日誌

日々の様子

教室探訪(5・6年生)

4月23日(金)
 爽やかな気候のもと、今日も子ども達は落ち着いてしっかり学習に取り組んでいます。今日は、3時間目の高学年の学習の様子の一部をお伝えします。
 5年2組は、社会の学習です。世界地図を見ながら、世界の大陸や海を調べたり、国名を確認したりしていました。

 

 

 5年3組は、理科室で「たねの発芽」についての学習をしていました。積極的に発表している姿が見られました。

 

 

 6年2組は、図工の時間でした。絵画制作のもととなる撮影データの処理を行っていました。

 

 

 今後も、順次、他の学年・学級の様子をお伝えしていく予定です。

先生も元気に外遊び

4月21日(水)
 今日は、ロング昼休みの日でした。今日の過ごし方は、「クラス共遊」でした。先生方も、さわやかな気候の中、子ども達と元気に体を動かしました。先生の名前がわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせボランティア募集中

4月21日(水)
 昨日の学級懇談会の前に「ゆめのページ」代表の方からお話がありましたように、読み聞かせボランティアを募集しています。
 今日のお昼は、「おむすびころりん」のお話をしてくださいました。感染防止のため無言給食を続けている子ども達にとって、読み聞かせは楽しみの一つとなっています。
 写真は、2年生がお話を聞きながら食事をしている様子です。

 

 

 

授業参観・懇談会

4月20日(火)
 本日の授業参観および懇談会ではたいへんお世話になりました。
 おかげさまで、午前中の地区別分散授業参観では、密を避けた状態で、安全にご参観いただくことができました。子ども達が、張り切って学んでいる様子をご参観いただけたことと思います。

 

 

 

 

 午後の懇談会のはじめに「校長あいさつ」「PTA会長あいさつ」読み聞かせボランティア「ゆめのページ」の方からのお知らせをお聞きいただき、学級ごとの懇談会を行いました。

 

 

 

 お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。