

   

 

【6年生】壬生小ステーション大成功!!

2月15日、19日、21日と壬生小ステーションが開催されました。壬生小ステーションとは、歌やダンス、演奏やお笑いで壬生小を盛り上げたい子供たちが有志で集まり、みんなの前で発表しようという集会委員会主催の企画です。4年ぶりに壬生小ステーションに子供たちは大盛り上がり。1年生から6年生まで幅広い出場者たちが会場を大いに沸かせました!

そして、グランドフィナーレを務めたのは、なんと6年生。授業参観でもおうちの方々に披露した「糸」のリコーダー演奏と「命のうた」の斉唱を披露しました。

披露した後、会場からは割れんばかりの拍手の嵐。満足そうに微笑む6年生の姿が輝いて見えました。

それぞれの学年から「6年生の演奏がとっても良かった!」「恰好良かった!」などの声も聞こえてきて、子供たちにとっても忘れられない時間になったことと思います。

   

  

 

【6年生】授業参観ではお世話になりました。

2月8日の授業参観では、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。小学校最後の授業参観ということで、6年生にとっては気持ちが引き締まる大切な時間でした。子供たちの立派に成長した姿を見ていただくことができたことと思います。また、授業参観後の感謝の会では、子供たちから合奏と合唱に乗せて、日頃の、そしてこれまでの感謝の思いを家族へ伝えることができました。

  

  

いよいよ卒業式が近付いてきています。子供たちも日々卒業式の練習に励んでいます。今まで歩んできた小学校生活を振り返り、支えてくれたたくさんの人達に心から感謝し、また中学校生活への期待を胸に秘めながら万感の思いで臨みたいと思います。

授業参観に向けて頑張っています!

 1月31日水曜日に学年合同で音楽の授業を行いました。それまで各学級で合奏や合唱の練習に励んでいましたが、この日は授業参観後に披露する本番を想定した全体練習として行ったためか、子供たちもやや緊張気味でした。2組担任と3組担任はこの日演奏を聴くのが初めてでしたが、学年全体で音を合わせた様子は圧巻で、伸びやかな歌声や演奏に感動しました。子供たちは、休み時間も使ってリコーダーの演奏の練習に励んでおり、やる気満々です。授業参観後に保護者の皆様に披露することを楽しみにしています。お忙しいとは思いますが、ぜひご参観いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  

  

薬物乱用防止教室がありました

1月23日火曜日に薬物乱用防止教室がありました。今まさに保健の授業で「喫煙」や「飲酒」、「薬物乱用」の恐ろしさについて学習している子供たちにとって、更に学習が深まる時間となりました。この時間を通して、改めて健康や命の大切さについて考えることができました。

  

  

社会見学へ行ってきました!

1月18日木曜日 天候にも恵まれ、晴天の中社会見学へ行くことができたのも、日頃の子供たちの良い行いのおかげかと思います。

まず向かったのは国会議事堂。社会の学習で学んだものの、実際に目にする感動は計り知れなかったようで、目を輝かせながら見学する子供たち。丁寧に案内していただいたおかげで、国会議事堂内の様々なことを余すことなく学ぶことができました。

  

日本科学未来館では、班別行動をしました。事前に何処をどのように回るかを相談し、計画的に進む子供たち。実際に体験できる施設は子供たちにとってとても良かったようで、活動時間目一杯楽しむことができていました。

   

 

保護者の皆様におかれましては、準備等のご協力ありがとうございました。子供たちから楽しかった思い出を聞いてあげてください。

きらめき心の表彰式が行われました!

12月19日 きらめき心の表彰式が行われました。それぞれ呼名され、賞状とペーパーウェイトが壬生町長代理の田村教育長様より手渡されました。始まる前から緊張した面持ちの子供たちでしたが、最後までしっかりとした態度で臨むことができました。ご参観いただいた保護者の皆様におかれましては、お忙しい中お時間をいただきありがとうございました。

 

きらめき心の表彰に向けて準備をしています!

 12月19日火曜日のきらめき心の表彰に向けて、6年生全体で準備を進めています。おうちの方に自分自身の成長した姿を見てもらえる良い機会なので、子供たちも真剣な態度で張り切って練習に臨んでいます。細かな所作についても話をよく聞きながらすぐに修正できるところが6年生の素晴らしいところです。当日も立派な姿をおうちの方々に見ていただけると思います。本当に楽しみです!

  

【6年生】白熱した運動会となりました!

10月14日土曜日、運動会が行われました。6年生にとっては泣いても笑っても小学校最後の運動会です。当日は晴天に恵まれ、爽やかな気持ちで係の仕事や競技に取り組むことができました。仲間と協力しながら頑張る子供たちの姿に大きな成長を感じました。

   

   

   

【6年生】明日はいよいよ運動会です!

いよいよ待ちに待った運動会がはじまります。前日となる今日、5,6年生で最後のソーラン節の練習を行いました。一糸乱れぬ動きで、かっこよく踊り抜く子供たち。踊り終わった後の笑顔も、秋晴れの陽の光に照らされて一層輝いていました。当日も乞うご期待!!

  

そして、午後は運動会前日準備。5,6年生で協力して、運動会を成功させるために会場作りなどの仕事を頑張りました!子供たちのおかげで、準備もばっちり!小学校最後の運動会を楽しみたいと思います!

   

【6年生】運動会練習が始まりました!

いよいよ運動会に向けての準備が始まりました!小学校6年間の最後の運動会。最高学年である6年生の子供たちは運動会にかける思いも一入です。
まずは、運動会の係を決めました。6年生が中心となり、運動会の進行や運営を支えていきます。じっくり話し合い、運動会を成功させるためによく考えながら係を決めることができました。運動会の花形でもある応援団の団員、団長も決まり、「いよいよ運動会が始まるぞ!」という覚悟と目の輝きが見られました。
   

また、運動会で披露するソーラン節の練習も始まりました。昨年度はおうちの方々に直接お見せすることができなかったソーラン節。子供たちは「家族に是非見てもらいたい!」と去年から言っていたので、やる気満々です。また、毎年の恒例である6年生から5年生へソーラン節のコツを伝授するという機会も予定してありますので、6年生は一生懸命踊りを思い出しながら練習していました。運動会、是非楽しみにしていてください!
  

【6年生】古墳巡りに行ってきました!

7月12日(木)13日(木)に古墳巡りに行ってきました。

社会の学習で、縄文時代から弥生時代、そして古墳時代まで学習した6年生にとって、歴史民俗資料館での職員の方の説明や、実際に古墳に行って埴輪の欠片を探すフィールドワークは学習の深まりに繋がる貴重な体験でした。

  

歴史民俗資料館で実際に円筒埴輪を持った子ども達は、「昔の人になったみたいだ。」「昔の人達はこんな重い物を運んでいたんだ。」と口々に呟いていて、この貴重な機会を存分に満喫している様子でした。

  

また、実際に古墳を歩き、埴輪の欠片を見つけた子達はとても嬉しそうにしていました。「こんなに身近に埴輪ってあるんだなぁ。」と感動しており、楽しそうに学習している様子が微笑ましかったです。

 

【6年生】授業参観がありました!

 6月21日水曜日に授業参観がありました。参観してくださった保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ時間を作ってご来校いただきありがとうございました。どのクラスの子供たちも、学習課題に対して意欲的に活動に取り組んでいる様子を見ていただけたかと思います。子供たちのいきいきとした姿を見てもらえてよかったです。

  

また、学級懇談会では、子供たちの普段の様子から、学年・学級でがんばっていること、中学校までに身に付けさせたいことなどの話しをさせていただきました。おうちでもお子さんと一緒に授業のことや今後のことも含め話していただければと思います。

【6年生】租税教室がありました!

 5月24日水曜日に、壬生町役場から総務部税務課の講師の方をお迎えし、租税教室が実施されました。

まずは、お金のことについてお話を受け、1万円と1ドル札の厚みの違いや、レプリカの1億円に興奮する子供たち。次に、税金が自分の生活のどんなところに使われているのかや、どんなものに税がかかっているのか、また税金が無くなってしまったら世界はどうなるのかといったことを学習しました。社会科の学習で税金について学習していた子供たちでしたが、専門の方によるより詳しいお話を聞いて、とても感心していました。これからも、自分の生活に多くの税金が使われていることを意識して生活してもらいたいですね。

  

【6年生】修学旅行に行ってまいりました!

 5月18日、19日の2日間、私たち6年生は修学旅行に行ってまいりました。

 出発式では早朝の集合にも関わらずこの日を待ちわびたと言わんばかりに、きらきらした笑顔で臨む子供たち。お世話になった家族や先生に「行ってきます!」とあいさつしバスに乗り込みました。1日目はまずは野口英世記念館へ。事前学習で野口英世さんのことを調べていきましたが、より詳しくその歴史や偉業について知ることができました。そして、五色沼へ向かいみんなでハイキング。自然が生んだ綺麗な景色に、約4kmの道のりもあっという間に感じました。

  

 ホテルでは、食事も部屋も豪華絢爛で大満足な子供たち。ルールやマナーもしっかりと守り、落ち着いて過ごすことができました。ホテルならではの面白い話もありましたので、ぜひおうちで聞いてあげてください。

   

 2日目は朝からくもり。雨が降らないことを願いつつ、だいや体験館へ。およそ100年前に作られたとされる日光東照宮の1/10サイズの模型を目の前に、東照宮にまつわる歴史についてお話を聞きました。木造漆塗りで精密に造られた模型を見ながら、細部にまで目を凝らしてその造りに感動する子供たち。最高の事前学習となりました。お昼ご飯は広い庭園でみんなで仲良く食べました。

  

 そこからポツポツと雨が降り、輪王寺に到着すると雨は本降りに。傘を差して雨の東照宮を楽しみました。

  

 

様々な体験を通し、友だちと協力し励まし合い、深い絆で結ばれた子供たち。

この成長を生かし、今後の学校生活も充実したものにしていきたいと思います。

【6年生】修学旅行の準備が着々と進んでいます。

 5月18日、19日に予定されている修学旅行の準備が着々と進んでいます。日程の確認に始まり、活動班、生活班を決めたり、めあてを話し合ったりと、子供たちは期待に胸を膨らませながら、友達と協力し合って準備しています。子供たちの主体性や協調性が育めるとても良い機会だと思います。

 

 保護者の皆様におかれましても、準備等のご協力ありがとうございます。子供たちが素敵な思い出を残せるように引率職員一同サポートしていきますので、引き続きご協力のほど宜しくお願いいたします。

【6年生】6年生が始まりました!

 4月10日月曜日 遂に令和5年度壬生小学校6年生がスタートしました!

   期待に胸を膨らませ、北校舎の昇降口へ向かう子供たち。いよいよ小学校最後の1年が始まるぞと、最高学年としてやる気に満ちた明るい表情で、どの学級も元気よく始めることができました。子供たちの笑顔溢れる1年になるよう、担任一同精一杯サポートしていきたいと思います。

  

 

 また、4月19日水曜日には授業参観と学級懇談会がありました。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちの成長を間近で見ていただけて良かったです。また、懇談会では学級の様子や協力していただきたいことについてお話させていただきました。学校と家庭の両面からお子様を成長させていけたら幸いです。引き続きご協力のほど宜しくお願いいたします。

  

   

 

【6年生】薬物乱用防止教室がありました。

12月20日に学校薬剤師の先生をお招きし、薬物乱用防止について学習しました。

DVDを視聴し、使用すると自分の身体にどのような影響があるのか、自分の人生がどうなってしまうのか、

について考えることができました。

子供たちは真剣にメモを取り、意欲的に先生のお話を聞いていました。

   

   

また、薬物だけでなくたばこの恐ろしさについても教えて頂きました。

たばこは吸う人より、近くにいる人が吸う副流煙の方が身体によくない事を知ると、とても驚いた表情をしていました。

更に保健の授業でも知識を深め、子供たちがいつまでも心身ともに元気でいられるよう指導していきます。

【6年生】箏体験教室がありました。

12月15日に4名の講師の方をお招きして、箏の体験教室を行いました。

3年ぶりの体験教室を、子供たちもとても楽しみにしていました。

はじめに、尺八と箏による「さくら」、「春の海」の演奏を鑑賞しました。

綺麗な音色が体育館を包み、みんなの心を癒してくれました。

   

その後、各クラスで箏体験を行いました。

爪の付け方や弦の弾き方など全てが初めてで、戸惑うところもありましたが、さすが6年生。

こつを掴むとあっという間に上達し、伴奏に合わせて「さくら」を奏でていました。

貴重な体験をありがとうございました。