過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

給食試食会(1年生保護者)

1年生保護者を対象に、給食試食会を行いました。
1年生は、平仮名を覚えたと思ったら、もう感想文や観察文を書けるようになりました。足し算や引き算も始まります。給食もモリモリ食べるようになりました。今日は、お母さん、お父さんと一緒に大好きなカレーを食べました。
また、保護者には、栄養士から学校給食の説明、食育に関する講話がありました。
  
 
               図書室で栄養士の話                               教室でお子さんと一緒の給食    

町小学校陸上記録会

ときどき台風の影響による小雨が降りましたが、予定どおり町小学校陸上記録会が行われました。5・6年生の代表の子が、練習の成果を存分に発揮し、たくさんの自己新記録が出ました。

  
                     男子200M走                                               女子200M走     
 
             800メートルのスタート                                       応援も一生懸命     


  

早く大きくなーれ

 朝の忙しい時間の中でも、1・2年生は、植物への水やりを忘れません。アサガオやピーマン・ナス、そしてサツマイモに優しく水をあげます。
 雨上がりでも、これから確実に雨が降るときでも、「私のアサガオ」「ぼくのピーマン」と会話をしながら水をあげているのです。
  
 
                                                                                   こちらは、サツマイモ    
 
           1年生は、アサガオの世話                          早くも収穫できそうです(ナス)    

5年総合的な学習「福祉について学ぼう」

5月29日に、総合的な学習「福祉について学ぼう」の一環として手話体験を実施しました。耳の不自由な方に、日常の苦労や努力についてのお話を伺い、福祉についての考えを深めることができました。また、その後、手話ボランティアの方々に「友だち賛歌」の手話を教えていただき、楽しく歌うことができました。
  
 

プールの準備OK

   6月に入り、いよいよプールのシーズンです。6年生がプール掃除をしてくれました。昨日(31日)に職員作業として、底に溜まった泥をきれいに流しておきました。
  今日(1日)は、6年生が、プール内の仕上げと腰洗い場やトイレ、更衣室などの細かな所まできれいにしてくれました。

 
               前日には職員作業で                         6年生には、いつも天気も味方します    
 
           6年生はみんな真面目です                               細かな所まできれいに