日々の様子
今年度最後の研究授業(2年2組)
2月9日(水)
5校時に、今年度最後の研究授業が2年2組(場所は体育館)で行われました。
今年度は、職員「一人一研究授業」を行い、授業力向上に努めてまいりました。タブレットを初めとするICT機器を活用し、児童が「興味・関心」をもって、「わかった、できた」を実感できるような授業をめざして参りました。
2年2組の今日の授業は、「2年生での思い出を発表するときに、どうしたら相手に伝わりやすくなるか。」を自分で録画した映像をもとに考察していくものでした。子ども達は、タブレットを上手に使いこなしながら、自分の発表の仕方について改善点を見つけることができました。
卒業制作習字(6年1組)
2月9日(水)
今日は、6年1組の習字制作が行われました。制作の様子をご紹介します。
初めに、普段使用しているものより大きい下敷きを用意します。
次に、通常使用している半紙に練習をします。友達と協力しながら、手本を良く見て書いていました。
そしていよいよ、大きな用紙に本番です。緊張しながらも、伸び伸びとした字が書けました。
後日、最後に消しゴムで作った落款を押したら完成です。完成した作品は、卒業式の会場に展示されます。卒業式を盛り上げてくれることと思います。
絵の具と色鉛筆で(2年生)
2月8日(火)
3校時、2年3組では図工の作品作りを行っていました。
初めに紙で型を作り、絵の具とローラーを使って絵の大もとを作ります。そこに、色鉛筆を中心に着色し完成させます。今日はまだ、制作途中でした。これからどんな作品に仕上がるか、楽しみですね。
版画ギャラリー(5年生)
2月7日(月)
5年生の廊下を通りかかると、色鮮やかな木版画の作品が掲示されていました。今回のモチーフは「動物」のようです。5年生の児童が、想像力豊かに思い描き、彫り進め、刷り上がった作品の一部をご紹介します。
どの作品も、色使いや構図などの工夫が見られますね。
卒業制作習字(6年2組)
2月4日(金)
昨日の6年3組に続き、今日は6年2組で習字を書きました。教室に行くのが遅れてしまし、多くの写真は撮れませんでしたが、こどもたちの力強い字と、書き上げた満足感いっぱいの表情を見て、こどもたちの成長を感じ、私も嬉しくなりました。