過去ブログ

2012年10月の記事一覧

さつまいも掘り

10月17日(水)、子どもたちが楽しみにしていたさつまいも掘りをしました。
畑を覆っていたたくさんのつるを寄せる作業から始まり、友達同士で「せーのっ!」と声をかけながら、一生懸命引っ張り出しました。
 続いて、つるでリース作り。葉や根を落としたつるをクルクルと幾重にも巻いて、かがっていくように仕上げました。なかなか上手く巻けずに苦戦していた子もいましたが、でき上がるととてもうれしそうに見せに来てくれました。大きいのや小さいの、太いのや細いのと、それぞれに味のあるリースになりました。
 そして、一番のお楽しみのさつまいも掘り。5月の末に植えた苗が、たくさんの大きなさつまいもに育っていて、感動の声が畑中から聞こえてきて、とても賑やかないも掘りとなりました。

 
                   つるがいっぱい!                                   つるを巻いてリース作り 

 
                         さあ掘るぞ!                                        まだあるかな?

保健委員会発表(集会活動)

 10月17日(水)に、保健集会を行いました。保健委員会のみんなで、「インフルエンザものがたり」という紙芝居を使って、どんな生活をしているとインフルエンザにかかりやすいのかについて発表しました。手の洗い方を実演したり、咳がどれくらい飛ぶのかをリボンで表したりして、分かりやすく発表していました。
 この発表を通して、インフルエンザにならないためにどんな予防をしたらよいのか、しっかり学ぶことが出来たと思います。

 
 
 

5・6年生 わくわく探検(日光)

10月10日(水) 5・6年生は,日光方面へのわくわく探検でした。おもちゃのまち駅から電車に乗り,新栃木駅で乗り換え,東武日光駅まで約1時間半。電車の中でも子どもたちはにこにこと,わくわくした気持ちを抑えきれずにいる様子でした。
日光では,約5時間の班別行動。事前に立てた計画のとおり,体験活動や東照宮・輪王寺・化け地蔵などの見学を楽しみました。また,それぞれの課題についてインタビューをしたり,写真を撮ったり,調べる学習もがんばりました。
6年生にとっては2回目の日光,5年生をしっかりリードして実りあるわくわく探検となりました。日光の魅力を十分に感じることができました。

 
               これから東照宮の見学                  写経~みんな集中して取り組んでいます~ 

 
                   書き上げた写経                                            藍染め体験 

 
                お店のご主人のお話                                            出来上がり 

 
                      日光彫り体験                                     自分だけの記念の作品

わくわく探検~1・2年生 とちのきファミリーランド~

 10月10日(水)、さわやかな秋晴れのもと、わくわく探検でとちのきファミリーランドに行ってきました。1年生にとっては初めてのわくわく探検、2年生にリードしてもらいながら、楽しいわくわく探検となりました。

 とちのきファミリーランドでは、事前に立てた計画に従って活動を開始。2年生の班長さんがリーダーシップをとって、1年生に優しく声をかけていました。1年生も、班長さんにしっかりとついていって、楽しく元気に活動していました。
 昼食後には、県総合運動公園の芝生の広場で、グループごとに遊び方を工夫して遊びました。おにごっこ、だるまさんがころんだ、どろけいなど、いろいろな遊びをしていました。どんぐりを見つけて集めているグループもありました。
わくわく探検を通して、1・2年生の仲をさらに深めることができました。

 
 

わくわく探検~3・4年生 栃木市~

 3・4年生は栃木市に行ってきました。新栃木駅で11の班が、栃木駅では9つの班が降り、それぞれの目的地に向かって出発しました。

  4年生は2度目の栃木市です。上級生として責任を持って3年生をリードし、決まりを守って行動できました。3年生は初めての栃木市探検で不安もありましたが、4年生のおかげでとても有意義に行動できました。子どもたちにとって、様々な体験をすることのできた実りの多い一日でした。  

 

              味噌の田楽おいしいなあ。                          電車はまだかなあ。
 
 
                    あっ、鯉がいるよ。                        この言葉は、しおりにうつさなくちゃ。
 
 
      みんなで食べるご飯はおいしいなあ。         この蔵の中には何があるんだろう。 

 
      この店は何が売っているのかなあ。                 次はどこに行こうかなあ。

就学時検診・子育て親育ち講座

来年度入学する児童を対象に就学時検診が行われました。また、お子さんが検診をしている間に図書室で子育て・親育ち講座が開催されました。
5年生の女子が、60名の来入児の案内役を務めてくれました。

 
                   受付と身体測定                               お茶を飲みながらのおしゃべりを
                                                                           中心に進められた子育て講座、
                                                                             参加者に大変好評でした。

睦地区コミュニティースポーツレクリェーション大会(第32回)

11自治会10チームが参加して、第32回の睦地区コミュニティースポーツレクリェーション大会が、本校校庭で行われました。
 子どもたちも地域の方々に囲まれ、学校の運動会とはまた違った表情で楽しそうに参加していました。
 優勝はいずみ自治会でした。
 みなさんお疲れさまでした。
 
 

                           開会式                                                 ハッスル競争 

 
                             綱引き                                                      リレー 

 
                     グランドゴルフ                                         優勝はいずみ町