日誌

校長瓦版

干瓢畑と栽培園で…

 5年生は、総合的な学習の時間で「干瓢について深く学ぶ」学習に取り組んでいます。昨日は、雨も降っていない時間にお借りしている干瓢畑に行きました。
 
 
 ふくべを収穫して…
 
 
 
 草を取りました。
 
 大きな実もいくつかあって、これからの学習も楽しみです!
 
 相変わらずのどんよりとした空ですが、
 
 蝉の声がよく聞こえたので探してみると、桜の木にとまっていました。しかし、あまり低い場所で鳴いているとハンターたちに捕らえられてしまうのが少し心配です…。

 さて、干瓢畑から戻ってくると栽培園ではキュウリの片付けが行われていました。2年生がみんなで整理をしていました。野菜の栽培で子どもたちはいろいろなことに気付いていると感じています。2年生にとっては、昨年は気付かなかったことも今年になってわかったことも多かったと思います。
 
 
 来年は何を作りましょうか…。

セミとりと図書室

 先日、アゲハを追う少年たちを紹介しましたが…
 
 
  
 
 今日は、2年生が1年生も巻き込んでセミを追っていました。なんでも、生活科の時間に「セミの生活」をやったんだそうです。セミの抜け殻を見付けるとちょっとしたヒーローだったのでしょうか?
 同じころ、図書室には…
 
 4年生が、夏休み用の図書の貸し出しに来ていました。
 
 読みたい本が残っているか、心配だった児童もいたようです。藤井っ子たちは、図書室が大好きです。もちろん、本を読むのも大好きです。31日の終業式では、たくさんの児童に「多読賞」を渡すことになると思います。夏休みも、たくさんの本を読んでほしいと思っています!

梅雨明けまだでも、元気です!

 4連休が明け、はっきりしないお天気の月曜日でも藤井っ子たちは元気です!
 
  ひまわりも大きく開き
 
 2年生の世話するプランターの花もきれいに咲いています!
 
 毎朝の放送当番も、一人でもしっかりできています。
 
 学校を見学に来た子には、なんて話しかけているのかな?
 
 校庭の水たまりは、子どもたちの創造力をかき立てます!
 
 ハンターたちは蝶を追い
 
 見事にクロアゲハをゲット!
 
 しかし、指で挟もうとしたところで…。そうです。優しい藤井っ子は「キャッチ・アンド・リリース」を実践したのです!

先週の水曜日は…。

 4連休の前でバタバタしていたためでしょうか、更新するのを忘れてしまいました。来客があったり、職員会議があったりで…。写真は撮ってありましたので、今更ですが、すいません。
 
 水曜日もはっきりしないお天気でした。
 
 しかし、6年生の毎朝ボランティアは続いています。
 
 そして、1年生のアサガオの観察も…。
 
 きれいな花が咲きました!
 
 お隣のひまわりも、少し花が大きくなったかな?
 
 オクラもしっかり花が咲いています。
 
 そして、藤井っ子たちの体育の準備運動も「ソーシャル・ディスタンス」!
 今までの2倍は間隔を開けています。 

梅雨空と亀と…

 例年だと今日から夏休みですが、梅雨空です。よく降ります。
 
 しかし、花壇の花はきれいです。
 
 さらにきれいにしようと、2年生はプランターに自分の名前を貼って、大切に花を育てています。
 
 
 そして、今日は学力向上推進リーダーの先生が各教室に入ってくれています。
 
 
 みんなが頑張る様子を、カメも見守ってくれています!
 
 階段途中の掲示板には、延期になった全校遠足への思いが…。
 
 
 みんなで行きたいですね。
 
 昨日のひまわりは少し大きく開きました。
 「夏よ、来い!」

晴れた月曜日に…

 久しぶりの晴れた月曜日。
 
  
 
 
 藤井っ子たちは。傘をさして登校してきます。この光景にもだいぶ慣れてきました。
 「感染症対策」と「熱中症対策」のためです。傘をさせば、自然と距離を取ることになります。また、傘をさせば日差しを遮ることになり、距離が確保できるのでマスクを外すことができます。子どもたちも、今日を含めて3日登校すれば4連休です。
 新型コロナウィルス感染症は、予断を許さない状況ですが今日の朝の打合せで改めて
 「3密を避ける」「うがい・手洗い」「ソーシャル・ディスタンス」等の基本の徹底を確認しました。1学期も残り少なくなりましたが、児童の安全・安心を守っていきます。 
 
 児童の育てているひまわりが、咲き始めました。二つともしっかり開く頃には梅雨明けになるでしょうか…。

雨の日と土曜日は…

 梅雨は、まだまだ明けそうにもありません…
 
 それでも元気なのは…
 
 池のトノサマガエルと藤井っ子たちです!
 1年生が育てているアサガオも…
 
 
 花を咲かせました!
 今日は、今年度4回目の土曜授業です。6年生から教室での様子をご覧ください。 
 
 
 税のポスターを真剣に描いていました。
 
 5年生も一生懸命問題を解いていました。
 
 4年生は国語の時間、先生の説明を真剣に聞いています。
 
 3年生は、タブレットで撮影するやり方を練習していました。
 
 
 2年生は、今までの学習プリントを整理していました。ついでに自分の作品も紹介してくれました。
 
 1年生は、T・Tでの授業です。
 
 栽培園のトウモロコシも育ってきています。楽しみにしている藤井っ子たちも多いと思います。

朝ボラと逆上がりと…

 6年生の毎朝のボランティアは、今年度も続いています。みんなが気持ちよく生活できるように、との思いはとても尊いものだと感じています。これが藤井小学校の伝統として受け継がれていくといいと思います。
 
 
 そして、2時間目校庭が賑やかだと思ったら鉄棒で逆上がりをしていました。3・4年生合同の体育の時間でした。
 
 
 
 今は、体育の時間にもタブレットで動画を撮影しています。動画を見返して運動のポイントを見直すためです。確認しては、ぱっと散って密にならないように配慮していました。「足をもっと高く」「ここを見るといいよ」そういった声を掛け合いながら逆上がりに取り組んでいます。

雨が降らない校庭は…

 この時期、雨が降らない時間は貴重です。業間休みも、昼休みも元気に遊ぶ藤井っ子たちの声が賑やかです!
 
 
 
 
 昨日の業間には、ブランコに一輪車、かけっこにオクラ取り…
 ひょうたんも一月経つとこんなになりました!
 
 今日の昼休みも、一輪車とブランコは人気でした!
 
 
 タイヤに乗って遊んだり…
 
 サッカーも楽しそう…
 
 先生と鬼ごっこや
 
 ALTとキャッチボールに
 
 ボールで遊ぶ女子に…
 
 ひたすら虫を追いかける男子…
 
 思い思いに体を動かす藤井っ子たちでした。

7月の藤井っ子たち…PartⅡ

 7月2日(木)の3校時には3・4年生、4校時には5・6年生が「携帯電話教室」を体育館で行いました。
 
 
 
 3・4年生
 
 
 
 5・6年生
 情報安全教育の一環で、NTTの方を講師にお招きしました。
 〇 家族で使い方のルールを話し合うことの大切さ
 〇 個人情報の取り扱いに注意すること
 〇 知らない人に絶対会いに行かない
 などのことをとても分かりやすく、丁寧にお話しくださいました。
 スマートフォンなどの情報機器は、大人よりも子どもの方が扱いに慣れている場合が多く、大人として安易に買い与えるだけではいけないと考えます。機器を買い与えることが「危機」になっては絶対にいけません。大人がどれだけ責任をもって、子どもの時間や空間に介入できるかが鍵となっているように感じます。
 と、力んでしまいましたのでちょっと一息…
 
 
 2年生の発案で、傘をきちんと立てられるように6年生が傘立てに番号をふってくれました。
 
 そのまっすぐ立った傘を見ていたら、何かに似ていると思い出したのがこちらです。
 
 凜とした姿が素敵で…

7月の藤井っ子たち…PartⅠ

 7月になって、なにやら6年生が作業に打ち込んでいるらしいとのうわさを耳にしました。そして、完成したのがこちらです!
        ⇓       
 
 7月6日、校長室にお披露目で持ってきてくれました。
 梅雨時には、なかなか校庭で遊べません。プレイルームに集まりすぎると3密になってしまいます。そこで、体育館でみんなが楽しく、密にならずに遊べる道具はないかと考えて、いわゆる「ストラックアウト」を思いついたのだそうです。
 とても素晴らしいことだと思いました。最上級生が、みんなのために「考えて実行する」「よいとわかること、やればできることを実際にする」ことができた結果だと思います。やり方を丁寧に説明する姿や、投げ方を1年生に優しく教える姿は見ていて感激しました。
 
 
 
 実は、栃木県の小学生は運動面で「投げる力」が少し弱いのです。それを克服するためにも「投げること」に興味をもつきっかけになってくれるかもしれません。
 これからも、6年生の活躍に期待しています。

臨時の学校運営協議会

 本日14:00から、図書室で臨時の学校運営協議会が開催されました。
 
 主に、今年度の藤井コミュニティフェスタの開催の可否について協議しました。
 
 現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、各委員よりご意見をいただきました。
 結論については、8月1日の回覧と共に自治会の皆様にもお知らせする予定です。よろしくお願いします。
 その他、今後の行事予定の確認や本校PR動画撮影の件を報告させていただきました。

6月の藤井っ子たち…

 6月号の揺籃だよりにも少し掲載しましたが、先月の藤井っ子たちの活躍を少々…。
 
 今年も音読プリントの暗唱に校長室にやってきます!とても楽しみにしています(私がです)。
 
 5年生は、今年も地域の方に教えていただきながらかんぴょうと向き合っています。
 
 今年は全校児童で体験できませんでしたが、1年生と2年生が田植えをしました。
 
 委員会活動で、花壇をきれいにしています。現在の様子も是非、ご覧ください。
 
 理科の授業で、ヘチマを観察しています。1か月経ったヘチマはどうなっているのでしょうか?
 
 そんな元気な藤井っ子たちに、万が一のことがあったときのために職員は救急対応の研修を行いました。ないに越したことはありませんが、大事な命を守るために備えています。
 明日は、今月に入ってからの様子を更新したいと思います。

とったど~!

 校長室の外が賑やかだったので、のぞいてみると…。
 
 1・2年生が収穫したジャガイモを畑から運んでくるところでした。
 
 「重い重い!」「たくさんとれたねぇ!」いろんな声が聞こえました。
 
 今日は、重かったジャガイモの感想などをたくさんお家で話すこと思います。

更新を再開します!

 5月13日以来約2か月更新していませんでした。特別な理由があったわけではありません。臨時休業中に更新を休んでいたら、再開のきっかけをなくしてしまったように思います。児童のいない学校ほどつまらないものはありません。ひょっとしたら燃え尽き症候群…?!いえいえ、生来の怠け癖が出てしまっただけだと思います。
 昨日のPTA本部役員会の後、「ホームページの更新は…」「校長瓦版は…」と声を掛けていただきました。きっかけをつかめずにいた自分の背中をそっと押していただけたように感じました。本日より、更新を再開させていただきます。
 まずは、昨日の様子から…。
 6年生の租税教室には、栃木法人会壬生地区会青年部の皆様がいらっしゃいました。講師は島田様でした。
 
 
 1億円は重かったかな?みんな熱心に授業を受けていました。
 そして、放課後には職員室の配置換えを行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、対面を避けるようにしました。慣れるまでは違和感があると思いますが、よろしくお願いします。
 
 明日からは、今まで撮りだめていた6月、7月の藤井っ子たちのようすを載せたいと思います。

授業動画試写会?

 今週は授業の動画を作成しています。動画ができると、出来具合を確認します。

 
 
 工夫している点を確認し合ったり、編集の仕方を教え合ったりしています。
 できあがった動画は校長が確認することになっています。根を詰めて見ることになると思います。
 でも、なかなかの出来映えかと感じています。

これは何でしょう?

 昨日は図書の臨時貸し出しが行われました。それに合わせて、2年生が野菜の苗を植えに来ました。みんなに会えて、とても楽しそうに作業をしていました。
 
 
 
 
 
 
 担任によると、何を植えたかは秘密だったそうです。しかし、「この形の葉から昨年はキュウリが育った気がする。」とか、「この黒いビニールは、何のため?」といった考える時間にもなったようです。いろいろなところに学びの種はありますね。
 さて、何が育つか楽しみですね。

花は咲き、いちごは食べ頃になる。

 昨日はとてもいい天気!
 
 本校体育館で壬生町臨時校長会が開かれました。そのときのようすの写真はありませんが、長テーブルひとつにひとりの着席で、四隅の窓を開け、3密を避けての会議でした。
 子どものいない学校に慣れてしまう自分が怖いのですが、学校の様子はいつもと違っても自然はいつもと変わらない。花は咲き、実は実ります。昨年は気が付きませんでした。校長室前の花壇にこんなに立派な花が咲いていたことに…。
 
 転勤して、ひと月だったので心に余裕が無かったのかもしれません。
 そして、学校栽培園のいちごが…
 
 少し土のにおいがして、少し酸っぱくて、とてもおいしかったです!
 学校では、教職員が授業動画の作成に向けて準備を進めています。

ふじが咲いたらハチが飛ぶ…

 本校正門を入ると右手に藤棚があります。「揺籃の藤」本校のシンボルツリーです。

 
 職員から「藤には白い花も咲いてますよ」と教えてもらいました。
 
 白い藤の花があったなんて…。ふじは藤色に決まっている!
 先入観とは恐ろしいものです。
 藤の花の香りに誘われて…
 
 
 ブンブンブンとハチが飛んでいました。今日から5月になりました。

学校では…

 入学式の後、藤井小学校では…
 
 昨年度末、1年生の植えた赤いチューリップの花びらが散り
 
 ランチルーム横の、黄色いチューリップが咲きそろいました。
 
 そして、昨年の台風で外れた鳥の巣箱を放課後こども教室のボランティアの皆さんが、再度設置してくださいました。
 
 
 巣箱に入ってくれるかな…。
 2台の一輪車は、鮮やかな色に模様替え!
 
 学校栽培園の準備も進んでいます!
  
 さらに、今日は「揺籃の藤」の花も咲き始めました!!
 
 児童の皆さんが登校するのを楽しみに待っているのは「カワセミ」さんです!
 
(先日の夕方、保健室と体育館の窓に突っ込んでうずくまっていたところを野鳥大好きな職員がスマホで撮影しました。その後元気に飛び立っていったそうです。)

入学式とかんぴょうと…

 本日は入学式。
 
 受付をしています。
 入学式の後は、保健室で身体計測…
 
 教室では、保護者に説明をしています。
 
 
 同じ頃、5年生はお借りしている畑でかんぴょうの苗を…
 
 
 苗を植えて、総合的な学習の時間で「かんぴょうの不思議」を学習していきます。

 13日(月)から、臨時休業となりますが、御家庭ともしっかり連携を取っていきたいと考えています。よろしくお願いします。

ALTと業間と入学式準備と

 スタート2日目。新しいALTの勤務初日です。職員に紹介しました。
   
 2時間目が終わると、児童は一斉に校庭に…。
 
 
 元気に遊んでいます!学校はやはり、こうでなくちゃ!
 
 
 児童が下校すると…。
 
 
 
 
 
 体育館では、入学式の準備です。
 
 準備完了。さて、リハーサル。
 
 これで明日は大丈夫!

令和2年度がスタートしました

 暦の上ではもう新年度はスタートしていましたが、やはり学校は児童が登校してこないと始まりません。
 新任式・始業式のあとは各教室で新しい担任と教室で過ごしました。
 2年生
  
 3年生
 
 4年生
 
 5年生
 
 6年生
 
 そして、今日は一斉下校でした。
 
 児童の元気な声があっての学校です。まずは、金曜日の入学式までしっかりとやっていきます。

チューリップとシャボン玉

 令和2年度最初の更新が、臨時休業のお知らせとなってしまいました。残念ではありますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためです。「正しく恐れる」ために、必要なことと捉え努力していきます。
 さて、それでも春はやってきます。まめにホームページを更新していると職員がネタを知らせてくれるようになります。



 3月に1年生の植えたチューリップが全部花を咲かせました!みんな赤だったのも不思議ですが綺麗に咲きそろいました。
 その横で元気にシャボン玉で遊ぶこども達です。





ネタは昨日仕入れたのですが、余裕がなくて本日の更新となってしまいました…。
「チューリップ」も「シャボン玉」も春の小学校にはぴったりの歌ですね。今年度もよろしくお願いします。

花は咲く…

 令和元年度も残すところあと2日。こんな年度末になろうとは、誰が予測できたでしょうか…。でも、どんなときでも季節は移り花は咲きます。
 学校に来ていた職員が、1年生の植えたチューリップが咲いたことを教えてくれました。
 
 
 4月になれば、全部咲きそうですね。室内の水栽培も…
 
 咲きました!さらに、職員室のアマリリスも…
 
 三つ目の花が咲きました。あまりに見事な花を見て「おいしそう」とつぶやいて…。
 明日は離任式です。

アマリリスが咲きました

 先週末に卒業式と修了式を実施したため、学校は静かで寂しい感じです。しかし、

校長室のアマリリスがこんなに綺麗に咲きました。ちょっとうれしい気分になりました。よかったら、見に来てください!

藤井っ子集合!

  今日もいい天気です。卒業式と修了式を実施しました。久しぶりの学校で、みんなうれしそうでした。
 
 昇降口に元気な声があふれます! 
 
 感謝の気持ちを伝えるために、スクールガードの皆さんに花を贈りました。
 
 
 卒業生の入場です。
 
 在校生もきちんとした態度で臨みました。練習はほとんどできませんでしたが、それぞれが一生懸命取り組みました。マスク越しの歌声でしたが、大きな声が体育館に響きました。
 
 式後の各教室の様子です。まずは、6年生。
 
 
 
 5年生
 
 4年生
 
 3年生
 
 2年生
 
 1年生
 
 6年生の記念撮影です。
 
 集団下校前に体験入学生のお別れの会
 
 元気に過ごしてくださいね!
 

準備完了!

 卒業式の式辞の練習をしていたら、HPの更新を忘れてしましました…。
 前日の準備を、業者の方や教職員で行いました。
 
 こんなにいい天気。
 
 
 まずは、清掃です。
 
 体育館の照明も交換しました。
 
 
 
 祝詞も掲示終了
 
 
 卒業制作も力作揃い
 
 
 式場も完璧
 
 リハーサルもバッチリ!
 
 準備完了!あとは卒業生を待つだけです!

臨時貸し出しと準備パート2

 今日もいい天気!
 
 臨時図書貸し出し2日目です。
 
 今日は7人の児童が来ました。本を読むことの楽しさが伝わってくる表情でした。
 校庭では元気な高校生がサッカーを…
 
 学童の子たちも外でサッカーやシャボン玉で遊びました。
 
 
 そして、体育館では卒業式の準備が進められました。
 
 国旗と町旗を掲げます。
 
 
 
 次は、おめでとう看板!
 
 
 
 最後は、見やすい校歌を掲示します。
 
 
 
 
 だいぶ式場は整いました。
 
 学童クラブの前も卒業に向けた掲示物が…。
 いよいよ卒業式ですね。

臨時図書貸し出しと準備と!

 今日は、メールとホームページでお知らせしたとおり臨時の図書貸し出しを行いました。
 
   
 
 13名の児童が利用しました。明日も実施しますので、都合がつくようでしたら利用してください。
 また、今日は体育館に紅白幕を張っていただきました。お忙しいなか、PTA会長・副会長が来てくださいました。
 
 
 ピンと張られた幕に、お二人の思いがこめられているように感じました。
 さらに、学校運営協議会が卒業式の看板を作ってくださいました。
 
 保護者の皆様、地域の皆様からの思いを受け止めて、立派な卒業式にしたいと思います。

今日もいいお天気ですね!

 約40年前、学生時代に「今日は、いい、お天気ですねぇ!」と発声練習をしたことがありました。先輩が言うには、「全ての母音が入っている」とのことでした。そんな昔の発声練習をしたくなるほど今日もいいお天気です。
 
 こんな日は、絶好の農作業日和ということで…
 
 菜の花が見守るなか、職員プラス学童クラブ参加者でジャガイモを植えました。
 
 
 
 6月には、おいしいジャガバタやポテトフライが食べられるかもしれません。
 お楽しみに!

準備

 19日(木)の卒業式に向けて準備をしています。
 先週は会場の準備を
 
 
 今日は、卒業制作の作品を台紙に貼る作業を行いました。
 今日も、気持ちがいいお天気でした。
 
 
 
 
 
 卒業式当日、会場に掲示されます。
 お楽しみに!

それでも季節は…。

 あれから9年…。
 
 学校では、弔意を表すために半旗が掲げられました。あれほどの地震や津波は当時、想定外でした。このたびの新型コロナウイルス感染症も、突然のことで想定外のことでした。しかし、いかなるときも大切な児童の命を守るために対応していかなければならない義務があるのだと肝に銘じています。
 今日は、職員が各家庭に通知を届けに行きました。児童の皆さんは、この時間をどのように過ごしていますか。臨時休業となり、児童の皆さんが登校してこない学校は時間が止まったようです。しかし、それでも季節は動いていきます。
  
 先日、撮った水仙の花が咲きました。
 
 校舎の裏の水仙やチューリップも大きくなっています。
 
 校庭の桜も…。
 
 つぼみが確実に膨らんでいます。春がそこまで来ています。
 先日お願いした四つのお願いの三つ目です。「家の周りを散歩してみましょう」気分転換にもなるし、季節の移り変わりを是非、自分の目で確かめてください。春を待ちきれずに咲き出した花々。鳥のさえずり、まだ虫はそんなに出ていないかな…。風のにおいも春のそれになってきているでしょう。
 季節が移り、本格的な春になれば、いよいよ卒業と進級です。19日木曜日、元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っています。

読書のススメ

 「読書は夢への階段」
 尊敬する私の先生が、小学生に伝えてくれた言葉です。是非、臨時休業の間に、この「読書をする習慣」を身に付けてほしいと思います。
 学校の図書館から、藤井小学校の皆さんは何冊も本を借りて読んでいます。この一年間で100冊以上借りた人もたくさんいます。とてもすごいことだと思います。素敵な本との出会いは、その人の人生を豊かにします。文字から、文章から、物語から自分のイメージを膨らませて、いろいろな想像を巡らすことはとても楽しいことです。自由に考えて、自分の考えを巡らすことはなんて楽しいことでしょう。いつの時代にもどこの国にも飛んでいくことができます。どんな素敵な人にも、どんな勇敢な人にもなれて対話することができます。いろんな人のいろんな人生を生きることもできます。なんて素敵なことでしょう。与えられた本ばかりでなく、本当の自分の1冊を見付けてください。 
 本を読む習慣、いつも本を手にするくせは、是非小学生のうちに身に付けてほしいと思っています。皆さんの人生を、賢く、たくましく、朗らかに生き抜いていく力になると思います。
 自分の読みたい本、続きを知りたい本、他にどんな本があるのか探したくなる本。きっと、そんな本との出会いが皆さんを待っていると思います。

サンキューの日

 3月9日は「サンキューの日」だと、朝のラジオで耳にしました。
 
 
 学童クラブに来た児童たちが、朝から花壇に水を…。まさに、「サンキュー」でした。
 児童の登校がないため、ホームページを更新する気力もなくなっていました。しかし、その間も毎日300を超えるアクセスがありました。
 大変申し訳なく思うと同時に本当に「ありがとうございました。」
 これだけ、藤井小学校のことを気にしてくださっている方々がいらっしゃるということだと、改めて思いました。臨時休業中も、極力更新したいと思います。

臨時休業一週間…

 今日は、皆さんが登校したときに心配ないように、国旗掲揚塔のポールのねじを締め直しました。
 

 児童の皆さんに臨時休業となることを伝えてから一週間がたちました。元気ですか?
 全児童41名の小さな学校ではありますが、皆さんがいない学校は静かで寂しいです。学童に毎日6~8名来ているので、たまに元気な声が聞こえては来ますが…。
 突然訪れた、この自由な時間(いや、不自由な時間かもしれない…)を皆さんはどう使っているでしょうか。学校で時間割が決まっているのではない、自分で自由に使える時間を上手に使ってください。
 是非、この自由な時間にやってほしいことが四つあります。四つのお願いです。
 一つ目は、たくさん本を読んでほしいということです。ゲームをたくさんやることもできるでしょうが、同じくらい本をたくさん読んでください。 
 二つ目は、一つでいいので毎日決まったお手伝いをしてください。それが習慣になるととても素敵なことだと思います。
 三つ目は、家の周りを散歩してください。部屋にこもってばかりではストレスがたまります。散歩をしながら、季節の移り変わりを感じて花や木や鳥や虫に目を向けてください。気分転換にもなります。
 そして、四つ目は世の中の動きに関心を持ってください。今の大人たちがしていることについて自分の考えを持ってください。マスクが買えなくて困っている人がいる。公園のトイレからトイレットペーパーがなくなっている…。
 私が小学生のとき、「石油ショック」がありました。消しゴムを買いだめした事があります。たくさんあった消しゴムは、使い切れずに固くなってしまい捨ててしまいました。買いだめされたマスクは、これからどうなるのでしょう…。

 私からのお願いは以上です。皆さんに会える日を楽しみに待っています。

 最後に、皆さんの家庭学習に役立つ教材を紹介したいと思います。インターネットでおうちの方と一緒に見て、勉強してください!
 1 「臨時休業 学習支援」と検索してみる
 2 「子供の学び応援サイト」
 https://www.mext.go.jp/a menu/ikusei/gakusyushien/index 00001.htm
 3 「おうち学校」「大日本図書株式会社のサイト」
   「新型肺炎休校サポートLINEみらい財団」「家庭学習応援サイト」 
 期間限定の無料のものがこのほかにもあると思います。有効に活用してください。    

今日の藤井っ子と校庭をきれいに

 早いもので、今日で2月の授業は終了です。来週はいよいよ3月になりますが、ここで今日の藤井っ子たちの教室での様子を…。
 
 1年生
 
 2年生
 
 3年生
 
 4年生
 
 5年生
 
 6年生
 
 今日も午前中はいい天気でした。放課後は曇ってきましたが、校庭の除草のために
 
 学校ボランティアの方が除草剤をまいてくださいました。ありがとうございました。したがって、校庭では遊べません。よろしくお願いします。

サッカーは楽しいね。図書の紹介と、再び仲良くサッカーでした。

 午前中校庭から元気な声が聞こえてきたので…。
 
 
 5・6年生がサッカーをしていました。男子も女子もとても楽しそうにボールを蹴る姿が印象的でした! 
 
 サッカーのあとはおいしい給食。今日は親子丼でした。食事のあとは図書委員から新しい図書の紹介がありました。卒業生の方の寄付で購入したものです。
 
 そして、午後は3・4年生が体育の時間にサッカーでした。ドリブルの練習を男女ペアになって行っていました。
 
 
 
 アドバイスを送る姿が微笑ましかったです!
 
 雑草が目立っていた花壇は、用務員さんが取ってくださってきれいになりました。

珠算教室と禁煙教育

 本日3・4校時に珠算教室が3年生で行われました。栃木県珠算協会ボランティアから、2名の方が講師としていらっしゃいました。
 
 
 7人の児童に対して、担任と外部講師2名が指導しています。
 
 
 算盤になって学んでみました。
 
 児童はとても楽しみにしていたらしく、集中してしかも、楽しそうに学ぶことができました。
 
 午後には6年生の保健の授業で、養護教諭による禁煙教育が実施されました。
 
 
 本校には一度もたばこを吸ったことのない職員もいるので、禁煙教育の成果だと思います。楽しく、真剣に学んでいる姿が印象的でした。

6年生のテーブルで食事と、清掃強調週間

 先週6年生を送る会がありましたが、今週は給食を6年生と一緒に食べることになりました。
 
同じテーブルで食事をするのは初めてです。
 
 
 なんとなく、緊張しましたがとても楽しみな一週間になりそうです!
 そして、今日から清掃強調週間です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 日常の清掃もきちんと行っていますが、強調週間になるとやはり力が入ります。日によって重点箇所を決めて、日頃、掃除できないところまで、丁寧に清掃することにチャレンジしています。みんなで協力して学校をきれいにし、気持ちよく3学期の終わりを迎えようと意欲的に頑張っています。

心のこもった「6年生を送る会」でした!

 今日は、6年生を送る会でした。5年生が中心となって企画・運営を行いました。
 
 
 
 藤井小〇✕ゲームや
 
 藤井小ウォークラリーに
 
 6年生へのプレゼントを用意したり
 
 
 
 
 ギターのチェックをする6年担任…
 
 
 「思い出のアルバム」を藤井っ子バージョンでプレゼント
 
 一人一人にメッセージカードを贈りました。
 
 6年生からは、歌とリコーダー演奏のお返しがありました。
 
 
 もうすぐ卒業ですが、最後までいろんな事に頑張ってくれると思います!
 

いろいろありました!

 あいさつ週間も残りあと1日です。外で元気に挨拶の声が響きます。
 
 一日がさわやかにスタートできます。
 
 2階のプレイルームからは、壬生高校がこんなに近くに見えました。
 
 民話の会の方による読み聞かせも、今日が本年度最後の日となりました。図書委員会のメンバーによるリハーサルです。
 
 狸の襟巻き
 
 雪娘
 
 真剣にお話を聞いたあとは、感謝の会です。
 
 感謝の気持ちをこめたカードをお渡ししました。
 そして藤井っ子タイムには、明日の6年生を送る会の準備を行いました。
 
 5年生がリーダーシップを発揮して…
 
 ステージの看板も
 
 壁の装飾も
 
 
 
 
 入場口の飾り付けも、みんなで頑張りました。
 
 その頃、6年生は担任のギターに合わせて…
 
 リコーダーの演奏も…
 
 明日は素敵な会になると思います。
 
 洗心の松も見守ってくれるでしょう。

短作文発表「将来の夢」

 今日もいい天気
 
 ランチルームのステンドグラスも上機嫌
 
 4名の児童の短作文発表がありました。
 
 2年生と3年生の児童が将来の夢について発表しました。
 
 何になりたいのか、なぜなりたいのかをしっかり発表できました。
 
 発表の後は、お片付けです。なかよし給食なので上級生がうまくリードしてくれます。
 
 週末はいよいよ6年生を送る会です。

元気な藤井っ子

 今日はとってもいい天気。
 
 朝のボランティアに始まり…
 
 昼休みは、ほぼ全員が外で元気に遊んでいました。
 
 鬼ごっこに
 
 ブランコ
 
 じゃんけんをして陣取り…
 
 サッカーゴール前は賑やか…
 
 6年生が見当たらないなぁと思ったら、体育館で密かに練習中でした!

体験入学と授業参観

 海外の日本人学校に通う児童が、帰国中のため今日から本校に体験入学することになりました。全校児童に紹介した後、早速教室に入って一緒に学び始めました。
 
 給食は今日からなかよし給食です。学年縦割りの班で食事をします。
  
 昼休みは元気に外遊び!  
 
 午後は壬生中学区の先生方が、授業参観と会議で本校にいらっしゃいました。
 
 今日から41名の藤井っ子になります。ちなみに、今日で 
 全校児童出席100日目となりました。ご家庭での健康管理、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

茶道体験と学校運営協議会

 本日6年生は、日本の伝統文化体験で「茶道」について学び体験しました。2名の外部講師の方を招いて貴重な時間を過ごしました。
 
 
 
 初めてのお茶の味はどうだったのでしょうか?わび、さびの世界を体験できたことは卒業を前にとても大切なことを学んだに違いありません。ようかんもおいしかったですね。

 午後には、学校運営協議会がありました。2年生のプログラミングの授業を見学していただきました。来年度の新教育課程完全実施に向けて、着々と準備を進めている本校の様子をご覧いただきました。
 
 
 その後今年度の振り返りや、来年度の計画についての話し合いが行われました。
 
 今年度の学校と地域が一体となって、様々な活動の中核となったのがこの学校運営協議会だと感じています。今後ともよろしくお願いします。 

思春期講座

 昨日の授業参観は内容が盛りだくさんでした。5校時に授業参観の後は、壬生町教育委員会生涯学習課が企画してくださった思春期講座が開かれました。

 
 「なぜ、子どもはユーチューバーになりたいのか?」
  ~これからの人生で必要なこと~
 の演題で、講師は壬生町スポーツ振興課 地域おこし協力隊の西堂路先生でした。
 
 御自身の体験を交えながら、保護者の質問に答える形で進めてくださいました。最後まで熱心に講座を聴きながら参加した保護者の方々も、多くのヒントを得たのではないかと思います。

大きくなあれ!

 今日の午後は授業参観があるため、なんとなく慌ただしい一日なるかと思いきや、まったりした時間が動くのも藤井小学校の良いところ…。
 
 
 
 
 
 4年生の理科の時間に、パンジーの苗を移植していました。春にはきれいな花を咲かせてくれると思います。二人はきっと「早く大きくなあれ!」と気持ちをこめて植えてくれたことと思います。

寄贈文庫

 本校の図書室には、「寄贈文庫」があります。「在校生の教育に役立ててほしい」ということで、毎年送ってくださる寄付金で図書を購入しています。

 

 今年も係が素敵な本を選んでくれました。藤井っ子たちは、大先輩の思いを胸に夢中になって本を読むと思います。
 本校は、地域の皆様ばかりでなく、離れて暮らしていても故郷や母校を思うたくさんの先輩方にも支えられているのだと実感いたしました。本当にありがとうございます。

標語としもつかれと5年生、松とふくべ細工も


 あまり気付く人はいないかもしれません。ランチルームに入ってすぐ右にこの標語は掲げられています。
 
 よく読むと、新教育課程の理念に通じるものもあります。改めてよく見直してみようと思います。
 給食には郷土料理「しもつかれ」がでましたが…
 
 空っぽです。長い教員生活の中で、ひょっとしたら初めてのことかもしれません。感動しました!
 食事の後は、5年生の短作文発表でした。将来の夢について、堂々と、きっぱりと発表していました。感心しました。
 
 通路に出ると、「洗心の松」の手入れをしてくださっていました。
 
 2階に上がると、5年生の廊下にはふくべ細工が…
 
 
 
 完成した作品が展示してありました。なかなかの力作揃いです!