日々の様子
爽やかな昼休み&池のスイレン
5月2日(月)
学校休業後の3連休ということで、今日は久々の登校となった子どもたち。爽やかな5月の風に吹かれながら、友達との楽しい昼休みを過ごしました。
元気な明るい声で「撮ってください!」
三角池のスイレンの花も、水温の上昇とともに開き始めました。ピンクのスイレンの花言葉は「信頼」だそうです。児童・保護者・地域の皆様から、より信頼される学校になるようにがんばっていきます。
スイレンの周りを泳ぐクロメダカも元気です。
第1回 学校運営協議会
4月27日(水)
令和4年度の第1回学校運営協議会を開催しました。
壬生町教育委員会からの委嘱状を交付した後、校長より今年度の学校経営方針の説明をし、承認をいただきました。
本日は学校休業のため、オンライン授業を実施しておりましたので、教室から配信している様子を参観していただきました。
今後も、地域住民としての立場からのご意見を伺いながら、学校運営を行って参ります。
今日は快晴、運動日和
4月22日(金)
今日は、爽やかな気候でまさに運動日和でした。
3校時には、3年生が遊具を使った運動や50m走を行っていました。乾いた空気のもと、気持ちよさそうに体を動かしていました。
4校時は、6年生がリレーを行っていました。
まずは、チームごとに作戦会議です。
さすが6年生、力強い走りでした。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
4月20日(水)
本日の午前中は、授業参観が行われました。教室内の密を避けるため、2~4時間目に、地区ごとに分かれて参観していただきました。各学級とも、1時間平均10名ほどの方が参観されました。徒歩や自転車での来校のご協力、ありがとうございました。
午後の学級懇談会の前に、オンラインでPTA総会を行いました。
PTA総会後、読み聞かせボランティア「ゆめのページ」の代表の方によるボランティア募集の呼びかけや、本校教頭から壬生町教育委員会からの保護者の方へのお願いや感染症予防などについての話がありました。
お忙しい中、学級懇談会にご出席くださいました皆様、ありがとうございました。
1年生学級の懇談会終了後、緊急のオンライン授業に備えて、teamsへの入室の仕方の確認を行いました。
学級休業の学級は、オンラインでの授業参観・懇談会を実施しました。
学力テスト、がんばりました
4月19日(火)
全国学力学力状況調査(6年)とちぎっ子学習状況調査(4・5年)が行われました。昨年度の学習の成果をみるためのテストです。みんな真剣に取り組んでいました。その様子をお伝えします。
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<5年3組>
<6年1組>
<6年2組>
<6年3組>
結果につきましては、7月以降にお伝えできると思います。