過去ブログ

2013年10月の記事一覧

4年生・花コンテナ作りが新聞に載りました

先日、4年生が行ったグリーンフェスタのための花植えが、今日の下野新聞に載りました。
また、今日、プランター(コンテナ)が、わんぱく公園に運ばれました。
12日から開催されるグリーンフェスタ会場を飾ります。

 
      小さくてすみません(10日・下野新聞)            わんぱく公園に運ばれました

わくわく探検6年生

6年生は、日光を探検しました。今年は、6年生単独の活動になり、中禅寺湖・華厳の滝をコースに入れたグループもありました。外国人にインタビューする姿も多く見られました。
 
 
 
 
 

安全・安心町民大会

5日(土)に町中央公民館において、第7回安全・安心町民大会が行われました。
交通功労者の表彰や感謝状贈呈の後、交通・防犯ポスター並びに交通安全作文、安全マップ入選者表彰があり、本校からもたくさんの児童が参加しました。


       2年 交通安全ポスター 最優秀賞

就学時検診・子育て親育て講座

来年度入学予定児童並びに保護者を対象とした就学時検診・子育て親育て講座が行われました。
66名の来入児が、少し緊張気味に検診を受けました。その間、保護者は図書室で、和やかな雰囲気の中、ワークショップを中心とした講座を受けていました。

 
                  最初に身長計測                                     5年生の女子が案内役
 
          検診の間、保護者は講座を受講               お茶を飲みながらのワークショップ

とちぎグリーンフェスタ花飾り(4年生)

4年生が、「とちぎグリーンフェスタ2013」の会場を飾る花苗を、プランターに植えました。
グリーンフェスタは、今月12日から20日まで、県内5会場で行われます。本校児童のプランターは、メイン会場のわんぱく公園に置かれます。
なお、今日の様子が、今日の夜9時から、とちぎテレビで放送されます。

 
 

宇都宮気象台による出前授業(5年生)

初めに気象台の仕事について、観測機器を使いながら説明していただきました。雨量計や風向計など普段目にすることのない観測機器に子ども達も興味津々でした。
 次に地震速報の意味と地震の際に身を守る方法についてDVDを見ながら説明していただいたり、実際に速報が出た場合の待避の仕方について体験したりしました。子ども達は真剣な表情で取り組んでいました。
  最後に、最近頻発する竜巻の被害から身を守る方法を学びました。身を守るためにどうしたらよいか、常に考えたり話し合ったりしておくことが大切であることを教えていただきました。
  短い時間でしたが、とても有意義な学習になりました。