日誌

日々の様子

お昼の民話の時間です

12月17日(木)
 今日は、お昼の時間に「民話 ふくべの会」の神山様による『貧乏神と福の神』というお話をお聞きしました。年の瀬を舞台にしたお話でした。子ども達は、貧乏神を応援する村人がどのようになるか、わくわくしながら聞きいていました。
  
  
  

ふれあい班での共遊

12月16日(水)
 今日は、久々のふれあい班での共遊の時間がありました。ふれあい班は、本校で15年以上続いている学年を超えた縦割りグループです。(1つの班は14・15人で全34班です)今年は、感染症防止にため、活動は例年の半分以下となっていますが、子ども達はこれまでの経験を生かしながら、楽しい時間を過ごしています。
 まずは、班ことに今日の遊びを話し合いました。
  
  
 やることが決めた後、仲良く元気に遊びました。
  
  
  

今日もタブレットを使って学習してます

12月15日(火)
 3時間目、南校舎の2学級がタブレットを使って学習していましたのでお伝えします。
 3年1組は「総合的な学習の時間」に、簡単なプログラミングについて学んでいました。自分で描いた絵の動かす操作を体験していました。
  
  
 4年1組は、社会の調べ学習です。今、栃木県内の様子について学んでいるところですが、今日は「日光」について、それぞれテーマを決めて調べていました。
  
  
 これからも、効果的な利用ができるように進めて参ります。

英語学習(1年生)&トイレ改修工事

12月14日(月)
 1年1組では、クリスマスにちなんだ英語学習をしました。いろいろな単語の発音を学んだ後、ALTの指示を聞き取りながら、クリスマスツリーの色を塗りました。
  
  
 
 1年生のトイレの洋式化改修工事が終わりました。より快適になりました。
   
 現在は、2年生トイレの工事を進めています。
   

土曜授業 最終日

12月12日(土)
 今日は、予定されていた土曜授業の最終日でした。全学級の様子をワンショットずつですがお伝えします。

 1年生は、国語・算数の授業をしっかり行っていました。
   
 2年生は、さつまいものつるを使ったリース作りをしていました。
   
 3年生は、算数と国語の作文の授業をがんばっていました。
   
 4年生は、理科・図工の版画・総合の調べ学習の様子です。
   
 5年生は、算数の学習と図工の版画の作業の様子です。
   
 6年生は、道徳と算数のドリル学習の様子です。