日々の様子
七夕に願いを込めて
7月5日(火)
先週の金曜日に、「やすづか子ども基地」のみなさんが、七夕飾りを設置してくださいました。各学級1枚ずつ短冊に願いを記入しました。設置は、今年で3年目になります。
みんなの願いが叶いますように・・・
音楽集会
7月4日(月)
暑さのため延期していた音楽集会ですが、本日の昼休みに実施することができました。
進行は、運営員会の児童です。校庭で、間隔をしっかり空けて行いました。
はじめに、「世界中の子どもたちが」をみんなで歌いました。
次の曲の前に、水分補給タイムです。
2曲目は、手話をしながら「さんぽ」を歌いました。6年生の代表が、各学年の前で模範をみせてくれました。
最近は少なくなった、全校生が一堂に会する時間となりました。
クリーン大作戦(6年生)
7月1日(金)
6年生は、家庭科の時間に「掃除」についての学習をします。今日は、その実践です。普段はなかなか掃除することができない場所や汚れが落ちにくい所を重点的にきれいにしました。
掃除の前と後の様子をタブレットで記録し、振り返りに活用します。
自分で選んだ場所を、黙々ときれいにしていた6年生でした。
租税教室(6年生)
6月30日(木)
今日の2~4校時に、6年生の租税教室が行われました。講師の先生は、壬生町役場税務課のみなさんでした。
写真は、2校時に実施された6年3組の様子です。
1億円分のイミテーションに歓声があがりました。
税金の種類や紙幣に関する雑学などのお話をお聞きしました。
VTRを見ながら、税金の使われ方や大切さについて学びました。
6年生は、「納税に関するポスター標語」を作成する予定です。
暑い日のプールは最高!
6月29日(水)
今週は、暑い日が続いています。子ども達は、週2~3回ほど水泳学習を行っています。
今日の2校時は、1年生が入っていました。
低学年プールでの練習の様子です。
高学年用プールで練習する児童もいます。
見学児童の暑さ対策のため、ミスト噴射口とよしずを設置しました。